
No.8
- 回答日時:
大変ですね。
シールドビームのハロゲンはある方があり得ないと言われてますが、ジムニーのJAの最終位のタイプはハロゲンシールドビームなんですよね。自分も初めて見た時は目を疑いましたが、まぎれも無くシールドビームなのにちゃんと小糸マークの下に「HALOGEN」と入っています。勿論シールドビームなのでバルブは交換出来ない一体型です。
多分スズキが小糸に新車装着用で特別に作らせたものだと思います。
ハロゲンシールドビームの新品はスズキの在庫限りですので、普通の(ハロゲンで無い昔ながらの)シールドビーム以上に入手が困難だと思います。
妥協して程度の良い中古の純正ハロゲンシールドビームをネットオークションで探すのがいいかと思います。割とジムニー用のハロゲンシールドビームの出品は多いですよ。

情報ありがとうございます。
私も「証拠写真」を撮って載せたいところなのですが、生憎とデジカメが壊れてしまいまして・・・。
中古は私も考えたのですが、送料を考えて、やめました。
全部で500円くらいで買えるなら、それでも良かったのですが、すぐに切れるかもしれないリスクを考えると、それ以上は払う気になれず・・・。
で、もう新しいランプを買ってしまいました。下の補足にも書きました、小糸の代替品です。
大きさはもちろんぴったり、見た感じも違和感ありません。左右両方の交換になりましたが、しょうがないですね。
No.7
- 回答日時:
質問者さまのリンクにあるPDFファイルにも明記されているように、HSSBハロゲンセミシールドビームと書いてあります。
シールドビームの代替え品として使用できる旨を書いています。あくまでセミシールドです。ガラス面にHALOGENと書かれているそうですが、レンズ面なのでしょうか?それとも反射鏡の裏面なのでしょうか?そもそもあなたの思っているシールドビームはセミシールドビームなのではないでしょうか。ハロゲンバルブとは電球内部の不活性ガスにハロゲンガスを微量注入してハロゲンサイクルという化学反応を起こさせて明るく長寿命にしたものです。そのためハロゲンバルブは従来型白熱電球に比べてとても小さくなっており電球一体式構造のような大きさではハロゲンサイクル反応は起こりません、なので一体式のハロゲンは無いのです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC% …
この回答への補足
私がシールドビームだとしているのは、HSB-16-12PとHSB-16-12HPです。HSSBシリーズではありません。
HSB-16-12PとHSB-16-12HPは、「オールグラスシールドビーム(従来品)」と明記されています。このことについてはどうお考えでしょうか?
あなたのおっしゃっているシールドビームやハロゲンランプの定義はともかく、私の車についているランプが電球交換式ではないのは間違いありません。
No.6
- 回答日時:
>>ハロゲンもあったみたいです。
http://www.sp.koito.co.jp/ctlg/hssb.pdf
HSB-16-12PもしくはHSB-16-12HPと型番だったようですね。>>
それは私が2の回答で答えたように、電球交換タイプのもので、後ろから電球を換えます。シールドビームではありません。タングステン球だと60wの電球そのものが巨大になり、交換するには後ろの穴が大きくなり、レンズもふくらむので小さくするために電球一体式でレンズも組んだ電球がシールドビームなのです。ハロゲン球の登場で電球が小さくなったのでレンズをそのままで電球だけ交換できるようになってシールドビームは実質的に役目を終えました。
やはりシールドビームそのものを誤解なされているようです。
この回答への補足
いいえ、違います。
私の車についているのは間違いなくシールドビームです。
ボンネットをあけて、コネクタも外して見ているんですけど。
で、ガラス面には、「HALOGEN」って書いてあります。これでハロゲンシールドビームでなかっらなんなのでしょうか?
それとですね。
HSB-16-12PおよびHSB-16-12HPは
「オールグラスシールドビーム(従来品)」ってはっきりと書かれているんですが。
これはどう解釈なされたのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
シールドビームにハロゲンはあり得ません、ハロゲンは電球交換式にしか存在しません。
ハロゲン球とタングステン球では球の中に入っているガスが違います、シールドビームはタングステン球をレンズと一体につくられているものです。繰り返しますが、ハロゲンのシールドビームなんてありません。丸形2灯のライトをシールドビームというのではありません。電球一体式のがシールドビームです。角形のシールドビームも4灯のシールドビームもモーターサイクル用のシールドビームもありましたが、ハロゲンのシールドビームなんて存在した事はありません。
この回答への補足
ハロゲンもあったみたいです。
http://www.sp.koito.co.jp/ctlg/hssb.pdf
HSB-16-12PもしくはHSB-16-12HPと型番だったようですね。
No.2
- 回答日時:
ちなみにシールドビームにはハロゲンはありません。
タングステン球のでかいのをライトケースに入れてそれ自体を電球としたのがシールドビームです。単に丸形2灯規格品をご希望ならいくらでも売ってます、ローバーディフェンダーなどと同じですし、いろんなクルマが今でも採用していますから無くなるわけはありません。何か勘違いなされているのではありませんか?
参考URL:http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 昔の車って同一規格のヘッドライトでしたよね? 6 2022/11/25 18:57
- 照明・ライト おはようございます♪ LEDヘッドライトについてのご質問です。 LEDヘッドライトを取り付けの際に注 6 2023/05/15 07:14
- カスタマイズ(車) 皆さん、こんばんは。 LEDのヘッドライトについて、ご質問です。 LEDヘッドライトの良い点と悪い点 3 2022/03/27 03:15
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
- カスタマイズ(バイク) ヘッドライト配線 1 2023/07/27 12:13
- バイク車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのLED球交換について 2008年まで生産していたCB750RC42のヘッドライトを純正 1 2022/05/25 20:50
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクアのヘッドライトの明るさ...
-
HIDが暗いです
-
シビエスーパーオスカーフォグ...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
やっちゃいました・・バッテリ...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
愛車の本皮シートが雨に濡れて...
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
ウィンカーがハザード状態にな...
-
オイルゲージについて
-
バターコーヒーで使用するグラ...
-
ネクステージの無料オイル交換 ...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
スズキの純正エンジンオイル エ...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
ブルーインパルスの色煙の出し方
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
オイル交換時のミスでエンジン...
-
リレーが作動する時間を遅延さ...
-
発進時にガコと衝撃がくるんです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日は6000ケルビン見えにく...
-
HIDを付けていますが、雨の...
-
車のハロゲンランプって、何ケ...
-
フォグランプから煙
-
D2RのHIDで雨でも晴れでも、こ...
-
HIDが暗いです
-
プレオのヘッドライトって暗く...
-
シールドビーム
-
軽で明るいヘッドライトの車を...
-
H4ハロゲンと(傘の裏側の)根...
-
三菱 コルト(COLT)のヘッド...
-
6000ケルビンに交換して暗いと...
-
ランクル系の4WDで使用するフォ...
-
HIDバルブの発熱量(温度)
-
非常用電源(ハロゲンライト)...
-
純正HIDのライトをもっと明るく...
-
車のライトを明るくしたい
-
HID バーナー 遮光?? 下半分...
-
ケルビン数値が高いと明るさに...
-
投光器について
おすすめ情報