dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問は主題の通りです。
そう思った我が家の背景を記します。

まず私は「お小遣い」など一家の主がねだるのに違和感があります。
自分の月収くらい知っているでしょう。家計は全て公開しているので把握しているでしょう。
では、その中で考えて使ってくださいと思います。

主人は営業職なので、仕事で飲みに行く機会が多く、最近は体力的に辛いと言いだしました。
それが理由でプライベートで飲みに行く回数がぐんと減っています。
プライベートで飲みに行けば一晩に2~3万円を使いますし、会社経費の飲みでもタクシーで帰宅したりですが、平均するとたいした金額ではありません。

仕事柄、急な出費やお付き合いもあることでしょうから、常に財布には5万円くらいは入れておいてくださいと再三言っても聞いてもらえません。クレジットカードは持っています。
「使ってしまうのが嫌だから」と言いますが、そういうものですか?
家計は私が管理して大丈夫だからお願いしているのですが。

主人と私は再婚で、以前はお小遣い制だったそうですが、急な出費に対応できず、独身の後輩からお金を借りるという失態を繰り返していたらしいんです。
それは妻の恥です。
私と結婚したからにはそんなことは許せません。

たえず5万円の現金を持つという方法はいけませんでしょうか?
他に良い方法があればご教示ください。

A 回答 (16件中11~16件)

いけない事はないと思いますけど、


ご主人のお好きなようにさせては如何でしょうか。

余談ですけど、
うちの話をさせてください。
うちの主人は、宝くじが発売されるとお小遣いからお金を出して毎回必ず買ってきます。
私は買いません。
この前主人が、「宝くじはたくさん買えば当たる確率も高くなる。家計からもお金をだして。」
と言ってきました。
断られるとわかってて言っていると思います。
もしくはあわよくば、1万円くらいは。と考えたのかもしれません。

でも私は、宝くじに大切な家計を使いたくありませんでした。
今後も同じような事を言われたくなかったので、

「今すぐに用意できる現金は100万だけしかないけど、それでいい?」

と言うと、さすがに嫌がりました。そしてそれ以降は言ってこなくなりました。
ご質問の内容と少し観点がずれているかもしれませんが、
男性とは、いきなり自由になるお金が多くなると困る生き物なのかもしれません。

そして、どこか嫁に虐げられるのも楽しんでいるようにも思えます。
職場の仲間で、いかに嫁に虐げられたか自慢しあってネタにしている所もあります。
まぁ、ストレス発散になるのなら鬼嫁呼ばわりされても良しとするか。
と思っています。

あまりよい妻にならなくてもいいと思います。
どこか、ご主人に外で愚痴らせるくらいの悪い点を持っていてください。
「今日、飲みに行くから5万頂戴。」と言われたら、
「え~使いすぎないでよ~。も~。」と演技してもいいと思います。

それぞれの夫婦にそれぞれのやり方があるとわかってて、
差し出がましい事を申しました。
でも、どこか完璧な隙を感じさせない質問者さんに、隙があってもいいのではないかと思ったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
とんでもございません。私はとても甘えたですよ。^^
一例をば。
夫「今日飲みになったから。」
私「私も行く。」
夫「仕事の接待だから無理。今度〇〇さんたちと飲みに行こうか?」
私「今日はどこに行くの?」
夫「△って店。知ってるよね。」
私「知ってる。偶然に私がそこにいるから。」
夫「頼むから勘弁してー。」
このようなことが日常です。

十分に虐げていると思っていましたが、足りなかったか…。

宝くじのお話。たくさん買うと確率があがるというのは正確には正しくないですよね。^^

>男性とは、いきなり自由になるお金が多くなると困る生き物なのかもしれません。

思い当たる節があります。

お礼日時:2014/01/21 18:27

頼もしい奥さんですね!尊敬しちゃいます。

(^^)/

私は昨年早期退職した身です。
「体力的にきつくなってきた」あたりのご主人の気持ちも
少し分かります。

いろいろ理由を作りたいんではないですかね。
夕方、同僚や取引先から「行きましょうよ。」なんて
誘われた時に「持ち合わせが....」なんてのを
理由にして断りたいのではないですかね。

私は自分の方向性は自分で決めました。
気力、体力、出世欲など衰えが目立ち、若手の行く手を
阻むのもいけないと思い、また経済的にも見通しがたち、
機会にも恵まれたので...

