
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
GeForce GTX980 の仕様は下記です。
GeForce GTX 980 グラフィックスカード
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-980-j …
電力と温度:最大温度 98℃、消費電力 165W、最小限必要な電力 500W、電気接続 6-pin x2
耐熱温度は 98℃ もありますので、GPU 温度が 45℃ 程度ではびくともしません。45℃ と言えば相当熱い風呂と一緒ですので、そう感じるかも知れませんが、重量級の 3D ゲームなどでは 80〜90℃ になることもあります。それでも、GPU は大丈夫です(笑)。さすがに 100℃ に達してしまうと危ないですが、温度が高くなるとクロックや GPU コア電圧を下げる等の安全機能が動作して、それ以上上がらないように保護します。壊れはしませんが、劣化が進むかも知れません。
CPU の温度はどうでしょうか?
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
CPU の温度は室温に対してアイドル(待機)時で +5~10℃、中負荷時で +15~25℃ 付近、高負荷時で +30~40℃ くらいでしょう。その範囲に収まっているでしょうか。
Core i5-6600K は第 6 世代で確かに一寸前の CPU ですが、まだ現役でしょう。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
クロック 3.50GHz、ターボ・ブースト 3.90GHz、コア数 4、 TDP 91W、 TCase 64℃ となっています。温度モニターで測定する温度は、CPU コアの半導体センサーを使っているので、Tcase 温度より高めになります。
CPUの発熱と温度… TDP、Tcase、Tj
https://ameblo.jp/suzume-pc/entry-12036283073.html
これから夏に向けて、CPU 温度が高めになりますので、ご注意ください。アイドル状態で、60℃ や 70℃ 等になっていたら異常です。一寸負荷をかけると、温度は急上昇して危険領域に達してしまい、ブルースクリーン発生や再起動・電源 OFF 等になってしまいます。
その場合、ヒートシンクに埃が詰まっていないか、CPU クーラーの取り付けが緩んでいないか等を確認して下さい。埃が付着していると熱が籠ってしまい、ヒートシンクが正常に当たっていないと、CPU のヒートスプレッダの熱がヒートシンク十分伝わらず、オーバーヒートし易くなります。また、CPU グリスも乾いていると、同様に上手く伝わらず、温度が上昇する原因になります。何れも、一度 CPU クーラーを外す必要がありますので、再度取り付けする際にはグリスの塗り直しが必要です。下記の方法をお薦めします。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン gpu使用率について 1 2022/11/03 18:49
- デスクトップパソコン デスクトップの表示がおかしい 4 2022/06/20 22:51
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- デスクトップパソコン z390-p 外付けGPU優先 4 2023/06/03 22:52
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
冬はHDDの温度が下がりすぎて壊...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPUクーラーとCPUの分離
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
ここに虎徹IIのバックプレート...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
CPUのBOX版て何?
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
コンパクトゲーミングPCについて
-
CPUファンの回転数が不安定です
-
CPUの温度について
-
CPUとCPUクーらの汚れについて
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
PCの電源が突然落ちる
-
Ryzen9 3950Xのアイドル時温度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
PCにほこりが溜まると動作が重...
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
CPUクーラーのファンの回転数が...
-
CPU/チップセットの温度は何...
-
CPUの温度
-
ノートパソコン cpu温度高くな...
-
パソコンを暖めるため、毛布で...
-
ノートパソコンのCPU温度が100...
-
冬はHDDの温度が下がりすぎて壊...
-
CPUの温度を調べたい
-
自作パソコンのケース内の温度...
-
PCのシステム温度
-
HP ProLiant ML110 G7のファン
-
ハードディスクの熱が異常に高...
-
自作PCに温度計をとりつけた...
-
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
-
パソコン内の温度を図る温度計
-
寒さに強いパソコンメーカー
おすすめ情報