重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆さんが子供のころしていた習い事で、習っていた事が今の生活に役立っているという習い事は何でしょうか?
またその反対に、長い間通っていたのにもかかわらず全く今役立っていないという物があれば教えて下さい。
私はそろばん、習字は良かったと思います。しかし英語教室は身にもつかず、中途半端なままやめました。

A 回答 (6件)

結局はどこまで極めたか次第でしょうね。




そろばん:4年ほど通って伝票使うとこまではいった。
 →小学校の九九以上に役だっているとは言えない。
  今は電卓なり使うし。

英会話:2年くらい通った。
 →英語アレルギーは無くなったけど、週1時間の英会話より
  北米ホームステイ3週間の方がはるかに為になった。
  頭が切り替わって英語で夢を見るくらいにならないと無駄では?

習字:低学年の3年くらい通ったかな?硬筆は市展まで出してもらった。
 →現在悪字。役だっているとはとても言えまい(^^;

水泳:最終は1級。4泳法どれでも泳げる。
 →着衣で落水してもすぐに溺れ死ぬ可能性は低い。
  子育てで活用中。

エレクトーン:幼~小の4年くらい通った。最終はヤマハの4級
 →どんな曲でも耳コピでメロディーラインが弾ける。子育てで活用中。
  音がわかるから、鍵盤系の楽器や笛などの指演奏ものは全般こなせる。
  でも大正琴以外の弦楽器は無理(^^;

水彩画:小~中で4年間くらい通った。
 →デッサン力がついてるから、お絵かきやイラスト作成で子育て活用中。
  カラーコーディネートや図面作成できるのも少なからず影響してるだろう。

習ったことはないけど、スポーツ系は半端に頑張ってしまうと中学校から後の進路面に差し障りが出ることもあるそうな。
プロになれるレベルまで行かなきゃ生活で使う機会がない。
体動かすなら精神面重視する武道の方が良いと聞く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水彩画ですか。私自身全く絵心がないので興味があります。
ご意見参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/07 08:30

そろばん、ピアノ、習字、空手、スイミング、家庭教師、などを習っていましたが、そろばんだけが役に立っているので、子供にも、そろばんはやらせたいです。



それ以外は、すべて幼い頃に始めて3年くらいで辞めてしまっているので、どれも身になってないです。苦笑

お母さん、ごめんなさい状態ですが、ピアノのおかげ?でカラオケはあまり音を外しません。空手をする事で?社交性というかハキハキ話せるようになった気がする、スイミングは風邪をひかなくなった、夏を満喫できる、など、全く無意味ではなかったのかなぁ…と思ってはいます。が、やっぱり大人になっても役立つのは、そろばんでした。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も日常生活を送っている中でそろばんが何気に役立つなと思っていました。
ちょっとした簡単な計算しか出来ませんが。
身体は忘れないものですね。
回答ありがとうございます。参考にさせていただきますね。

お礼日時:2014/02/06 12:20

習字:のし袋に書いたり、夫の会社関係の方にお礼状を送ったりする時とかに、


   かなり役に立ってます。

そろばん:大嫌いでしたが、買い物中の支払い合計額とか、単価を比べる時とかに役立ってます。

 
ピアノ:結構、趣味として長く続けられてます。
    仕事でも、時々使えてますし、そこそこ便利に使えてます。
    何よりも、PCのタッチが早い(苦笑)
    あ、でも、変な指のクセが直せなかったので、腱鞘炎、関節炎にはなりましたが・・・。

くもん(数学):小さい頃の子供の宿題の答え合せとか、
        中学までの数学なら教えられたので、そこそこ役に立ちました。

英語:なぜか、これだけは身につきませんでした。
   受験の時には役立ちましたが、イマイチ役立った感はないです。

・・・それにしても、よくもまあ、これだけ習わせてくれたものだと今更ながら、
親に感謝です。

ちなみに、高校の時に、親の強い勧めで、茶道部、華道部に入りましたが、
お茶については、茶席でいただく時の作法だけは身についたので、恥をかいた事はありません。
お花については、お花をいただいた時などに、生けられるので役に立ってます。

 結果、器用貧乏な今があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん習い事をされていたのですね。
とても参考になりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/06 12:17

水泳:泳ぐのは苦手ですが、沈みはしません。


書道:師範資格とりましたが、収入にはつながってません。字は「書道やってた人っぽい」といわれました
そろばん:習っていた時期は、頭良かったです。日常のことくらいなら暗算できます。指先器用です

…と、書いてみたけど、因果関係が難しいなあ。
今わたしが丈夫でいるのは水泳のおかげなのか?(週一で3年間)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきますね。

お礼日時:2014/02/06 12:16

習字:一応読める字で書けます


そろばん:計算機のほうが早い
ピアノ:とても役に立っています。直接の仕事ではないけれど無いと仕事がやりにくいので。

この程度しか習っていません。
水泳は兄弟が習ってひ弱だった体が丈夫になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/06 12:15

くもんの算数ですかね


ピアノの経験は正直今なにも役に立っていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くもんですか。私の周りにも習っていた子がいました。
確かに友達は算数の計算がすごく早かったですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/06 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!