
使っているCPUはinter core i5 2400 です。
CPUクーラーは付属品のものを取り付けています。
ケースはZALMANのZ3plusを使用しております。
そこで フリーソフトの Core Temp でCPUの温度を調べたところ、
最小 最大 負荷
コア #0 35℃ 30℃ 39℃ 40%
コア #1 34℃ 30℃ 42℃ 18%
コア #2 30℃ 29℃ 42℃ 25%
コア #3 33℃ 28℃ 40℃ 14%
でした。まだPCのことは詳しくないのですが、この温度って正常なのですか?
よかったら教えてください
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全く問題ありません。
高負荷時で60℃ぐらいまでは普通に上がります。
通常使用時で50℃ぐらいまで、高負荷時で65℃ぐらいまでの範囲内であれば全く問題ありません。
CPU自体の最大許容温度は72.6℃です。
参考 Core i5-2400 仕様(Tcaseの欄を参照)
http://ark.intel.com/ja/products/52207
また、「サーマル・モニタリング・テクノロジー」という機能がCPUには搭載されています。
これは、あまり高負荷(高温での動作)が長く続いた場合、CPUの熱故障を防ぐためにCPUが自分で動作速度を落とし、温度を下げる機能です。
なので、通常時の動作温度がこの程度であれば、全く心配する必要はありません。
以上、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
HDDのSMARTの温度検知センサー...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
ハードディスクが熱い
-
パソコンのCPUファンに付ける専...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPU温度について
-
スペックは足りているはずなの...
-
PCが熱い
-
CPUグリスの代替品について
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
i7 7700KでFF14をプレイすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
PCにほこりが溜まると動作が重...
-
CPUの温度を調べたい
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
冬はHDDの温度が下がりすぎて壊...
-
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
-
自作PCに温度計をとりつけた...
-
CPU/チップセットの温度は何...
-
BIOSとOSでのCPU温度の違い
-
CPU温度が急に上がった
-
フリーズではなくてハングアッ...
-
ノートパソコン用の台でファン...
-
立ち上げ時 ファンがうるさいの...
-
ノートパソコンのCPU温度が100...
-
BF4のCPU使用率
-
最近フォートナイトをしている...
-
i5-6600k GTX980 の古いデスク...
-
パソコン内の温度を図る温度計
-
CPUクーラーのファンの回転数が...
おすすめ情報