
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
回答で間違っている箇所の訂正です、パスワードが分らない場合は望みとしてキホードのEnterを押して下さい。
どこの誰がHDD/SSDのパスワードを考案したのかねえ。
東芝のDynabookは少し新しいけど、ドライブの交換をする為に修理にだしています。。
以上で私の回答はここで締めます。
何度も詳しい回答をいただき、ありがとうございます。
ハードはかなり古く、中もバックアップをとっていましたので、
今回はあきらめるという選択をとろうと思います。
何度もありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
回答で間違っている箇所の訂正です、パスワードが分らない場合は人ののぞみとしてキホードのEnterを押して下さい。
どこの誰がHDD/ととしのパスワードを考案したのかねえ、設定もした覚えもないのに、
翌朝目が覚めてPCの電源を入れたら、ふつうならユーザーのパスワードを入力するだけどPCは起動をしていたけど、PCの電源を入れたら行き成りHDD/SSDのパスワードを入力して下さいし言う訳の分らない画面があられたのでなによりもまいちゃった感じでしたね。
たまたま携帯電話のパスワードを拝借して設定をしていたから、無難にパスワードはは通りスタート画面にたどり着くが出来ただけでも良かったよ。
パソコン0
pymyl扱っているテクニカルサポートは、金額的には割高になるが゛ライブを交換する事でHDD/SDDのパスワード杯出来ると言い切っていた目に、信用をしてドライブの高校間を申込みました。
保田氏のDynabookは少し新しいけど、ドライブの交換をする為に修理による入院をさせいています。
リカバリをした状態でメーカーにおくっていますから、更新プログラムは一件も入ってのでチョット心配もしているところです。
以上で私の回答はここで締めます。
No.10
- 回答日時:
ANo.6ですが、私の回答を間違った解釈している人がいるようなので、質問者さんも、もしかしたらわかりにくいかなと思い、もう一度説明しておきますね。
Dynabook SS1610を起動する際に、なんらかのパスワードを求められた場合、そのパスワードというのは、下記のいずれかです。(複数設定することも可能)
(1) Windowsのユーザーアカウントのログオンパスワード
(2) HDDパスワード
(3) BIOSパスワード(ユーザーパスワード)
(4) スーパーバイザパスワード
質問者さんのPCにでてくる「PASSWORD=」はBIOSパスワード(ユーザーパスワード)だと思われます。
これを設定すると、起動直後にパスワードを求められパスワード入力以外の操作はできなくなります。
正しいパスワードが入力されなければ起動もできません。
リカバリCDからの起動もできないので、リカバリもできません。
HDDパスワードならばHDD交換すればまたPCを使うことはできますが、BIOSパスワードならばHDDを交換したところでパスワードが破棄されることはありません。
実は私も型番は違いますが「パスワードを設定していないのにBIOSパスワードを求められるようになった」当事者です。
私もパソコンショップのメンテナンス係員も、いろいろとやりましたが結局どうにもならずメーカーにパスワード解除をお願いすることとなりました。
内蔵電池を外してリセットすることも考えましたが、リスクが大きいために安全な方法をとりました。
まあ、とりあえず一度東芝のサポートに電話して詳細を話してみてはどうでしょう。
無料ですし、結構込みいった相談ものってくれますよ。
※電話にでた人にもよりますが・・・
・PCをまた使えるようにしたければ、修理(パスワード解除依頼)
・PC本体はあきらめて、中のデータを救出したいのならHDDを取り出して他のPCに接続。
・PCもデータも不要なら廃棄。もしくはパーツ取りとしてオークションなどで売る。
と、どうしたいのかを決めて対処するのがいいと思います。
ありがとうございます。
東芝さんに電話したところ
30分以上待たされてもつながりませんでした。
ありがとうございました。
なおご指導いただいた
「PC本体はあきらめて、中のデータを救出したいのならHDDを取り出して他のPCに接続。」
この方法を選択して、いまやっております。
No.9
- 回答日時:
相乗り回答は避けたいのですが、ユーザーパスワードの場合はHDDを交換してもパスワードの解除はされません。
またリカバリもできません。リカバリーは出来ますが、ユーザーアカウントのパスワードとBIOSパスワードとは無関係であり、キーボードのshitを押してもパスワードの代役にはなりません。
質問者に聞きたいのは、電源の直下後に要求をされるPASSWORDは、Microsoftのアカウントのばすわーとなのかそれとも管理者権限のないパスワードのどちらかです。
前回の回答で電源の直下後にHDD/SSDのパスワードを入力して下さい。と掲載をしたのはBIOSを起動をするにはHDD/SSDのパスワードを入力して下さい。と言う意味で回答をしています。
ダイナブックを発売しているコンピューターメーカーの東芝のサービスセンターの連絡では、内臓のドライブを交換した場合は、HDD/SSDのパスワードは破棄されるとの回答でした。
パワーオンのパスワードは設定をしてなければ、パスワードの要求はされません。
質問者自身は四台のPCを使っていると言うことなので、同じパスワードを使ってサインをしてみたらどうでしようか。
パスワードの入力を何度か間違えれば次の画面に進む事はなくPCはシャットダウンをします。
最後の望みとして、f[r0\s@t@分らない場合は、キーボードのEnterを押してみて下さい。
この回答への補足
くわしいご回答をいただきありがとうございました。
「f[r0\s@t@分らない場合は、キーボードのEnterを押してみて下さい。」
の意味をもう少し教えていただいていいでしょうが?
