

数ヵ月前に会社を退職しましたが、期間限定の事務のアルバイトを始めることを考えています。
アルバイトを始めた場合、国民年金、国民健康保険等の支払額は増えるのでしょうか?
現在は無職なので、国民年金は全額免除、国民健康保険は減額扱いをしてもらっています。
アルバイトはとりあえず3ヶ月のものを考えています。
勤務は週3~5日程度、1日の勤務時間は5~8時間程度になると思います。
転職活動をしているので、転職が決まり次第そのアルバイトは辞めます。
よって、勤務期間が短くなることも長くなることも考えられます。
そのアルバイト先ではおそらく社会保険未加入になると思われます。
雇用保険はすでに全額受け取り済みです。
このような状況でアルバイトを始めると、
国民年金は全額免除のまま、国民健康保険は減額扱いのままで
特に手続きをしないで問題ありませんか?
それとも、アルバイトを始めた時点で、
国民年金も国民健康保険も通常通りの金額を払う必要がありますか?
詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>…アルバイト先ではおそらく社会保険未加入になると思われます。
勤務先が「適用事業所」の場合は、以下のような条件で加入義務が生じます。(正確には事業主の届出の義務)
『適用事業所と被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>雇用保険はすでに全額受け取り済みです。
「雇用保険」からの給付金は、「収入」ではありますが、【税法上の所得金額】としては「0円」とみなされます。
>このような状況でアルバイトを始めると、国民年金は全額免除のまま、国民健康保険は減額扱いのままで特に手続きをしないで問題ありませんか?
はい、原則として問題ありません。
---
(詳しい理由)
○国民年金保険料の免除・納付猶予について
「国民年金保険料の免除・納付猶予」は、「7月~翌年6月分の保険料」を「1サイクル」として審査が行われます。
現在のサイクルは、「平成25年7月~平成26年6月分」で、審査は、【平成24年】の【税法上の所得金額など】を元に行われています。
よって、【平成26年の税法上の所得金額】は、現在のサイクルの「免除・納付猶予」の結果には影響がありません。
『国民年金保険料の免除を受けたいとき』
http://www.nenkin.go.jp/n/www///////service/deta …
>>…免除等のサイクル(始期と終期)は、7月から翌年6月までです…
『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』
http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_ …
○「市町村国保」の保険料の「軽減・減免」について
「市町村国保」の保険料は、【前年の税法上の所得金額など】によって「4月から翌年3月まで」の「年間保険料」が決定します。
年度の途中で加入した場合は、「年間保険料」を「月割り」で納めることになります。
現在の「平成25【年度】保険料」は、【平成24年】の【税法上の所得金額など】を元に決定されています。
よって、【平成26年の税法上の所得金額】は、「平成25【年度】保険料」には影響がありません。
---
なお、「市町村国保」の保険料には、【申請不要】の「法定軽減」という制度があり、【保険料の算定対象となる年】の【税法上の所得金額】に応じて保険料が軽減されます。
さらに、「自発的ではない失業者」に関しては、「給与所得を100分の30として保険料を算定する」という「特例措置」が実施されています。
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7 …
(調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268 …
---
市町村によっては、【独自の減免制度】を実施している場合もありますので、その制度の対象になっている場合は、直接市町村に「減免の条件」を確認する必要があります。
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html
*****
(その他参考URL)
『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
---
『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
---
『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 職の変わり目の社会保険について 3 2023/07/27 00:48
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- その他(税金) 今は無職で、市民税・県民税」「国民健康保険」「国民年金保険」を払っているのですが、もう少ししたらアル 1 2022/09/15 20:05
- 健康保険 社会保険についての質問です。 体調不良で休職していて、復職後に社会保険を外れて国民健康保険と国民年金 4 2023/07/13 16:48
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金の免除申請について(
-
年金
-
無職後、アルバイトをする場合...
-
国民年金減免申請が却下されました
-
学生アルバイトの厚生年金
-
私は、日雇いの仕事しかなく、...
-
個人年金の受取りを一時金受取...
-
1)パートで社会保険に加入す...
-
中古マンション購入時の収入印...
-
国民年金支払
-
国民健康保険の解約と支払方法
-
通勤手当と厚生年金の関係は?
-
社会保険に加入できるか? 71歳...
-
社会保険に勝手に会社が加入…
-
年金にかかる税金
-
マイナンバーカードに健康保険...
-
年金を1ケ月かけなかったので...
-
タバコに関係する入院費など
-
社会保険、厚生年金未加入の会社。
-
厚生年金や健康保険代は一括払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職後、アルバイトをする場合...
-
国民年金の免除制度について
-
夫が国民年金加入の場合、妻も...
-
私は、日雇いの仕事しかなく、...
-
「国民年金をかけていない」と...
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
子供のみ国保に・・・
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
社会保険料を抑える為には4〜6...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
振込手数料について
-
退職後すぐに病院にかかりたい...
-
貯金がいくらくらいあると、児...
-
個人年金の受取りを一時金受取...
-
源泉徴収されていて、新たに保...
-
分からないことがあります。 IC...
-
無職で任意継続中に扶養を追加...
-
社会保険料の月額変更届について
-
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
おすすめ情報