dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

speedfanを使ってCPUの温度をモニターしています。
マザーボードが対応のものではなさそうなので
この表示を過信するわけにはいきませんが
まんざらでもない数値が測定されるのです。

(チェック)temp1:40℃(CPU)
(炎マーク)temp2:50℃(チップセット?)
(↓マーク)temp3:-55℃(??)
(チェック)HD1:41℃
(↑マーク)temp1:40℃(??)

このような表示です。
チップセットはヒートシンクのみのファンレスです。
先月まで寒い日は、CPUは30~35℃くらいでした。
これから夏に向けてさらなる温度上昇が見込まれるわけですが
なにか対策したほうがよいでしょうか。

()内の意味とか(?)にあてはまるものも
教えていただけたらと思います。

あと、speedfanの電圧モニター部分で
各出力はどのようになっているのが正常ですか。
そして、+5Vの項目が2つあるのですがこれはなんなんでしょうか。

ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



CPUの温度は次のサイトを参考にしてください。
ただし、ちょっと最近、更新がない??ので所有のPCのCPUが、あれば良いのですが。
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spe …

あとspeedfanを私も使用しています。
これって表示が、わかりずらいですよね。
特に"Temp1=**℃"ってどこの温度かわかりずらい。
こんな時、再起動させBIOSで温度を確認、数値の近い方が、CPU/Systemとわかります。
それも、めんどくさい場合は次のソフトを使用してみてね。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
これ、日本語表示でわかりやすいです。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
CPUはAMDのAthlonXPです。
85℃まで耐えられるそうですが、
CPUは60℃を越えると焼き鳥の恐れがあると聞いたことがあります。

残念ながらメーカーPCですので、
BIOSでの温度モニターはどうやらできないみたいです。
とくにtemp2(チップセット)の温度上昇が気になります。

お礼日時:2006/03/06 21:35

speedfanというソフトを使ってないのでソフトの内容についてはアドバイスできませんが、



(チェック)HD1:41℃  
とは、ハードディスクでしょうか?
ちなみにCPUは70℃くらいまで耐えられます。しかし、長時間続けていると熱暴走といって、
強制終了やハードディスクの読み込みエラーなど起こるのでファンなどつけて早く冷ましたほうがいいです。

熱対策としてはファンをつける。(できるだけ大きいものを)
CPUクーラーを高性能なものに変える。位でだいぶ大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
CPUの温度は様子をみてファン交換を検討しようと思いますが
今回はチップセット?の50℃っていうのがとくに気になります。
これは何℃くらいまで耐えられるでしょうか。

お礼日時:2006/03/06 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!