
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、
a≧b とa<b
の場合に分ける必要があります。前者の場合はx軸との交点
x=±√(a²-b²)
が存在し、y<0 の回転体は y≧0 の回転体に含まれてしまいま
す。
(1)
(a) a≧b のとき
xがx軸の交点以内なら y=0~b+√(a²-x²) の回転体は半径
b+√(a²-x²)
の円なので、面積は
π{b+√(a²-x²)}²
となる。
xが交点 の外側の時は、回転体はドーナツの
端面になり、2つの半径の差による面積は
π[{b+√(a²-x²)}²-{(b-√(a²-x²))}²]
=4πb√(a²-x²)
となる。
xの範囲で積分すると体積になり(y軸対象だから) x≧0 の部分
を2倍すればよい。
V=2[ ∫[0→√(a²-b²)] π{b+√(a²-x²)}²dx
+∫[√(a²-b²)→a] 4πb{√(a²-x²)}dx ]
となる。
(b) a<b のとき
x軸との交点は無いから、すべてドーナッツの計算のみとなり
V=2[ ∫[0→a] 4πb{√(a²-x²)}dx ]
(2)
表面積も同様です。面倒なので結果だけ。
(a) a≧b のとき
S=2[ ∫[0→a] 2π{b+√(a²-x²)}√{1+x²/(a²-x²)} dx
+∫[√(a²-b²)→a] 2π{b-√(a²-x²)}√{1+x²/(a²-x²)}dx ]
となる(第2項は裏側に回った面積)。
(b) a<b のとき(0~aにわたり、裏表面がある)
S=2∫[0→a] 2π[ {b+√(a²-x²)}√{1+x²/(a²-x²)}
+ {b-√(a²-x²)}√{1+x²/(a²-x²)} ]dx
=2∫[0→a] 4πb√{1+x²/(a²-x²)} dx
=8πb∫[0→a] √{1+x²/(a²-x²)} dx
となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
1トンは何リットルでしょう。
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
体積を重さに置き換えるには?
-
蹄形(ひずめがた)の体積の求め方
-
角丸ホッパの容積計算
-
Q3を教えてください
-
m3→tへの変換方法
-
比重って・・・
-
円柱の体積の方式について
-
x軸をまたぐ場合について考えて...
-
表面積が最も大きい図形を探し...
-
比重の違う液体を一定割合混合...
-
重量から表面積
-
大学数学の微積分の問題です。 ...
-
体積と表面積ってどっちが大き...
-
「美女と野獣」のベル役だった...
-
大至急お願いします! 凄くくだ...
-
2㎡って何センチですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
Vの方は解決しました。
Sの方だけどなたかご教授ください。
よろしくお願いします