
使用しているPCのOSは、Windows XP です。
パソコンは、初心者に毛が生えた程度です。
突然、起動ボタンを押すと、
次のファイルが存在しないかまたは壊れているためwindowsを起動できませんでした。
<windows root>\system32\hal.dll.
と表示されパソコンが正常に起動しなくなりました。
※回復コンソールはPCについていませんでした。
※再セットアップ(リカバリ)CDはついています。
しかしCドライブのデータが全て消えてしまう様です。
なんとか正常な状態に戻らないか、またはデータを取り出せないかと思い
下記のサイトを参考にしながら、
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/system32_hal …
「KNOPPIX」をDLしCDを作成、「Ultimate Boot CD」をDLしCDを作成
と2つを作成したところまでやりました。
CD起動を行いたいのですが、実は、内蔵CD/DVDドライブが壊れてしまっていて、
現在はUSBで接続する外付けドライブを使っていました。
外付けドライブからCD起動はできるのでしょうか?
F12キーでBoot Menuを表示させたら
Hard Disk
CD ROM
USB-FDD
PXE(LAN)
というメニューしか見当たりません。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
PXEブートさせるというアプローチもあるといえばあるんですけどね。
いえ、めんどうくさくて、自分でもPXEブートのためのサーバー建てたことありませんけどね。
Windows2000時代のPCを同OS延長サポート終了を受けて
Linux系OSに移行した組織がありましたが
そのひとつ、箕面市の小中学校の教員用端末では、PXEを使って
個別のPCで、OSのメンテナンスをする手間を廃しています。
(データ保存もOSも、サーバーに集約し、個人情報流出も防ぐ構成です)
古いPCの継続利用では、HDDの老朽化は大きな不安要素ですから
PXEで、HDDレス構成にできると、コストをより削減できるわけです。
vaidurya様 回答ありがとうございます。
PXEブートはちょっと聞いたことがないのですが
その様な方法もあるんですね。
私の知識では、そこまでできないかもしれませんが
貴重な情報ありがとうございした!
またPXE調べてみます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
内蔵DVDドライブが壊れているのは古いPCだとありがちです
IDEでも安いので交換したいと思いますが、スレーブ設定が
面倒なので、ちょっと二の足を踏んでしまいますね
さてUSB-FDDを選択して、CD起動できませんか?
同じUSBインターフェースだから、できるかもしれません
(できないかもしれません)
まずはやって見ては?
結果を教えて下さい
t2grp様 回答ありがとうございます。
KNOPPIXのDVDを入れて
USB-FDDを選択して起動してみましたが
次のファイルが存在しないか~~
<windows root>\system32\hal.dll.
のエラーが表示されてしまいます。
でもDVDの回転音はするのですが…(: _ ;)
USBポートは6つあります(後ろ4つ、前2つ)
差し込み口によって読みこめないということはあるんでしょうか?
今までは後ろにさしていましたので、前のポートでも試してみましたが
起動しませんでした。全部のポートでやってみた方がよいでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
「外付けドライブからCD起動はできるのでしょうか?」
メニューに出てこないなら、できません。内蔵用の光学ドライブを交換するか、HDDを取り出して、別のPCから吸い出すしかないでしょう。
ただし、Xp時代のPCなら光学ドライブもI/FがAPATIなので、交換用の光学ドライブは中古とかでしか入手できない可能性が高く、修理に出すまでもなく買い替えるべきなので、HDDを取り出して外付けケースに入れて、新しいPCを買って、データだけを吸い出すのがベターでしょう。
PXU10652様 回答ありがとうございます。
やっぱり、外付けからのCD起動はできなさそうですね(:_;)
HDDの取り出し方、そしてデータの吸い出し方をネットで調べながら
挑戦してみます。
また分からない部分がでた時は、教えてgooで質問しますので
よろしければ、その時にもアドバイスお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコン業界のNECや富士通って...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
パソコンの再起動が終わらない
-
ゲーミングPCを買おうと思って...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
イラスト制作用のデスクトップ...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動時に
-
セーフモードを選択しても、PXE...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
砂時計が消えない。
-
ノートパソコンの起動するとき...
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
起動ディスクのドライブレター...
-
PCが突然切れます
-
HDD→SSD交換 起動しない
-
chkdsk/rを実行したい。
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
フォルダについて
-
Windows Vistaがセーフモードで...
-
内臓HDDを外すと起動しない
-
NEC PC-9801BX2のことをお教え...
-
chkdsk c: /f 実行後、再起動し...
-
チェックディスク ログの読み方
-
アプリケーションの起動が遅い...
-
ブルースクリーンが出るんです...
-
Windows 7が突然、以上に遅くな...
おすすめ情報