重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

植物の根には主根・側根からなるものと、ひげ根からなるものがありますが、水分を吸収する上で、どちらが効率がよいのですか。

A 回答 (2件)

主根。

食物を動かないように支えるため。
側根。ひげ根を栄養分のあるところに広げるため。
ひげ根。水分で栄養素を吸収するため。

>水分を吸収する上で、どちらが効率がよいのですか。
効率の問題では無く、それぞれに役目は別です。
支えが必要ないような植物や、栄養素が周りに潤沢にある場合は、いきなりひげ根だけが広がって居ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 23:35

 農業経験から言えばひげ根です。


特に、単子葉植物は細くて長い根を張ります。バックホーなどで畑地を掘り返すとその大きさに驚かされます。

しかし、植物は気候や土壌・岩盤等によってその分布を広げたり狭めたりします。主根・側根のほうが具合のよい環境がある筈です。

水棲の場合は…。

岩を持ち上げたりはひげ根ではまず不可能で、数メートルも伸ばすことも考えられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!