dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年勤めていた会社を今月一杯で会社を辞めることになりました。
そこで、送別会をやろうという話になったのですが、僕自身の時間の都合がつかないこともあり、送別会はしてもらわなくていいって思って断ったんです。
しかし、上司から「それは社会人として非常識だ」「君は残っていく人たちに感謝の意を表さないといけないし、送別会はそういう場なんだから」というようなことを言われました。
最後にそんなことでグダグダ議論するのは嫌なので、送別会をしてもらうことを受けましたが、どうも腑に落ちません。
最後の挨拶は、社内にいる人については直に、社外に出てる人にはメールでするつもりでした。そこで感謝の気持ちを伝えようと思っていました。別に上司に言われるまでもありません。
それに、僕から送別会をしてくれなんて言ってません。それを周りが勝手に送別会やろうという話にして、そこでみんなに感謝の気持ちを示せということでは、親切の押し売りというか、ありがた迷惑って感じです。
僕が非常識なのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

非常識ではないですよ。


その人の言動からすると、が飲みたいだけで、貴方をだしに使っているだけですからね。

しかし、本当に長年の労と感謝の気持ちでささやかな宴会やって思い出の一つにでもしてもらいたいということを思っている人も居ます。
可能な限り参加すれば良いですが、無理強いすることの方が非常識ですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
少し言葉が足りなかった部分がありますので補足します。
その上司は僕が入社していらいの直属の上司です。
上司は社外のプロジェクトに出ていて、送別会がなければ僕と直接会うことはもうないんです。
それに、僕が辞意を伝えたときにちょっとモメた経緯もありました。なので、「最後くらい気持ちよく送り出させてくれ」とも言ってたんです。
僕自身、そういう気持ちが分からなくもないんですが、ちょっと???ってところもあるので、質問させていただきました。
もし、この補足を見て追加回答があれば、再度ご回答願います。

補足日時:2004/04/27 22:58
    • good
    • 3
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。
みなさんの意見を参考にした結果、送別会をやっていただくことにしました。
すべてに納得したわけではありませんが、僕自身が大人の対応をとれなかったために、上司も最終手段を出さざるを得なかったということだろうと考えています。
「終わりよければすべて良し」の言葉どおり、最後はきれいに水に流してもらって、送り出していただけることを願っています。

お礼日時:2004/04/29 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A