アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今までは、intelが主流でしたが、
今回は、AMD Ryzenに挑戦してみたくなり、
発売されてから、半年程たち、問題もでつくしたかな~という事で、
一番無難と思われる(かってな私の判断ですが、)

以下のスペックで組んでみました。
OS Windows 10 HOME
GIGABYTE GA-AB350M-Gaming 3 (BIOSバージョン) F6
AMD CPU Ryzen7 1700
GIGABYTE GV-R724OC-2GI(AMD Radeon R7 240)
CORSAIR RM650x
CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16(8GB×2)

ラジエター 
CORSAIR H100i V2 水冷一体型CPUクーラー FN1021 CW-9060025-WW

初期起動(火入れ)の際の、頻繁に起こるフリーズ、クラッシュから、
ラジエターの換装と、
gooの専門家の皆様のお知恵をお借りし、
安定動作をつかみ取る事ができました。
おかげで、AMD Ryzen7の動画編集、画像編集、エンコードにおける実力を
まざまざとみせつけられ、intelも頑張らないとまずいゾ~!という実感を得る事ができました。
ありがとうございます。

次に、解決しなくてはならない最後の疑問(質問)は、
初期の起動時から、大分、これに惑わされたと思われる、
GIGABYTEのHardware MonitorとCORSAIR LINKモニターにおける、
「この温度何処をとらえているのだろう?」です。

2つの添付ファイルにおける、
左が、CORSAIR LINKモニター(以後、CORSAIRと呼ぶ)
右が、GIGABYTEのHardware Monitor(以後、GIGABYTEと呼ぶ)です。

測定環境は、室温26度、起動させてから10分経過後のアイドル時です。

まず、GIGABYTEですが、
室温が、26度に対してCPU温度 21度はおかしい。
ただ、この温度ですが、エンコード等による負荷をかける事により、
CORSAIRに表記されている AMD Ryzen 7 CPU温度とほぼ対象に変化します。
なので、
初期起動(火入れ時)の際、このモニターで、58~60度を示していましたが、
本当は、68度~70度だったのかもしれません。
今から思うと、この状態で負荷のかかる作業をしていれば、
CPUが飛んでいたかもしれません。
(もしくは、飛んでいたから クラッシュしていたのかも、、、大分、冷や汗!!)

次に、CORSAIRですが、
system Chipset VRM VSOC においては、GIGABYTEとほぼ同じ温度を示しますが、
CPUに関しては、明らかに違います。
室温に対して、また、常識的に、、
添付ファイルの示す温度、
31度前後は納得いく数字です。
また、エンコード時における負荷をかけた温度も、
Pump 900~1100rpm(アイドル時 600~700rpm前後)
ラジエターファン 500~750rpm(アイドル時350rpm前後)で、
41度~50度程度を示し、ちゃんと仕事しているな~と感じます。

ただ、不気味なのは、
21度(temp #3)が表示されている事です。
観察していると、この温度、GIGABYTEのCPU温度と同じ動きをします。

ならば、
室温より低く、CPUの温度とほぼ対象に変化するこの温度は、
いったい、何を示しているのでしょうか?

もう一つ、
31度(Temp #4)(※この温度は、負荷をかけてもあまり変化しない)
たぶん、CORSAIRですから、電源の何かしらの温度かと思いますが、
(今一わかりませんが、)動作にあまり関係なさそうなので、深く考えない事にしました。

今回、初期起動の不都合から、今に至るまで、色々検討してきて、
当然、自作PCにおいて、温度管理等は重要だと改めて感じましたが、
監視モニターのチェックも重要だと 痛感した次第です。

GIGABYTE M/Bに詳しい方、CORSAIR LINKモニターに詳しい方、
この点の解釈 お知恵 頂きたくお願いします。

「フリーズではなくてハングアップ パート3」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 添付ファイルを補足します ①

    「フリーズではなくてハングアップ パート3」の補足画像1
      補足日時:2017/09/08 14:25
  • 添付ファイル補足します。②

    「フリーズではなくてハングアップ パート3」の補足画像2
      補足日時:2017/09/08 14:27
  • へこむわー

    添付ファイル、やはり、文字みえませんね!すみません。

      補足日時:2017/09/08 14:29

A 回答 (2件)

添付の画像は、細部が潰れていて特に文字が読み取れません。

教えて!Goo では、画像の横方向の長さが基準となってサイズを調整するため、縦方向に長い方が潰れにくくなるようです。もしくは、補足欄を使って、個々の画像を分けて貼り付けると見易くなります。

