プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本で養子を受け入れない理由は
一番目に
日本人は
儒教の影響で血脈至上主義で
自分の血を受け継げいないと
養子と養親としての
成熟した人間関係を
構築出来る
自信がないと考えてしまう点、
二番目に、
養子縁組の条件が厳し過ぎる
具体的には、
特に親の年齢制限と
養親のどちらかが
主婦、主夫でないといけない点
三番目に
日本人が養親と養子を
イメージをすると
真っ先に出るのが
役者沖雅也氏と
彼を養子にして日景忠氏
後にLGBT(ホモ)カップルと
言うことが世間に明るみに成って
昭和芸能史の大スキャンダルと
なったが、
この二人のお陰で
養子縁組とは
結婚できない
同性愛者は法的な権利を
守るために使われる手段と
誤解された認識(悪いイメージ)が
広まって
養子縁組を心理的に
拒絶感を感じる方が
少なからず増えたからではないか?


ご回答のほど、
お待ち申しております!

A 回答 (13件中1~10件)

1はちょっと疑問です



昔の日本では養子は一般的でした
家を継がせるために婿養子はもちろんのこと
子供のいない家庭に子沢山の親類から貰われていくというのは普通によくありました
家督を継がせることが第一であり
血の繋がりはむしろ重要視されていませんでした

2はたしかに同意できます

手続きが複雑、条件が厳しい
これが養子成立を阻む最大の問題点だと思います

3はあまり信憑性がありません

日本社会全体に対してそこまで影響力のある事例とは思えません


むしろ核家族化が進み、よその家の子を育てようという気がおこらなくなったのは近年の傾向ですし
家を子に継がせるという意識がなくなったのが最大の原因かもしれません
    • good
    • 0

2ですよね。


本当の親子でも両親共働きとか、シングルマザー&ファザーなんてたくさんいますよ。
それこそ独身で経済力の有る男性、女性もいますしね。

日本ではハードルが高いですよね。
    • good
    • 0

その通り



養子にたいして嫌悪感抱いているひともすくなからずいます
    • good
    • 0

一番目は考えられませんね。


かつて養子縁組は、ごく普通のことだったので。

二番目です。
すでに、夫婦とも働くことが普通になった現在で、今の条件では無理がある。
働きながら養子を育てるために、夫婦に対する何らかの援助が必要と、NHKでもやってました。
ただ、具体案がまだまだのようです。

三番目は、また古い話を。
すっかり忘れてました。
でも、そこまで社会に影響を与えるほどの大スキャンダルでした?
    • good
    • 0

(1)


日本の養子縁組は,血縁関係のある人が行うことが多いですよ。それ以外でも連れ子の場合とか,血縁関係に準ずる場合が多いです。
(2)
養子縁組の条件は全く厳しくありません。
養親は養子よりも年長であればよく,「養親のどちらかが主婦、主夫でないといけない」という制限もありません。
(3)
世間では,沖雅也氏や日景忠氏などはほとんど知られていません。
    • good
    • 0

一番目


これは疑問ですね。
儒教が原因なら、儒教の影響がもっと強かった
戦前や江戸時代の養子の多さを説明できません。


二番目
これは誤解です。
特別養子縁組ならともかく、一般養子は
全く難しくありません。
学者は緩すぎる、と批判しているぐらいです。


三番目
これは関係無いでしょう。
たった一つの事件で、しかもどれだけに日本人
が知っているか、と考えると疑問です。


少子化、少子化で実子でさえ少ないのに、
養子など育てる余裕がある家庭が少ない
というのが原因ではないですか。

米国などは、里親や養親になると政府からかなりの
補助金が出ます。
それが目当てで、ウソの里親、養親が出現して
問題になっているぐらいです。
そういう国の援助体制の有無が大きいのでは
と思います。
    • good
    • 1

一般人はムシケラと考え、ムシケラの子など育てる意味がない、と考えている血脈第一主義である人物もいます。

    • good
    • 0

家督制度が無くなり、養子縁組をする必要性が少なくなったのだと思います。

もし私に子がいなかったとしても、養子縁組をしないと思います。思っても親戚の子の数は少なく、貰える状態ではありません。娘に婿養子を貰うことすらも少なくなっています。
    • good
    • 1

まったく違いますよ。


 江戸時代~昭和初期まで、特に江戸時代は世界にもまれな優れた循環社会で、所帯数も人口もほとんど変化していません。基本的に長男、長女は嫁や婿(養子)をとり、次男以下は養子に次女以下は嫁として・・。儒教の影響が強い時代ですよ。

 大きな変化が起きたのは、戦後の高度経済成長時代に、家制度を否定して、ニューファミリーとか言われて、もてはやされた結果です。高度経済成長を担うためには、家に縛られない独立した所帯が大都市で必要だったから。
 そして、マスコミが筆頭になって旗を振った・・・・。
 根本的な要因は、労働人口確保のために家制度を否定したから・・。今でも、多くの人が家制度否定の洗脳から抜け出せていない。でも、このまま人口減少が続けば、相は言ってられないでしょうから、そのうちマスコミが家の良さを言い出す。「ごちそうさん」にしてもしかり(^^)
    • good
    • 0

支援学校教員です。



あまり詳しくないので、検索してみました。

http://www.pref.aichi.jp/owari-fukushi/jiso/anna …

2番目の条件は、ここでの「養子縁組里親」の条件のようですね。

確かに、ここの条件ならば、なかなか「養子」は難しいかと思います。

ただ、生徒を見る限り「これぐらいの条件を設けないと安心して渡せない」とも思います。

アンジェリーナ・ジョリーがいろんな国の子どもを複数養子にしていますが、彼女を「売名行為」と非難する人もいます。

難しい話ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!