dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーのブラウン管テレビの高圧リレーが入らなくなってしましました。
型番はKX-29HV3です。
電源を入れるとリレーから「ガガガガガ」と音が鳴り、5秒くらいすると止まり、うんともすんとも言いません。リレーが発振してしまっているようです。
自力で高圧リレーをドライブしているトランジスタを交換したり、リレーそのものを交換したりしましたが、直りません。
どなたかリレーが入らなくなる原因がわかる方はいませんか?
公式の修理対応が終わってしまっているため、何とか自分で修理したいと思っています。

A 回答 (4件)

こんにちは。


リレーがチャタリングを起こしているという症状
ですね。文面だけでは何とも言えませんけれど、
リレーとその制御回路が直接の原因であるだけではなく、
リレーの先にある回路がなんらかの故障を起こしていて、
(リレーがONする)→(そのなんらかの回路に異常電流が
流れる)→(リレー制御回路の電圧が降下する)→(リレーが
OFFになる)という繰り返しになる場合があります。

まずやってみることは、そのリレーをプリント基板に
いきなり装着しないで、電磁コイルの端子だけ基板から
リード線でつないでやって、それでもチャタリングを
起こすかどうか、試してみることでしょうね。

質問者さんは、それなりに技術と知識をお持ちとお見受け
いたしましたが、ブラウン管テレビは高電圧を扱っている
部分があります。手探り修理の場合はくれぐれもご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は回答していただきありがとうございました。
リレーをいったん取り外してリード線でつないでみたいと思います。

お礼日時:2014/02/03 20:17

電源スイッチ連動自動消磁回路が故障してますね



検索すれば交換方法などが載ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は回答していただきありがとうございました。
私が今修理している機種では、消磁回路のリレーと電源リレーは別でした。

お礼日時:2014/02/03 20:18

リレーが動かない原因は、


(1)コントロール信号が異常
(2)リレーの電源が異常
(3)リレーが異常
しかないはずで、(3)はリレー交換して直らなかったことから除外されますね。
回路図があるなら、リレーをコントロールしている信号とリレーの電源を追っていけば原因はわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は回答していただきありがとうございました。
リレーをドライブしている回路付近のトランジスタやダイオードをもう一度よく調べて、だめだったらコントロール信号を調べてみます。

お礼日時:2014/02/03 20:19

高圧はリレーなどでは切り替えられないと思いますが。

高圧はフライバックトランスから高圧ケーブルでブラウン管に行ってる筈ですけど。

この回答への補足

説明不足ですみません。
電源回路の100Vを整流する手前にあるリレーです。
高圧という表現が間違いでした。

補足日時:2014/01/31 00:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2014/02/03 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!