
交通事故の被害者です。
加害者が任意保険に加入していないために、私の加入している自動車保険の人身傷害保険を使い、手続きを受けました。保険会社が自賠責への請求を代行する形になっているかと思います。
事故から半年を経過し、症状固定ということで、計算書と協定書を送ってきました。
もし、症状が悪化した場合、相手への補償請求はできるのかと保険会社に尋ねたところ、それは可能だということを言っていましたが、協定書を見ると、「本件事故についての人身傷害保険金の請求が一切終了したことを確認します。また、本件事故による私の甲(加害者)に対する損害賠償請求権は、受領した上記保険金の額を限度として貴社に移転することを承認します。」とあります。
損害賠償請求権という意味がいまいちわからないのですが、これは自賠責への請求権が無くなったという意味なのか、加害者に直接請求、つまり最悪の場合、訴訟を起こした場合も、加害者へ請求する権利が無くなる、示談が成立したことになる?ということなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「受領した上記保険金の額を限度として」と書いてありますね。
つまり、保険会社が人身傷害で支出した分については、相手への請求権は保険会社に移転するということです。
あなたがそれ以上の賠償を求めるなら、加害者へ直接請求することが出来ます。
簡単に説明しますと。
あなたの求める損害賠償の金額が500万とします。
そのうち、人身傷害から300万受け取りました。
この場合は300万は保険会社に請求権が移転されるので、加害者に請求できるのは200万となります。
要するに二重取りできない仕組みということです。
有難うございました。
限度として、ということは貰った賠償額以上の損害が発生したということを認めさせることが必要ということなんですね。ちょっとプロの力を借りないと無理そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害者が任意保険未加入での事故
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
火災保険の補償金額について。...
-
飲食店をやっているものです。...
-
給与所得者の土日・祝日の休業...
-
相手の自賠責保険と任意保険は...
-
保険金目当て?(交通事故)
-
交通事故の損害賠償での慰謝料...
-
事故で提出した源泉徴収は何に...
-
マクロミル・自分の誕生日の入...
-
NTTの電柱の損害賠償
-
労災適用治療中
-
大至急!!バイクと自転車事故...
-
自賠責の同乗理由等に関するご...
-
通勤労災で、差額ベット代も認...
-
休業損害で保障してもらう欠勤...
-
会社帰宅中の事故 労災適用で...
-
既払い額とは・・詳しい方教え...
-
休業損害について教えて下さい...
-
クレジットカードの補償について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
損害賠償請求権の移転とは?
-
自賠責保険に薬代や湿布代は請...
-
人身傷害 → 健康保険 と 自由...
-
自損事故で、自分の任意保険か...
-
人身事故の慰謝料(保険金)を...
-
交通事故は加害者は健康保険使...
-
後遺障害の慰謝料申請に関して
-
後遺障害(逸失利益)の判例に...
-
人身傷害保険や事故について!...
-
自賠責保険に詳しい方
-
人身傷害保険の支払いに時間が...
-
人身事故0:100 相手が任意保険...
-
ファミリーバイク特約の慰謝料
-
車との接触を避けようとバイク...
-
交通事故の保険金で質問です。
-
全労災マイカー共済の支払い
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
8日分のアルバイトがキャンセ...
おすすめ情報