
4,5年前に購入したimac(333) OS8.6を使用しています。
先日、突然起動しなくなりました。
起動ボタンを押しても、
赤ランプが付いて、ブーンと音がするのみ。
内蔵電池を交換しましたが、変化なし。
PRAMクリアも駄目でした。
起動ボタンを付けたり、消したりしている時に、
一度だけ起動しましたので、
ノートンでHDチェックを行いました。
結果は全く問題なしでしたが・・・。
また、CDを全く認識しなくなりました。
CDクリーニングを行っても、駄目でした。
一体どこが悪いのでしょうか。
新しいeMacを購入するほうがいいのでしょうが、
いかんせん、ライムimacに愛着がありまして・・・。
対策法、その費用など教えていただけるとありがたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
起動ができれば参考URLのアップデータを入れることで直ることもあるんですが、
>どうやったらリセットをしたことになるんでしょうか。
ロジックボード上にありますので内蔵電池を交換した気のように分解する必要があります。
リセットスイッチはロジックボードの本体の一番おしりの方にあります。
iMacのそのころのものは台形の形のロジックボードですがそのすぼまっている方の右側の方に小さな押しボタンがあります。
5ミリほどの金属と丸いプラスチックの部品です。
これを5秒間のしてやってください。これでリセットできます。
ただ、うちでも同じモデルで同じようになったことがありますがやはりロジックの故障だったりモニタ部の電源の故障だったりして結局中古のiMacを買ってハードディスクのみ入れ替えてやったことがあります。
>メモリスロットとFirewireポートの中間辺りにありませんでした??
iMac Lime 333にはFirewireポートはありません。
参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
回答ありがとうございます。
ふむふむ、ロジックボードのおしりの部分ですね。
ちょっとやってみます。
・・・って、今iMacの無いところにいますので、
実際の結果は明日以降、報告します。
これで直ればいいのですが。
No.7
- 回答日時:
とりあえず、他の解答のようにロジック上のリセットスイッチを押してみて下さい。
CDブートはいわゆるOSのCDを入れてCを押しながら起動ってやつです。
ハードオフのMacジャンクは店にマックに詳しくない人間が多いので、結構投げ売り状態で置いてる事が多いです。
故障品を判別できないともいいますが(笑)
外装取り外しは、imac 分解 などのキーワードで検索すると詳しく説明してあるサイトが結構あるのでチェックしてみて下さい。
アドバイスありがとうございます。
CDブートはたぶんできません。
CD部も壊れてるから(苦笑)
とりあえずリセットしてみます。
先日ハードオフに行ったら、
中古の完動品imacが35000円で売られていました・・・。
うーむ。
ま、とりあえず今のマックちゃんを修理だ!
No.6
- 回答日時:
まだimacライム8.6のかたいらっしゃいましたね。
私も同じ機種で、同様の症状があります。もう起動できないかとパニックで電源を切って起動ボタンを押す動作を何回かくり返すと不思議に治りました。私の場合はモデム(TA)の応答がありませんとの警告後によくなります。TAの電源切り入れもいいようです。
回答ありがとうございます。
起動ボタンの繰り返しは、何度もやってみました。
しかし、起動できたのは2,3回。
あとは死んだように眠るiMac(T-T)
急速にパソコンの世代交代が進む時代ですが、
私はライムimacを愛し続けます・・・。
(ただの頑固者ですが)
No.4
- 回答日時:
内蔵電池交換ができるという事は、多少のスキルを持っているという前提で話をすすめようかと。
1.とりあえず、一度ボード、コネクタ類を取り外し、付け直してみる。
メモリを増設しているのであれば、取り替えながら起動を試す。
2.HDを外した状態でCDブートを試してみる。
できるようであればHDのトラブルかも。
これでダメなら……
CPUカード部分、ロジックボード、アナログボードの故障の可能性が高いですねぇ。
Appleに修理に出すと数万円の出費になるので、ハードオフやヤフオクなどで起動可能なrev.A/B/Cのジャンクを探してきて匡体を入れ替えるか、外装だけ入れ替えるという方法がありますよ。
これだと5000~7000円位で納まります
パーツを単独で入手するよりかは安上がりかと。
この回答への補足
みなさん、回答ありがとうございます。
ここで、症状の補足を・・・。
起動しなくなった初日に以下に示す画面表示が出てきたことがあります。(画面はグレー)
Probe-USB Failed
Apple imac open Firmware 3.0.f3 built on 07/16/99 at 12:15:09
copyright 1994-1999 Apple Computer Inc,
All Right Reserved
ok
0>
また、こんな表示も出てきました。
DEFALT Catch! code=900 at %SRR0:FF81ab68
%SRR1:0000b030
今は、どちらの表示も出てきません。起動赤ボタンになるのみ・・・。
回答ありがとうございます。
壊すスキルはあるけれど、
直すスキルは全く無い、ド素人のYONDAです。
2の、「CDブート」はどのようにするのですか?
詳しく教えていただけると、有難いです。
ハードオフのジャンクですか、
そうか、そういう手もありましたね。
ウインドウズ主流の世界で、
マックの修理は難しいですね・・・。
No.2
- 回答日時:
ボードの不具合の可能性もありますね。
取り合えずPMUスイッチでリセットをしてみましたか。
スイッチの位置は現物が手元に無いのであやふやですが、電池交換の時に開腹した時、メモリスロットとFirewireポートの中間辺りにありませんでした??
これ以外試すとなると、メモリを抜いて1本ずつ試して見る、ケーブル等の緩みをチェックでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
PMUスイッチですか、
初めて聞く名前だ・・・。
どうやったらリセットをしたことになるんでしょうか。
すみません、素人の質問で。
お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 2012年iMacの起動がインジケーター表示から先が起動出来ない+ワイヤレスキーボードとワイヤレスマ 1 2023/08/05 09:25
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
CDドライブを検知しないんです。。
-
FMVNFC40の起動できない原因解...
-
BIOSは起動するが、OSが起動しない
-
PC同士の接続方法
-
macからビニールが焦げた臭いが...
-
CentOSのアンインストール方法
-
MACにディスプレイが外付けでき...
-
MacOS X が起動しない
-
windows 起動しない
-
imac DV 400mhzが起動しません
-
macが起動しなくなったのですが?
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
完全にツブれた!!(汗、汗)
-
IBM NetVistaのBIOS
-
立ち上がりません
-
G3/300(BLUE/WHITE) 起動しません
-
ブルースクリーンが出てこまっ...
-
起動が遅い!
-
起動時にF1を押さないとスター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
見たことのない記号…
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
「Performa 588」が起動しませ...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
MacBookが起動しない…HDD不具合...
-
起動が遅い!
-
Floppy disk(s) fail(40)とは何...
-
Win98が起動しません
-
CentOSのアンインストール方法
-
WindowsXPが起動しない。
おすすめ情報