温度のモニターにおける表示値の差ですが、GIGABYTE のものは多分アレンジを間違えているのでしょう。確かに、室温 26℃ に対して CPU 温度 21℃ は低すぎますね。稼働直後なら冷却液の比熱で温度表示が低くなる場合もあるでしょうが、ある程度の時間が経てばそれも室温と同化するはずです。と言うことは、モニターに使っている CPU の温度センサ(半導体の温度による抵抗の変化を見ていると思います)の読み取り処理で間違って値を表示している可能性があります。

CORSAIR は、このあたり正しい感じですね。パソコンの温度表示は BIOS のものも含めて、全て内部の半導体デバイスの温度センサを使っているため、それを表示するソフトウェア次第でどうにでもなってしまいます。正しくアレンジしてあるかどうか、半導体センサにあった値の評価を正しく行っているかどうかだと思います。

メーカーが提供しているほかに、下記のように温度やファンの回転数、CPU や GPU のクロックや Load 値等を表示するソフトウェアがあります。これらと比較してはどうでしょう。ただ、最新の Ryzen に対応しているかどうかは判りません。これらのソフトは、最新版を使った方が良いでしょう。

電圧や温度などハードウェアの状態をリアルタイムでモニタリングできる「HWMonitor」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2015 …

下記は自分が良く使っているものですが、SkyLake 以降は対応していないようなので、Ryzen ではまともな表示をしない可能性もあります。常時表示しているグラフが結構便利なんですけれどね。Haswell のパソコンでは、常時このソフトを走らせて、温度をモニターしています。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor
※CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

各チップに内蔵されているモニター用センサに対応していれば、正しい表示が出てきますが、そうでない場合は結構出鱈目な値となります。あくまでも参考程度と考えた方が良いともいます。

また、センサを直接対象物に貼り付けるファンコントローラのようなものの温度表示の方が、信用できる気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度毎度、ご親切なアドバイスありがとうございます。
おかげさまで、10年ぶりのAMDによる エンコード専用マシーンが完成しました。
半年は、このまま、サーチしながら 
エンコード 動画編集 専用機(サブマシーン)として様子を見ていきます。
正直な所、CAD(本業)の進歩、また、各種ソフトの進歩とやりたい事の欲求との兼ね合いで、
3~4年毎に、自作の欲求がむらむらとでてくるのですが、
忘れたり、思い出したり、また、新しい考え方がでてきたりで、その中で、
一番総合的に無難なのが、intel系だと、今まで信じていました。
このマシーンをメインにするかどうかの結論は、まだ先として、
これだけの、パフォーマンスがあるのなら、
コスト面から見て、AMD Ryzen 悪くないな~と思いました。
そういった、実感を持てたのも、色々、アドバイスを頂いたおかげと感謝しています。
これから、また、3~4年は、
自作PCから気持ちが離れ、大事なことを大分忘れてしまうと思いますが、
色々と、教えて頂き、お世話になった事は忘れません。
また、機会がございましたら、何卒、ご鞭撻の程よろしくお願いします。

お礼日時:2017/09/08 17:55

ANo.1 です。



改めての添付画像をありがとうございます。しかしながら、まだはっきりとは見てない感じですが(苦笑)。もしかすると、JPEG で投稿されているでしょうか? 本来の温度の話と外れますが、JPEG は処理を重ねるごとに劣化しますので、PNG の方が良いと思います。私が投稿する画像は、全て PNG にしています。

あと、二つの画像を合成すると横方向に延びますので、一枚ずつ単独の方がまだ見易くなると思います。わたしは、添付画像をコピーしてフォトレタッチソフトで拡大して細部の確認をしていますので、大体は見えるのですが、ブラウザでは殆ど見えない状態ではないでしょうか。

下記は、今使っているパソコンの Open HW Monitor の一部をキャプチャしたものですが、何とか読めるものだと思います。室温 28℃、CPU はブラウザを開いている状態で 33~37℃、アイドル時で 28~32℃(多分室温が低い時の温度)、ファンは FAN #1 が CPU クーラー(サイズ 侍ZZ Rev.B 92mmファン)の回転数で、FAN #2 がケースファン(180mm)の回転数です。CPU の電圧に関しては、余り取得されていないようです。
<スペック>
M/B:Gigabyte GA-Z87N-WIFI(Mini-ITX)、CPU:Core i5-4570s 2.9/3.6GHz、Mem:16GB、SSD:SanDisk 256GB×2(RAID0)、HDD:WD 3TB、VGA:Radeon HD6450 1GB、Case:Silverstone SST-SG08B(Mini-ITX)
「フリーズではなくてハングアップ パート3」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!