
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
違いはありません。
どちらも政治学科です。ただ、政治学だけは学部がありません。政治学よりずっと中途半端な社会学ですら「社会学部」があるのに、もっと由緒正しき政治学には「政治学部」がありません。必ず法学部か政治経済学部という形で、法学もしくは経済学と肩を組まないと立っていられないのです。不思議です。
ただし、細かく言うと、法学部に政治学科がある場合(東大、慶大など)の場合は、法学教育の一環に政治学が位置づけられるドイツ式の流れを汲んでいます。他方、「ポリティカル・エコノミー」として経済学と一緒になって初めて教育体系を汲むやり方はその名の通りイギリス式です。
実は政治学は社会学同様、独自の方法論とか分析用具がありません。方法論(その学問特有の社会をみる方法)ではなくむしろ政治という領域によって定義づけられる学問で、方法は持ちません。方法については、方法を持つ他の学問から以下のように借用していますのでそういう意味では学際的な学問です:法学的な方法(解釈・訓詁)、経済学的な方法(合理的選択論、最適化原理)、歴史的な方法(政治史)、地理学的な方法(地政学)、心理学的な方法(投票行動分析、政治参加分析)、哲学的な方法(政治哲学、政治思想論)、数学・統計学的な方法(計量政治学による投票行動分析、ゲーム論の政治分野への応用)など。
法学部と一緒の場合は必然的に法学的なアプローチがメインになるでしょう。憲法や公法を同時に学ぶ必要性も高いでしょう。逆に政治経済学部の場合、経済学的な勉強も多くなるでしょう。また政治経済学部の場合、法学部より学際性がより高いので、例えば社会学や歴史的な科目も多いでしょうし、「アジア政治論」とか「アフリカ政治論」みたいに地域研究も行なわれていると思います。法学部だと「行政学」とか「地方自治論」とかそういう法律と関係するものが多そうです。
狭く深くやりたいのであれば法学部、政治を中心に経済学、社会学など周辺の社会科学、さらには歴史・思想・地域研究などをいろいろと学びたい場合は政治経済学部で、政治学科に所属するのがいいでしょう。
ちなみに
1.おなじ政治経済学部でも早稲田と明治では毛色が違います。ご自分で調べてみて下さい。
2.政治学は方法ではなく領域によって規定される学問だと言いましたが、逆に領域ではなく方法によって規定されるのは経済学です。経済学ほど方法や理論が体系だって成立している社会科学はありません。つい「おカネ」の学問と思われがちですが、カネの関係ない話でも「恋愛の経済学」や「ダイエットの経済学」がいくらでも成立します。そこには経済学の特有の思考様式があるからです。複数の変数があって、ある条件をどうしても満たさなければいけない、という状況下で最善の行動は何か、という条件付き最適化問題を解くというのが経済学たらしめる方法で、これは何も「経済(economy)」に限ったことではなく、政治や社会、歴史などにも応用できます。
No.3
- 回答日時:
それは大学が設置している学部構成によるところが大です。
因みに「国の政策やシステム、法案などについて学びたい」のであれば、むしろ「公共政策学部」といったところを僕ならばお勧めします。
「政治学」でも個別の政策などは地方自治論などの講座で扱いもしますが、政治学の本領は「国家とは何ぞや」などといった、より上位概念を扱うケースが殆どです。ヴェーバーやラスキー、そして現在のアマルティア・センといった国際政治学を主領域とする研究者の検証やアメリカのネオ・コン、アラブやイスラムに覧られる原理主義、そして現代史としての20世紀の構造と過程などの大括りの問題を扱います。
むしろ公共政策学部などを選び直す事をお勧めします。
No.2
- 回答日時:
学校によって違うんだから、学部名では決まらない
その学部なり学科に公共政策の教員が充実しているかによる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB% …
私立大学[編集]
早稲田大学
明治大学
東海大学
国士舘大学
拓殖大学
聖学院大学
コレラの大学を一緒くたに考えるのはおかしい
No.1
- 回答日時:
政策やシステムや法案と決まっているならば法学部を奨めます。
法学部なら場合により学科を超えて履修登録したりも可能になります。
政経学部では経済学系へは超過履修がしやすいのですが、法学系には履修しにくい可能性があります。
国会の政策秘書試験受験程度の知識を得られればと考えるならば、どちらでも大差は無いと考えますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学 学部選び 3 2023/07/10 19:04
- 大学受験 高3 法政の入試についてです。 法政大学法学部法律学科と国際政治学科では入試問題の難易度や傾向にどれ 2 2022/07/24 12:16
- 法学 国士舘と拓殖どっちが資格とか強いですか? 法学部です 拓殖なら政経学部の法律政治学科です. 1 2023/08/23 16:38
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- 政治学 大学 政治経済学部 1 2022/11/11 16:57
- 大学受験 大学受験の学部について 今理系で日本史取ってるんですけど、大学で外国語、国際政治・経済を学びたいんで 2 2023/01/27 15:46
- Visual Basic(VBA) Excel VBA マクロ ホルダー内にある複数のファイルを規則に従い格納をしたいです 4 2022/11/19 10:58
- 大学・短大 中央大学法学部と早稲田大学政治経済学部 難易度高い方を教えて下さい 6 2023/05/28 21:37
- その他(人文学) 社会科学や人文科学などでは、西部邁や小林秀雄、福田恒存などに代表される様に大学者でないのに大学教授よ 5 2022/09/28 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西成ってよく聞くけどそんな危...
-
東京から大阪に転居してきた者...
-
世の中は不公平ですか?
-
この世界には、凄く辛い人もい...
-
千葉県に性格の悪い人、不良気...
-
大根白い筋
-
【経済学】人口減少地域の方がG...
-
時代の変化に合わせて
-
中国が公務員に給料が支払われ...
-
木造3階の工期は90日ですか?う...
-
なんで田舎ってここまで陰湿な...
-
母子家庭の母です。中学1年の娘...
-
福岡市に外国人が多いのはなぜ...
-
埼玉が貧乳て本当ですかよろし...
-
大阪人が暖かくて優しいという...
-
関西から中四国地方にかけて低...
-
北海道や東北地方の人は「とて...
-
京都は京都市内を除き、高齢化...
-
世界のメジャーな各国の大学進...
-
歓迎会を開いてくださり、とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から大阪に転居してきた者...
-
トランプ、嫌いですか?
-
埼玉には住まない方が良いです...
-
地方(田舎)は同調圧力が強く...
-
渋谷の一等地から日本人が消え...
-
大根白い筋
-
地方自治体から若い女性が都市...
-
福岡市と松江市は冬はどちらが...
-
【経済学】人口減少地域の方がG...
-
福島県いわき市は、都内への通...
-
千葉県に性格の悪い人、不良気...
-
京都は京都市内を除き、高齢化...
-
世界のメジャーな各国の大学進...
-
歓迎会を開いてくださり、とい...
-
母子家庭の母です。中学1年の娘...
-
どうして茨城の人、とくに県北...
-
港町は気が荒いと言った事をよ...
-
大阪人が暖かくて優しいという...
-
生肉を食べる文化がある国や地...
-
笠岡篠坂のスマートetcっていつ...
おすすめ情報