dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習所通い始めました

車の右折について質問です


道路は基本二車線でも三車線でも、右端は基本追い越しのために開けておくものですよね?

それを踏まえての質問ですが、交差点や十字路で右折するときに、右折先の道路が二(三)車線の場合も一番左側の道路に入るように曲がるのでしょうか?

それとも中央線に近い車線に入って左側に移るのでしょうか?
左折の場合は自然に左側に入れると思いますが…


教科書にある参照図が全て一車線のものばかりなので気になりました。

A 回答 (8件)

http://www.license-no1.com/gino-5.html

キープレフトの原則なので、右折後は左車線に入ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいサイトを載せてくれてありがとうございます

お礼日時:2014/01/09 20:15

道路交通法では第一通行帯である左車線を走ることが義務付けられています。



通行帯は、左から第一通行帯・第二通行帯・第三通行帯となります。

教習所では左車線を走りなさいと教えられていませんか?
確認してみてください。(第二通行帯まである場合)

追い越しや右折時に第二通行帯に出ればよい。

最近平気で第二通行帯を走行している車が多すぎ。
高速道路であれば確実に捕まります。
一般道は右折等があるので右側でも許されている部分がありますが・・・

第三通行帯以上ある場合は、一番右の車線でなければ許されます。
第一通行帯と第二通行帯は可。
兎に角、政令等の例外を除き一番右の車線は走ってはいけない。
    • good
    • 0

右側は追い越し車線?


そんなことを気にするのは高速だけでいい。
一般道で追い越しもへったくれもないよ。
教習中はキープレフトの方が無難だが、免許取った後は、実際には入りやすい方に入ればいい。
無理に左に寄る方が危ないって。
すぐに左折する予定なら左車線の方が、右折する予定なら右車線の方が、車線変更する必要がない。
一般道だと、左は路駐している車も多々あるので、右の方が走りやすい場合が多い。
    • good
    • 0

教習所によって違うようですよ。


私が免許を取った時(約40年前)は一番左の車線に入れと教わりました。
が、子供が先日仮免に受かりましたが、
子供の教習所では(例えば)3車線の真ん中に入っても良いと教わったようです。
ただし、それから左車線に移るようにと。
ようするに、道交法上は規定はないのでは?8
    • good
    • 0

右折レーンの車線数が1で有れば左です。


ただし、右折後、すぐに右折(30m以内程度)で有れば直接右車線でも可となります。

右折レーンが2以上あれば、右折後の左から順に入る形になります。(誘導線が付いて居るはずです。)
    • good
    • 0

それを踏まえての質問ですが、交差点や十字路で右折するときに、右折先の道路が二(三)車線の場合も一番左側の道路に入るように曲がるのでしょうか?



そうですよ。そうしないと減点になるかもしれません。 

もしも、右折車線が2つ(一番右が右折専用で次が直進または右折用の標識)ある場合は、そのまま右折します。
キープレフトは左右の2台がそろってやります。
    • good
    • 0

右折レーンが二車線だったりすると違いますが、右折レーンが一車線なら右折先の左側レーンに入って宜しいと思いますよ。


バイクが後ろにいたりすると危ないから気を付けて。
    • good
    • 0

基本的には左車線に入る。


実際にはその場の状況次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!