
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
フォグランプの使用方法をご存じ無いようですね。
ご質問者だけではなく、最近のドライバー殆どに当てはまりますが・・・
フォグランプにHIDやLEDは使用しないで下さい。
全くメリットは有りません。
対向車や前走車に多大な迷惑を掛けるだけです。
フォグランプの使用方法をしっかりと勉強して理解が出来れば
こんな質問は恥ずかしくて出来ないと思いますが・・・
私の回答は
「交換せずにノーマルのままがベストです。」
No.19
- 回答日時:
答えにはなっていないかもしれませんが一言。
本当のフォグ=豪雨・濃霧・積雪等の悪天候時のみに被視認性向上の為に使用するランプと受け止め、HIDおよびLEDの特性を考えますと、HIDが良いかと思います。
なぜLEDではないのかというと、振動と湿度に対してHIDと比べて明らかに弱いからです。
納車時、フォグにはハロゲン球が入っているはず。つまり、フォグランプユニットはハロゲン球使用を基本に湿度・振動対策をしてあります。
ベロフの「LEDコンバージョンバルブ シリウス ボールド・レイ」なら、そこまで神経質になる必要もないと思いますが。
HIDを薦めた理由は、1つ目に湿気・湿度に関しての弱点は取り付け不備がない限り気にしないで構わないこと。2つ目に積雪・地吹雪時のライト部への着雪防止・融雪促進の為にLEDより発熱が大きいこと。ただ、HIDは取り付けをプロに頼むと1万~1万5千程掛かるのがネックです(バラスト・バーナー一体型は除く)。
2つ目に関して補足すると、流通量が多い35Wのバーナー発熱温は100℃前後で、55W純正ハロゲン球の発熱量は150℃程度、高効率のハロゲン球で160℃前後です。光害者にならないためにも35Wで十分だと思いますよ。
最後にHIDでもLEDでも黄色(3000K以下)が被視認性効果はあると思います。視認性に関しては天候に関わらず黄色でも白色(5000K以下)でも差はないとの論文がドイツかどこかで出されたと聞いたことがあります。
長々なりましたが参考までに・・・
No.18
- 回答日時:
フォグといっても本格的と単なる補助ランプをさす場合があるようです。
本格的?なら当然乱反射の少ない黄色系の光になります。
HID、LEDともに黄色より波長の短い青色の光を多く出します、当然不向きまたは非効率?。
補助ランプで車の前方数メートルを照らすのであれば、明るいだけが能ではありません、明るすぎるところに慣れ、視野もそこに釘付け?、になるため周辺の歩行者当に気づくのが遅れる可能性は十分考えられます。
No.17
- 回答日時:
実際にフォグランプにLEDバルブを入れてます。
他の回答者様も多数コメントを上げてますが、実際にはポジションランプもしくはデイランプ程度の明るさしかないと思った方が良いですね。
点灯させたランプ自体を見れば、まぶしいくらい明るいのですが照らすと全然見えません。
つまり、フォグランプとしては全く役に立ちません。
ファッションやデイランプ的な使い方をお求めなら、良いですが実質的な機能をお求めならHIDをお勧めします。
No.16
- 回答日時:
回答にならないかもしれません。
また、質問者様だけではない事ですが一体フォグランプをどのような時に使用されようとしておられるのか。
霧が出たり土砂降りの雨の走行で対向車に自分の存在を知らせ、そう言った道路状況の走行で道路を照らすものがフォグランプと言います。
ただ単に夜間の走行に明るいからと補助光として使用される方がかなり多くおられます。
対向する車には上向きの光をさほどカットしていないフォグランプは眩しいのです。
使われる方は明るいかもしれませんが対向する方にとってはすれ違う時に道路が見にくくなるのです。
お互いの明るさが違いすぎる事はあまり安全には寄与しません。
もしも夜間の走行に明るいからと言う事で使用されるのであれば上方への拡散を防ぐレンズカットしているドライビングランプやコーナーランプを装着される事を望みます。
本当のフォグとして使うと言われますが今のランプは昔のような薄暗いフィラメント球を使っているわけではなく、よほどの悪条件でも必要ない明るさを持っています。
本当に使うタイミングがあるとすれば稀です。豪雪地帯でも無い限り一年で2時間も無いでしょう。
それにLEDやHIDはフォグには適しません。色温度が高すぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツのヒター種類について
-
軽で明るいヘッドライトの車を...
-
HIDを付けていますが、雨の...
-
D2RのHIDで雨でも晴れでも、こ...
-
HIDバーナーってどのメーカ...
-
雨の日は6000ケルビン見えにく...
-
HIDバルブの発熱量(温度)
-
車のハロゲンランプって、何ケ...
-
サンヨーテクニカのHID
-
皆さん、おはようございます(^。...
-
HIDが暗いです
-
H14式 ESTIMA ACR30 アエラ...
-
非常用電源(ハロゲンライト)...
-
シールドビーム
-
HIDとLED
-
純正HIDのライトをもっと明るく...
-
プリウスα(前期型) の、純正LED...
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
ミニの5ドア、ヘッドライト丸、...
-
バッテリーを逆につないでしま...
おすすめ情報