
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
親御さんのこと、本当に心配ですね。
経済的なことも考慮すると
この先の不安があるのは当然だと思います。
そこで、今から準備しておくべきことは以下のようなことだと思います。
・介護が必要になった際にどのように対応するべきか、包括支援センターに今のうちから相談しておく
・介護保険の申請の仕方を知っておく
・施設に入居できるまで日々の生活をつなぐ在宅介護サービスについて知る
・近隣の老人ホームを見学しておき、申込書だけでももらっておく
思いつくままに書いてしまいましたが、
少しでも参考になればうれしく思います。
介護は先手の準備が本当に大切です。
ぜひ取り組んでみてください!!
No.4
- 回答日時:
まず「同居」はしない事です。
一人暮らしで、子との同居ができないとなると、介護施設を利用する時の「減額申請」が通ります。
24時間介護で、有名なのは「特養」ですが、順番待ちなので、「老健」が比較的入りやすいです。
短期という事ですが、実際は特養の代替施設で、結構長期間預かってくれます。
(退所しないといけなくなったら、次の老健を探せば良いです。次がないのに、追い出す事はしませんので。。。)
減額申請が通れば、地域によりますが、月の利用料は7万くらいです(食事、着替え込み)。
万が一、病院に入院する事になったら、退所して入院という事になるので、2重にお金がかかる事はありません(短期入院の時は、部屋の維持費300円/1日払えば良いです)。
入院しても、高額医療制度で月8万以上かかった分は戻ってきますので、重度の要介護状態になっても月8万あれば維持できるようになっています。
その他にも、国民年金で賄える「軽費老人ホーム」というのもあります(利用料は、収入によって支払える金額まで下がります)。
-------
こういうお得な制度は積極的にアピールされてませんので、役所や病院の保健士さんによく相談すると良いですよ。
No.3
- 回答日時:
親が子供の扶養義務があるのと同じで、子供も親の扶養義務があるのです。
しかし、子供の生活を犠牲にしてまでそのような義務を求められているわけではないと思います。
だから高額収入のある芸能人の親が生活保護が受けられるのです。
ですので、あなたがたは自分の生活などをある程度優先し、可能な範囲の扶養義務を負い、それを超える部分については、行政のサービスである生活保護などを受けることを進めれば良いでしょう。
地域の民生委員などに相談することで、話が早い場合もあると思います。
生活保護などが受けられれば、税金などから対象者となるご両親の介護費用などを出してくれますし、医療費なども同様です。住まいなども市営住宅などを無償で借りられることもあることでしょう。
遠方であれば、金銭での扶養義務を負うぐらいしか出来ませんし、お金も限度があるのは誰もが一緒だと思います。
No.2
- 回答日時:
生活保護法が改正したので、基本はそうなりますね。
することしてダメなら生活保護を病院で相談して下さい。
病院から社会福祉事務所に連絡行きます。
病院も改修できない治療はしませんから。
本人から取れないなら、行政から取ります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- 福祉 一生入院 自由 社会福祉 障害者年金 老齢年金 非課税世帯 5 2022/05/14 16:58
- 高齢者・シニア 高齢者のお金の貸し借りどこまで容認する? 10 2023/01/21 08:34
- 夫婦 子供目線(成人済み)の質問です。 親が夫婦である以上 嫁は旦那の。 旦那は嫁の。 助け合いもしくはサ 2 2022/04/18 16:26
- その他(家族・家庭) 姑問題 2 2022/08/14 07:33
- 夫婦 離婚するか迷っています。 私は50代、夫は60代。 子供たちは皆もう独立しています。 若い頃からケチ 10 2022/04/19 20:41
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 福祉 父23万、母月7万の年金収入あり。介護や医療で収入以上の支出破綻へ貯金とかも0になったらどうすれば? 8 2023/07/19 20:46
- その他(結婚) 同棲している彼女と結婚していいのか、とても迷っています。 11 2023/04/17 03:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
日給15000円 もしこれが...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
彼氏が介護で疲れています。
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
社会資源
-
転倒した高齢者を引き起こしに...
-
障害者手帳申請に年齢制限あり...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
デイサービスでの実費負担につ...
-
介護保険での複数宅への福祉用...
-
知的障害者が支払う国民健康保...
おすすめ情報