「f[r0\s@t@」といれるということでしょうか?
No.8
- 回答日時:
追加情報です。
このノートPCはCMOS電池が外せそうですね。
CMOS電池を外せばパスワードはクリアされます。
根気があれば挑戦してみてください。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/yokabai/SS1600-DtoD/ …
No.6
- 回答日時:
間違った回答がされているので、少しコメントさせてください。
「HDD/SSD専用のパスワードが設定をされている状態」というのは間違っています。
HDDのパスワードであれば、起動後にHDD PASSWORD= と表示されます。
PASSWORD= ということならユーザーパスワード(BIOSパスワード)です。
ユーザーパスワードは、電源を入れたときに正しいパスワードを入力しなければ起動しなくなるという機能です。
HDDパスワードとユーザーパスワードは異なります。
もちろんWindowsのログオンパスワードとも違います。
HDDパスワードの場合はHDDを交換しなければなりませんが、ユーザーパスワードの場合はHDDを交換してもパスワードの解除はされません。
またリカバリもできません。
ユーザーパスワードがかかった場合には、メーカーに解除要請をするしか方法はありません。
過去、私も同じくDynabookでパスワードの解除を要請したことがありますが9000円前後だったかと記憶しています。
PCをまだ使用したいのなら、解除要請を。
購入店へ持ち込むか、直接東芝の方へ問い合わせてください。
http://dynabook.com/assistpc/repair/index_j.htm
中のデータだけ欲しいのなら、HDDを取り出して他のPCに接続すれば読み込むことができます。
HDDパスワードはかかっていないでしょうから、そのまま使うことができるでしょう。
たいへん詳しいご回答をいただき、ありがとうございます。
なんとか東芝に相談をと思ったんですが、電話はつながらない状態です。
費用をかけても無駄なので、やめておきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
東芝ダイナブックSS1610<、PCの電源を入れたちょごに、パスワードを入力して下さい。
と表示をされるのは、HDD/SSD専用のパスワードが設定をされている状態です。
HDD/SSDのパスワードを数回にわたって入力ミスをすれば、PCは自動的にシャットダウンをします。
既にHDD/SSDのパスワードを忘れてしまったら、PCを使う事は出来ないので、メーカーにてハードディスクの交換となります。
HDD/SSDのパスワードを入力しない限り、マウスとキーボード操作は出来ないので、早めに買われたショップに持ち込みコンピューターの修理を依頼して下さい。
メーカーの保証期間が過ぎていてもショップの長期保証に加入をしていれば無料でハードディスクを交換してくれます。
早速ご親切な回答をいただきありがとうございます。
ハードディスクの交換しかほうほうはないようですね。
古いパソコンですが愛着がありました。
家には4台ほどパソコンがありますが
出張にはいつもこれを使っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10 PINコード エラーについて 4 2022/10/04 05:55
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Android(アンドロイド) 機種変更後のスマホで自宅wifiが繋がりません。 6 2023/06/20 14:35
- iOS 何回申し訳ございません。 iPhone iOS15と16ソフトアップデートしました。 アップル?から 3 2022/09/22 15:07
- プロバイダー・ISP IDとパスワードを忘れたパソコンを起動する方法 5 2022/05/05 22:02
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- iOS iPhone13プロ、先日IOS15 16ソフトアップデートしました。そしたら、IDとパスワードが要 2 2022/09/16 11:51
- その他(Microsoft Office) Excel2019と365、2021 2 2023/07/08 06:22
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
-
4
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
6
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
7
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
9
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
10
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
11
拡張スロット PCI×3 のパソコンを探して
デスクトップパソコン
-
12
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
13
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
14
PCパーツの電源温度について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
グラフィックボードの推奨電源を下回るPCは?
ビデオカード・サウンドカード
-
17
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
18
PCの enterキーが左側にないのはなぜ
中古パソコン
-
19
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
20
ロジクールのUnifyingレシーバーが認識しない
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Excelを開くと、上画面に「サイ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
星の王子さまというアプリで、 ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
CDにパスワードをかける
-
ユーザーフォームでTextBox1に...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
Access ファイルの権限を設定...
-
ディスコを間違ってログアウト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
不正ログインされました。対応...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
Access ファイルの権限を設定...
おすすめ情報