dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の図のような円錐を、母線の長さの比が3:1になるように、立体PとQにわける。
1)もとの円錐の底面積が80センチ平方メートルのとき、Pの底面積を求めよ。
2)PとQの体積の比を求めよ。
この問題がわからなくて困っています!
どなたか教えていただけないでしょうか?(´xωx`)

「円錐の問題」の質問画像

A 回答 (3件)

問題 1)



 No.1 さんと同じ答えです
 円錐を長さの比が 3:1 で分けたということは、
 大きな円錐:小さな円錐 = 4:3
 底面の面積の比は 16:9
 大きな円錐の底面の面積が 80cm^2 であれば、
 小さな円錐の底面の面積は 80×(9/16) = 45cm^2

問題 2)
 P の体積 = 小さな円錐の体積
 Q の体積 = 大きな円錐の体積 - 小さな円錐の体積
 大きな円錐の辺の長さ : 小さな円錐の辺の長さ = 4:3
 大きな円錐の体積 : 小さな円錐の体積 = 4^3:3^3 = 64:27
 P の体積 : Q の体積 = 27:(64 - 27) = 27:37

【答え】
問題 1) 45cm^2
問題 2) 27:37



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな夜中なのにありがとうごさいます!
助かりました!

お礼日時:2014/01/10 00:11

No.1です。

No.2さんのおっしゃるとおり。(2)を間違えてしまいました。
    • good
    • 0

(1)まず,辺の長さの比が全体が4cmなので,4:3です。


そうなると面積比は16:9になります。
16:9=80:x
16x=720
x=45

(2)相似比が4:3なのだから
両辺を3乗して
64:27

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
すごく助かりました(●'艸`*)

お礼日時:2014/01/10 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!