dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンのSHARP PC-WE40S(詳細スペックは本文末尾に記載)を
使用しているのですが、この頃電源が落ちることがあり、
CPUとHDDの温度を確認してみましたところ、
CPUの温度が平常時(CPU使用率10%程度)で70℃、
負荷の大きいプログラム実行時(CPU使用率90%~100%)で80℃を越える
異常な発熱が見られます。
CPU温度測定ソフトのログを確認しましたところ、90℃に達したあたりで
電源が落ちているようです。

あくまでソフトでの温度測定のため、確実な温度とは言えないと
思いますが、落ちるタイミングが確認した範囲で90℃に達する頃に
一致しているので落ちる原因は熱によるもので間違いないと思います。
(所謂「クリティカル温度」が90℃に設定されているのだと思います)

CPUの温度の測定に当たって使用したソフトはCore Temp 0.99.1です。
(なお、SpeedFan 4.34でも確認しましたところ±1℃でほぼ等しい結果が得られています)
BIOSの画面にCPUの温度を確認する項目がないため、
BIOSからは温度の確認が出来ません。

ファンなどにホコリはたまっておらず、また、ヒートシンク?も
熱くなっており(機能は果たしている)、その辺では問題はないと思います。

急に冷却しすぎないよう配慮しつつ、温度を管理しながら
使用しております。ノートパソコンの冷却台(ファン付きのもの)の
購入を考えてはいるのですが、同様の質問を確認しましたところ
やはり、メーカーによる修理を勧められている場合が多いようです。

そこで質問なのですが、何らかの対処法は御座いますでしょうか。
技術的に難しい場合、メーカーの修理は受けるべきでしょうか。
また、メーカー(SHARP)でのCPUクーラー周りの修理はどの程度、
かかるのでしょうか。
当方、学生の身分で、お金をあまりかけることができませんので、
PCの致命的な故障や火災の危険などに繋がらない範囲で
安くすませたいと思っております。
(愚かな発想とは分かっていますが、本当にお金をかけられないので…)

--
使用PCのスペックは以下の通りです。
SHARP PC-WE40S
CPU: AMD Mobile Sempron 3200+
(オーバークロック等は行っておりません)
メモリ: 512MB+増設1GB(IO-DATA社製)
HDD: 80GB
OS: Windows Vista Basic(SP1導入済み)
なお、メモリを増設した他は一切手を加えておりませんので、
メーカーのWebサイトにて確認できる情報です。

A 回答 (3件)

こんにちは。



モバイル用のCPUですので、対応温度は高いです。95度。
http://www.cpu-world.com/CPUs/K8/AMD-Mobile%20Se …

ノートパソコン用のクーラーや扇風機、部屋の温度をエアコンで下げる。

使われているソフトが不明ですが、CPU負荷が高いソフトを長時間使う場合、ノートは不利ですね。
    • good
    • 0

まぁ、この夏が終わるとともに症状も徐々におさまっていくのでしょうが。



メモリの増設をしているとはいえ、CPUも含めてWindows Vistaをなんとか動かせる低スペックPCではありますね。
このスペックで、負荷の大きいプログラム実行は正直言って厳しいです。

もし対策するとすれば、クロックダウン、省エネモード等を利用するほうがいいかもしれません。処理速度は落ちますがやむをえないでしょう。
    • good
    • 0

質問を拝見していますが、現状ならCPUファンの音がうるさすぎるぐらいに回っていないですか?


埃などのお話以前にファンに異常があると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!