アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

√x+√y=√a(1)(a>0)上の点pにおける接線がx軸y軸と交わる点をそれぞれABとするとき、原点Oからの距離の和OA+OBは一定であることを示せ。

(1)上の接点Pを(s、t)(s>0、t>0)とおいて、√s=p、√t=qとしたところ、点Pにおける接線は
Y=ーq/px+pq+q^2と表せ、A(pq+p^2、0)B(0、pq+q^2)となりました。
OA+OBを√をなくすため(これでやっても結果は同じはず)OA^2+OB^2をかんがえたところ、
(p^2+q^2)(p+q)^2=(s+t)(√s+√t)^2なりました。しかしこれでは、s,tにかかわらず一定であるという形ではありません。
どこがいけないのでしょうか?OA^2+OB^2をかんがえたところはあっているはずなのですが

A 回答 (2件)

√x+√y=√a (1)



は放物線を45度傾けたものです。

x^(1/2)+y^(1/2)=a^(1/2)

xで微分して

(1/2)x^(-1/2)+(1/2)y^(-1/2)y'=0

これより

y'=-(y/x)^(1/2) (2)

は出せましたか。

従って点P(s、t)における接線は

y-t=-(t/s)^(1/2)(x-s) (3)

点P(s、t)が(1)上にあることから

√s+√t=√a (4)

点Aではy=0、これを(3)に代入して

x=s+(st)^(1/2)=OA

点Bではx=0、これを(3)に代入して

y=t+(st)^(1/2)=OB


OA+OB=s+t+2(st)^(1/2)=(√s+√t)^2=(√a)^2=a ((4)を使う)



質問者は

A(pq+p^2、0)B(0、pq+q^2)を出しています。これは正解です。最後の

OA+OB=p^2+2pq+q^2=(p+q)^2=(√s+√t)^2

のところで躓いています。
    • good
    • 0

OAの長さはpq+p^2、OBの長さはpq+q^2 なのであれば、


両者の和は(p+q)^2=(√s+√t)^2
となるのではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!