dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。お父さんの誕生日にレザーのスマートキーのケースを作りたいと思っています。洋裁はたまにやりますがレザーで物作りをするのは初めてです。
はじめに紙でパターンを作ってその紙を組み立ててなんとなく作る手順はつかめたんですけど
どのくらいの厚さの革が向いているとおもいますか?
ネットで山羊革の1mmのものを手頃な価格で見つけたんですが写真の形のようなものは作る事は可能でしょうか?
道具などはもってないので必要最低限のものを買おうと思うんですが
これだけは揃えなければできないなどがありましたら教えて下さい。

これで代用できるなどの意見もありましたら教えて下さい。

見本は2パターンつくりました。
セロハンテープがなかったので見苦しいし分かりにくい
一つが革紐でボタンにつけるタイプです。

絵に書いてあるみたいなのを作りたいです。

よろしくお願いします。

「レザーのキーケースの作り方について教えて」の質問画像

A 回答 (3件)

追記です。


端の方にカンをつけるならハトメをつけた方がいいかもしれません。寸法は布端から穴のフチまで最低1cmくらいは必要です(1cmというのは革にDカンとかつけて負荷加えたことないので布の場合の話からもってきてます)。

私は裁縫用の道具入れ作る時に革をよく使いますが、なめし革は柔らかくて使いやすく、そんなに弱いわけでもないので強度としては問題ないかと思います。もし不安ならカンをつける部分だけ革を折り返したり重ねるなりして2重にしてあげたら安心です。

なぜ木槌がいいかというと、金属は硬くサビが着いてしまうので、革や布を直接叩く場合、汚したり傷つけたりしてしまいやすいためです。ただ、木槌の方がいいというだけなので、費用を抑えたいということなら金槌でも大丈夫だと思います(そしてよほど硬い革で無い限りは使わないので)。
    • good
    • 0

めきちゃんの革細工 レザークラフト スマートキーケース


検索して下さい
形状は違いますがスマートキーケースの作り方です

この場合はヌメ革だと思うので手縫いです
革の場合,3cmに7目が一番縫い目が綺麗らしいですよ

道具
カッターマット,カッター,キッチンバサミ,定規
目打ち(100均のマイクロマイナスドライバーでも良い)穴あけポンチ
革用針,毛糸用とじ針の細い方(100均にセット売されてる)
デニム用ミシン針(#16)の先を紙やすりで削る
待ち針の変わりに目玉クリップを使って挟むと縫いやすいです

ミシン針で縫う場合ピンバイスにデニム用のミシン針を噛ませると
簡易ハンドミシンになります
    • good
    • 0

キーケースだとすごい堅い革で作るイメージあるのですが(男の人が持ってる革製のキーケースって大抵そんな感じ)、それだと糸を通す穴を木づちと釘で開けなきゃいけないので、かなり本気な作業になっちゃいますよね笑。

といっても、開ける穴はキーケース位なら20穴あるかないか位だと思うので道具を買う必要があるだけで作業自体はそんなに大変ではないですが。硬い革だと厚みは2.5-3mmくらいだと思います。

普通に売ってる1mmの革はミシンでも縫えるような柔らかいなめし革だと思うので、その場合は使ってる間に形が崩れて巾着袋のような形になってきます。だから作る段階から、そうなってもかわいいようなデザインを考えたほうがいいです。

硬い革で作るなら、木づちと細めの釘と釘を打つ時の下敷きになる木の板と堅い革を曲げる時に使う曲げ用の木の板(手で持てる大きさのもの。革を曲げる時は木づちで革を直接叩かず、曲げ用の板を革に添えて曲げ用の板を叩いて革を曲げる)、皮革用の針と糸があればいいんじゃないでしょうか。東急ハンズで全部そろいます。担当コーナーの人にそういうのを作りたいといえば間違いないですよ。

もしもミシンで縫い合わせるのなら皮革用のミシン針(針先がナイフみたいになってます)と皮革用のミシン糸が必要。ただし1mm程度の薄手のなめし革しか縫えません。それ以上を縫うなら職業用や皮革専用のミシンが必要です。これらはオカダヤで買えます。革もオカダヤで売ってるなら直接相談して買ったほうが間違いないかも。

最近はアクセサリーの手作りキット専門店もありますから、そういうところが近くにあればそこに皮革が売ってるかもしれません。

あとは写真が小さくてよく見えないのですが一応。
革製品を縫い合わせる時は普通縫い代は外から見える状態です。縫ってからヒックリ返すとかはしません(革が堅いからひっくり返すようにして縫うとゴロゴロする)。手で縫うなら革の縁にまつり縫いをするようにして縫います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!とってもわかりやすいし丁寧なので感激してます(/ _ ; )
革って木づちとかを使って曲げるなんてしりませんでした!
手で折って~なんて考えてました(*_*)
いつも欲しいものが売ってないから作ってみようっていう感じなので
いつもみたく簡単に考えてしまってたんですが革作りは服作りとまったく別物なんですね。
違うとは思ってたんですがまったく違うんでびっくりしました!

手作りキット専門店たのしそうですね!初めて知りました^_^
ぜひ調べてみます。

硬い革は難しそうだなと思ったんで薄い革でやってみようと思ったんですが
あの形は革が伸びちゃうならかっこ良くないと思うんで
巾着形にしようと思うのですが、巾着だとデザイン的にどうしてもDカンをつけるところの
面積が小さくなってしまうと思うんですけど強度てきは大丈夫だとおもいますか?
やっぱり長く使ってもらうなら厚い革で作ったほうがいいでしょうか?

あと普通のハンマーならあるんですけど木づちのほうがいいですか?

たくさん質問してごめんなさい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2014/02/05 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!