dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「国民年金をかけていない」とはどういう意味ですか?全額免除や半額免除などを受けていて保険料を支払っていないということですか?
減免や猶予の手続きをしないと督促や差押がありますよね?

A 回答 (7件)

>「国民年金をかけていない」とはどういう意味ですか?


この意味の定義は決まっていません。
逆に、あなたがどこで誰から聞いた言葉でしょうか?
それによって意味することは変わると思われます。

通常使われる国民年金法による言葉は、
加入、未加入、納付、未納、免除などです。
掛ける、掛けないなどはありません。
民間の一般的な表現なので状況により意味するものは変わるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

「国民年金をかけていない」とは、「国民年金保険料(国民年金掛け金)を支払っていない」と言う意味でしょう。

 年金保険料の全額免除や半額免除などを受けていてるかどうかはわかりません。 制度的には、国民年金保険料の減免や猶予の手続きをしないと督促や差押がありますが、税金と違って額も大したことが無いゆえ、実際に督促や差し押さえされたという話は聞いたことがありません。
    • good
    • 0

言葉を正しく使っているのなら、「掛けていない」は「加入していない」です。



加入しているけど免除されている、滞納している、は「掛け金を払っていない」です。
    • good
    • 0

> 「国民年金をかけていない」とは


役所に必要な手続きをしないまま、国民年金を納めていない、
と言う状態です。

国会議員はそもそも年収が多いので、
貯蓄をすれば十分、と言う考えから、
国民年金未納の議員がいて、問題視されたことがあります。

必要な手続きを取れば、
前年所得に応じて、免除や猶予を受けることができ、
その期間も加入期間に含まれます。
しかし、減額分を後で追納しないと、年金を満額貰えません。
    • good
    • 2

普通は加入手続きをちゃんとしていないとか、保険料の支払いを滞納しているとかです。


減免の手続きをしていたら「国民年金をかけていない」という言い方はしないでしょう。

参考まで。
    • good
    • 1

全く払っていない状態の事かと?督促状が来ても無視し続けるみたいな感じですかね?

    • good
    • 0

そうです 無職で全額免除受けている人です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す