dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転覆病で倒れたまま2年5ヶ月になる、らんちゅうが、常に身体が赤くなり、今まではグリーンFゴールドまたは観パラDまたはエルバージュと塩の併用で治してきました。

治っても数日後には再発することを繰り返すため、ほとんど薬浴生活です。

最近、どの薬も効かなくなり、薬も塩も入れずにローズマリーの茎と葉をネットにくるんでいれて、治りました。
しかし数日で再発し、今回はローズマリーも効かなくて全身真っ赤に染まっています。


最終手段として、オロナイン軟膏を患部に塗ろうかと考えていますが、具体的な方法後々の水換えなどの管理方法がわかりません。

ここまで生き延びれただけでも有難いことではありますが、まだまだ元気だけはあるのでなんとか助けてあげたいと思っています。
どなたか詳しい方法を教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

こんばんは



もう大丈夫ですね。

オロナイン軟膏も使われていないです。

http://service.okwave.jp/okwave/info/okwave/inde …

上の感じでこの質問が締め切られます。

次は自分が回答できるかわからないです。

今はヒッキーくんは元気があって良いと思います。
    • good
    • 0

こんばんは



>最終手段として、オロナイン軟膏を患部に塗ろうかと考えていますが、具体的な方法後々の水換えなどの管理方法がわかりません。

オロナイン軟膏でしょうか?金魚に塗っても意味はないです。あくまでネットでの民間療法です。逆に傷つける可能性の方が当然高いです。

コンドロインチンとかは人間です。魚の体に穴があいたら効果はないです。

http://www.maroon.dti.ne.jp/seraphish/parts/top/ …

上の魚のヌルヌル成分を見る感じです。「スレ傷」「尾が短い」ですよね。

病気でも、毎日のように環境を動かしてしまっている感じです。

人間が病気のときに毎日環境が変わっていれば、疲れますという感じかなと思います。

オロナインは魚の薬ではなく人間の薬ですので、オロナインを塗るのはやめてくださいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC% … ローズマリー 効果ばかりではなく、副作用を読んで見て下さい。

ローズマリーは特に必要はないかなと思いますが、質問者さまの気持ち次第かなと思います。

質問者さまの金魚の飼い方が、室内ではなく外で飼育する感じになっています。

薬と塩が入っているところからで、1/3の薬だけのところが見れなかったですので、水換えで様子をみていてください。

2~3日に1度、1/3水換え、1/3の水の追加で様子を見る感じ良いかなと思います。

傷をつけないために、ヒーターカバーをつけられて様子を見られてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

オロナインに関しては今回は見送ろうと思います。
昨夜から急に快復しているようなのと、オロナインなど人間に使用するものはちょっとまだまだ私には経験が浅いこともあり、手を出せそうにありませんでした。


ローズマリーに関しては、もうちょっと継続して、数日のうちには撤去する予定です。

今は全部水換えしたので、塩も薬も全く入っていない状態です。
なので、最初のうちは、毎日六分の一水換えをしないといけないかと思っていました。
赤さが落ち着いてきたら徐々に延ばすつもりではいるのですが、なるべく負担が少なくなるようにしていきます。

ヒーターカバーはつけているんですが、ヒーターの上に乗って、疲れておりなくて火傷したりとか、勢いあまって身体をこすったりぶつけたりしているようです。
ちゃんと泳げないので、そういうことも受け止めて、治療していくしかないとはわかってはいるんですが、こんなにいつもいつも身体が赤くなるのが続くと、手のうちようがなくなってきました。
あとは、彼の生きる意志がある限り見守るしかないのかもしれません。

2~3日に1度、1/3水換え、1/3の水の追加で様子を見る感じ良いかなと思います。

お礼日時:2014/01/31 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!