dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく男はすぐ結論を出したがるのに対し、
女は会話そのものを楽しみたがる
って言います。

みなさんの実感としてどうですか?

また、まわりはどうですか?

あなたの性別と会話の傾向をお教えいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

女です。


結論があるならば先に、過程は後にしてくれると話しに集中出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかに結論がわかってないと、
話の流れが把握できませんからね。

あなたとは会話がしやすそうです。

お礼日時:2014/01/12 07:23

既婚男性。



本当ですよ。
「結論を先に言え」と私も時々言ってしまいますが、本当はあまり女性に言ってはいけないワードのようです。

このサイトでもそれはよく感じますが、特に恋愛相談などのカテゴリでそれを見ることができます。

質問の本質とは関連しない付帯情報がダラダラ時系列で書き連ねられている投稿がよくあります。
しかも、主語が抜けてて誰の言動か分からないような記述が多数・・・。

まあ「会話そのものを楽しむ」というのはそうかもしれませんね。
男としては聞いていればいいんだと。
男はすぐに、結論や解決法をバンと提示したくなりがちなのですが、女はそれを求めていない、と何かで読んだことがあります。

随分昔に流行った、「話を聞かない男、地図を読めない女」で男脳・女脳の違いが書いてありましたね。
すごく面白かったです。

http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81 …


男性・女性が全員そうだとも言いませんし、同じ人でも時によって多少異なると言えるでしょうが、おおざっぱにはそういう傾向はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに女性の質問には、やたら登場人物が多いですね。

質問は一言にできるのに。

やれやれ。
どこまで妥協するかがポイントですね。

お礼日時:2014/01/12 18:12

日ごろの話題はいろいろですが、話し方のルールとして


○○だったのよ。
へー、どうして?


△△がどうしても××で・・・、
そりゃ、困るでしょう、何とかなるといいね。
(ここでは、あえて、どうして?とは聞かない)



という、2パターン?会話の流れが多いです。

だから、結論からが常態でしょうか?
言うのも、言われるのも。

そして、相手も、合いの手を入れるときに、それでおしまいにしたいのか、
理由や、原因、流れを知りたいのかで合いの手の最初が違うだけ。

もちろん、私も同じようにです。

どうして?
最初から? 話せば長いのだけど・・・とかの運びになる。

ただ、最近気がついたのですが、
この’どうして?’と聞き返されることを不得手とする人がいる。

’何故か?’を考えずに話し出す人が実は多いとも気がついた。

するとね、実に不愉快な、あるいは、不思議な顔?をされる。
会話のための会話なのですね。

’どうして?’と理由を聞いてはいけない。
結論だけをいう、男性に多い。
理由は考えない。
それだけのことですが、結論を先に言うことだけで、
話がわかるとか、そういうことでもないですよと。

タブン、アナタの言われる、道中を話したがる女性・・というのは、理由を話したいからです。
結論だけで理由を考えない人・男性もまた多いと、それだけのこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、なるほど。

理由も考えずにしゃべる人ですか。

これは男女問わずちゃんと考えてしゃべってないってことですね。

今度ぼくも「どうして?」って聞いてみるかな。
普段から考えてる人かどうかわかる。

お礼日時:2014/01/12 18:14

その人の思考回路によって話し方ってある程度決まってるような気がします。



私の父はバリバリ”俺は男だ”という気持ちが強い人間なので、
私や母がぐずってると”結論から先に言ってよ”と言っていつも怒られます。

あと周りに文系男子がいますが、
送られてくるメールの内容を見ると女性が書いたような細やかな文面が
多いですよね。

そのほか、理系の子だとたまに主語がなかったり…
「どうするの?」とくるので、
「何を?」ってこちらがなってしまったり、

結局、頭が良い人ってこういったことを踏まえて、
簡単明瞭に伝えられるよう意識しながら言葉を発してるような…

だから、あまり男性女性っていうのは関係ないような、
気もするのですが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文系理系ですか。

それはあるでしょうね。

普段から右脳か左脳どちらかしか使っていないでしょうから。

カンタンに伝えようというのは、ぼくも共感できますね。

お礼日時:2014/01/12 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!