dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5インチベイが3個余っているので、温度計を付けようと思いますが、取付方がよく分かりませんので教えて下さい。特に感知する先端部とかです。
それと温度計を付けてもまだスペースがあるので何か便利なものとかないでしょうか?

A 回答 (4件)

ご希望に添えるものかどうか判りませんが、「温度計」と「何か便利なもの」を一緒にしたような製品として、VLSystemのL.I.S 2という製品を使っています(使いこなすには、少々スキルが必要かも……)。


http://www.vlsys.co.kr/English/product_lis2pre.php

この製品は、物理的に温度センサーを貼り付けるのでなく(センサーの取り付け方法に悩まずに済みますw)、マザーボードが持っているハードウェア・モニタリング機能を用いて、CPU等の温度やファンの回転数などを取得し、5インチベイのパネルに表示する(等、他にもたくさんの)機能を持っています。
とりわけ、CPUの温度に応じて自動的にファンの回転数を制御する、という機能は便利ですよ。

注意点としては、温度表示などに関しては、MBM 5(Motherboard Monitor)というフリーウェアでモニターできることが必要条件です。
http://mbm.livewiredev.com/

上記サイトにMotherbord Listというリンクがありますので、確認してみてください(リストになくても、大抵なんとかなりますが……)。

なお、製品ラインナップとして、LIS2 PremiumとLIS2 Blue-eyeの2系統があり、それぞれに黒とシルバーのカラーバリエーションがあります。
PremiumとBlue-eyeの違いは、前者がVFD(蛍光管)パネルで後者がLCD(液晶)パネルというだけで、機能の違いはありません。

参考になりますかどうか……?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんかカッコイイので興味がありますが、難しそうですが取付は簡単ですか?
マニュアルとか英語で書いてあるんですか?
使いこなせるか心配です。

お礼日時:2005/08/24 11:27

なんだか本題から離れかかっている気がしますが(笑)補足します。



確かにお使いのマザーボードGA-K8NF-9は、MBMの対応リストに載っていないようです。
ですが、リストにないマザーは使えないと決まったものではありません。

マザーの仕様を調べてみると、ITE8712Fが搭載されているようですので、このチップのセンサーを使っているGIGABYTE製マザーの設定が参考になるかな~、と思います。

ついでにちょっと調べてみたところ、実際に同じマザーでMBMを使っている方のホームページを見つけました。
「約定期日記」というタイトルを検索すれば、すぐに見つかると思います。

で、トップページから「自作PC日記」→「2004年分[2]」と辿ってください。
そのページ内で「MBMが対応してないよ~」というそのまんま(笑)な文字列を検索すれば、このページの作者氏が使っている設定が見つかりますので、これが参考になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも詳しくありがとうございます。

お礼日時:2005/08/26 08:03

No.2です。

補足します。

> なんかカッコイイので興味がありますが、難しそうですが取付は簡単ですか?
> マニュアルとか英語で書いてあるんですか?

◆L.I.S 2に関して
・物理的な取り付けは簡単です。
・(出荷時期によって内容物が異なる可能性もありますが)日本語マニュアルも付属しています。
・また、ソフトウェアについては、メーカーサイトからダウンロードできる最新の「Multimedia Control Center」が日本語対応になっています(製品添付のソフトは英語版の可能性があります)。簡素な内容ですが日本語のヘルプもあります。
・これらのおかげで、旧モデルに比べてだいぶ敷居が低く(扱いやすく)なりました。

◆MBM 5に関して
・ソフト本体は英語版ですが、同じサイトからLanguage packを入手してインストールすれば、日本語対応になります。
・残念ながら、日本語ヘルプは用意されていません。英文のヘルプが読めたほうが、幸せになれますが、そうでなくとも日本語化されたメニューを丹念に読めば、大抵のことは判ります。
・Motherbord Listに記載されているマザーをお使いなら、ウィザードに従ってインストールするだけで、特別な設定をせずとも「一応」使えます。
・細かいカスタマイズを行う場合や、Motherbord Listに記載がないマザーの場合は、いろいろと試行錯誤が必要になるでしょう。しかし苦労に見合う値打ちのあるソフトです。

◆お使いのマザーボードでMBMが動作することを確認した上で、L.I.S 2を購入するかどうか、判断されるのが良いでしょう(MBMが動かないと、値打ちが半減します)。

◆以前は入手が難しかったのですが、最近は近所のPC DEPOTあたりでゴロゴロ転がっています。

この回答への補足

M/Bリストにないのダメでしょうか?
リストにはなかったです。
GIGABYTE GA-K8NF-9なんですかど
ショックです。

補足日時:2005/08/25 08:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく丁寧に説明していただいた助かります。
購入検討でしらべてみます。

お礼日時:2005/08/25 08:10

ケース内の気温(?)なら簡単ですが、CPUやHDDの温度を正確に測るのは難しいですよ。


温度センサーを貼り付ける位置によって、かなりの差が出てくるからです。
たとえばCPU温度といっても内部のコアの温度は測れないし、CPUに直接センサーを付けることもできませんので、放熱板のできるだけCPUに近いに箇所に貼り付けることになるからです。
従ってこれから温度を測ろうとお考えなら、どこに貼ったセンサーの表示なのかを忘れないでください。
また、この理由により温度は他人のPCとは比較しにくいものなので、必ずBIOSの温度表示も加えた2つの値で判断してください。

またBIOSの温度表示も誤差がかなりあり、そもそも温度を測定する意味は他人との比較ではなく、自分のPCの相対変化を見るものだという認識が重要になります。
ただあまりにも常識はずれな値であったり、同スペックの他人のPCの温度とかけ離れている場合には、問題視すればいいことだと思います。

便利なものといってもいろいろありますが、これ以上のものはあるのだろうかというぐらい、いろんなものを詰め込んだ製品を紹介します。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20041222-123 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えてもらった商品と同じメーカーのケースを使っていいるので検討中です。

お礼日時:2005/08/24 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!