
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、ダイナモでの発電時に起きてるノイズが乗ってると思います。
電圧不足とか、キャパシターが無いからとか関係ないことになります。
一応、対策はないことないのですが、ノイズを殺す代わりに音質の良い所も消えてしまう可能性が有ります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/121345/blog/ …
人様のサイトですがこんな感じでノイズを消す事ができます。
参考にされたらいかがでしょう?
ま、書かれてるとおりです。
バッ直とか、アース落とし位で消えればラッキーぐらいで思ってください。
お礼が遅くなり申し訳けございません。
業者に配線を見直していただたところノイズが気にならないほどになりました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
発電機からのノイズでしょう。
電源ラインから来ているなら電電のノイズフィルターを・・・
オーディオユニットからウーハーのアンプまでのRCAケーブルへの混入であればラインノイズフィルターをつけるのがいいかも。
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.p …
お礼が遅くなり申し訳けございません。
業者に配線を見直していただたところノイズが気にならないほどになりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いわゆるオルタネーターノイズですね。
外部アンプへのRCAケーブルや電源ケーブルがノイズを拾っていると思われます。
電圧不足ではないでしょう。
まずは、配線の引き直しをしてみてください。
外部アンプの電源ケーブル、アースはどこで取っていますか? アースポイントを変えるだけでも改善する場合もあります。
RCAケーブルや電源ケーブル自体も、通線場所を変更してみてください。
RCAケーブルや電源ケーブルにクランプする、あるいは中継するノイズフィルタの類もありますが、これはノイズの種類によっては効果が出ない場合もあります。
とにかく、外部アンプを搭載すると、この手のトラブルはよくある話ですから、根気よく原因を追求していくことが大切です。
大変ですが、頑張ってください。
お礼が遅くなり申し訳けございません。
業者に配線を見直していただたところノイズが気にならないほどになりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
フォノイコライザ接続をすると...
-
PIONEER SX-30TA ランプについて
-
アンプのボリュームを上げると...
-
サブウーファーがアンプのスイ...
-
オーディオセレクターでのノイズ
-
真空管アンプから「ブツッ」と異音
-
電磁波によるノイズのスピーカ...
-
自作アンプのpopノイズについて
-
ワイヤレスマイクのスイッチオ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
自作アンプのpopノイズについて
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
フォノ入力からのノイズ
-
30年前のオーディオアンプの片...
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
アンプのボリュームを上げると...
-
オーディオセレクターでのノイズ
-
スピーカーから出るノイズの原...
-
フォノイコライザ接続をすると...
-
プリアンプのDC漏れについて…
おすすめ情報