うがった見方かもしれませんが、ちょっとしたことに
ご主人の想い(またはその変化)がかくれているかもしれません。

>私と結婚したからにはそんなことは許せません。
このあたりの頼もしさは愛情の現れではあると思いますが
少し将来のこともお話されて、軌道修正も念頭におかれたら
と思います。

付け足しのようで申し訳ありませんが、現金の所持については
別の入れ物を用意され、鞄の奥に忍ばせるなどして、
『災害など、まさかの時に必要だから』とお願いしてみるのも
よいかと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
またもや良い案をいただいて、ベストアンサー選出に悩むことになりそうです。(*ノωノ)
とても有り難く、嬉しいことでございます。

主人と私は同い年ですので、体力の衰えは如実に理解できます。
気力もそうですね。主人はもともと穏やか人ですからそう感じませんが、やはりそれなりにあると思います。
出世欲は主人自身も、私もそれを望むなどしていません。とても優しく良い人なので(すみません、身内自慢などみっともない)、周囲の方たちと仲良く楽しくだけをモットーにしています。

「それなのにどうしてもっと楽しまない?!」という私の想いが押し付けになっていたのかな。
子供が成人して手を離れて、寂しかったのかも。

でも男はいくつになっても赤ちゃんじゃないですか。
本当に甘えているのは私ですけどね(笑)。

お礼日時:2014/01/21 17:58

大学生です。

思い付きで回答します。

事前に一か月分の飲み代を渡してしまう、
あるいは、ご主人に余裕があるなら自腹を切ってもらい一か月分まとめて請求してもらう、
というのはどうでしょうか。
家でご主人が現金で貯金をしていれば、調整は簡単だと思いますのでなんとなく後者の方が融通は利きそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
大学生ですか?私の子供もそうなんです。^^
なんだか照れます(笑)。

主人がタンス預金をしているのかまでは把握してないですね。
でも先のお礼に書いたように、主人が自由に引き出せる預金はありますので、確かに後者の方法は良さそうです。
私も家計管理をしやすいというメリットもあります。

「思い付き」でサラッと良いこと言わないでよ。
これだから現役は~。^^
ありがとう☆

お礼日時:2014/01/21 17:21

いやー無理ですわー



あるだけ入ってたら使っちゃう人ですから、ガマンしないでしょう

離婚するよ、と脅すぐらいしか (^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこからそんな考えが?

離婚という言葉は脅しで使うものではないと思います。
冗談では言っています(笑)。

ありがとうございました。^^

お礼日時:2014/01/21 17:04

 素晴らしい心掛けの奥さんですね。


 こっそり、旦那の財布に補充しておいてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
それなんですよ。聞いてください。
主人に現金を渡しても、ある場所にしまって財布の中はひどいときなんて5千円です。(;;)

主人が自由に使える口座には20万円くらいあります。
減ると補充しています。
クレジットカードの口座には50万円。
手つかずです。

お礼日時:2014/01/21 16:58

質問者様の言い分はわかります。


多くの家庭が 財布は嫁が管理をしていて
月○○円のお小遣い という感じだと思う。

後は旦那の性格だからね。
あれば使ってしまう タイプの人なんじゃない?

私の周りも嫁と相談してお金貰えるか
相談してから・・・という人がほとんどですね。

ようは 普段の小遣い と 飲み代 は 別 という事なのかな。
普段の小遣い= 昼食代 ちょっとした時用に って感じ。

なので 質問者様も あまり 頑なに 自分の型にはめようとしないで
月の小遣いを 5万からいくらか減らし 飲み行く時には 
また別であげたって 良いんじゃない?

自分の考えばかりを相手に押し付けず
相手の要求も少しは受け入れないと
上手く行くものも上手くいかなくなっちゃうよ。
折り合いが大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
いい年して金銭感覚がないのでしょうか。そこも愛しい面ではありますが(笑)。

>ようは 普段の小遣い と 飲み代 は 別 という事なのかな。
普段の小遣い= 昼食代 ちょっとした時用に って感じ。

主人の考え方ですか?
聞いてみます。
以前に昼食代は食費で計上するので(そのなかに後輩を奢る分と仕事中の喫茶店代を含みます)必要経費だと話してあるのですが、ちゃんと伝わっていないのかもしれませんね。
なるほど。

主人の要求は月10万円。
一度それでやってみましょうか。^^

お礼日時:2014/01/21 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!