dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDは低温と高温に弱いそうです。
http://f.hatena.ne.jp/LM-7/20070220011445 (Fig.4 Googleの研究結果)を見ると、
HDDは、30度を下回ると50度を超えたときと同様にHDDが壊れる確率が上昇し、
20度の時50度の時の2~3倍程度も壊れやすくなるようです。

そこで、24時間付けっぱなしのPCをCrystalDiskInfoで見ると朝方のHDDの温度は15度位と非常に下がっていました。
そこでファンを止めたところ30度で安定しましたがお昼など室温が20度になると50度を超えています。
夏であれば常にファンを動かしていても40度以下で安定するのですが冬場の温度変化は非常に激しく困っています。

手動でファンのON/OFFをするのも面倒ですしなにかいい対策方法はないでしょうか?

A 回答 (7件)

サーモスタットがありますから、それを自己責任でつけて利用しますか?


ファンコントローラーでも、FANの回転数を0に出来るものは存在しますね。
例えば、
http://nzxt.jp/products/detail/gridplusv3.html
ファンを完全に止めるとうたっていますから。
    • good
    • 0

https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-temper …

温度が10度上がれば故障率は2倍というのが常識ですが100PBの容量を持つBackblazeの調査では温度と故障率に関係はなかったそうです。

この資料で参照されているUniversity of Virginiaの調査では温度が12度上昇で故障率が2倍になるとあるのでこちらが妥当でしょう。Backblazeはエアフローがよくてそもそも温度がそれほど上がっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その引用されているデータ
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/upload …
よく見ると、21度では29度の10倍くらいの壊れやすさになっていないですか???

31度と比べても21度では1.5倍位の壊れやすさです。
HDDについては高い温度よりも低い温度が極めて壊れやすくなるという話から質問しています。
ただ、経験上60度を超えるとサンプル数が少なくても驚くほど壊れましたので高温すぎはNGかと思います。
壊れやすさに大きな差が生まれるため良い温度に維持するための方法を聞いている感じです。

お礼日時:2019/01/04 12:56

壊れにくいHDDに変える。


https://value-kaden.com/hdd/
    • good
    • 0

HDDは消耗品だからね。


私の住んでいる所は、部屋の温度は10度を下回る事はないので(暖房いれれば)
それは気にした事がないし、すぐに壊れた事もないです。
対策するとすれば、使用している部屋の温度を暖房で上げるくらいでしょ
そういうば、今使ってる外付HDDは、かれこれ6年くらい持ってますね
ほぼ毎日起動しているけど、壊れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
ファイルサーバとして動いており24時間電源を落とせない感じです。朝方は室温が3度位になります。
今回環境を一新したのですが、温度にも気をつけていたWDやサムスンの安いHDDですが10台くらいありますが全て4万時間超えていますが問題ないです。そのため、温度は高すぎず低すぎずが良いと思っています。
大昔は温度を気にしなかったのか単純に壊れやすかったのかわかりませんが、消耗品みたいに壊れていました。

お礼日時:2019/01/04 13:00

懐に入れて温めてから使いましょう。



・・・冗談はさておき本題・・・

最近のファンコントローラは優秀ですよ。
そんな優秀なコントローラを搭載したマザーボードを使うようにしてはいかがでしょう。

(´・ω・`)え?
今使ってるパソコンはどうすれば良いのかって?
エアフローを考えてみよう。
HDDの真正面からの吸気を止めれば良いだけと分かるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
今まで自然冷却派でファンコンは多分CPUだけ使っていたと思います。
M/BはTaichiを使っておりある程度しっかりした設定ができたと思います。
ファンの回転数が0まで落ちるようなファンは売られていますかね?
吸気を止めると昼には温度が上がりすぎてしまいました。

お礼日時:2019/01/04 13:02

いい対策方法は、気にしすぎないこと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
No6さんの回答などみても分かるのですが、
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/upload …
故障率が10-20倍(温度が引くすぎるとおそらく20倍くらいの差にはなると思う)程度異なりますので気にしたほうが良いと思っています。

お礼日時:2019/01/04 13:03

そばに湯たんぽでも置きますかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
以前はHDDを物理的に金属でくっつけていました。
湯たんぽではありませんが温度が平均化できていましたが、現在は普通にケースに入れてしまったためそれができない感じになっています。
湯たんぽ的な何か大きな緩衝材があるというのはいい方法だと思うのですが一般的ではなく実際作るにはやや面倒なのですよね・・・

お礼日時:2019/01/04 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!