
一般的な、今販売されている、一戸建て住宅屋外壁面設置形のガス給湯器について、その給
湯管接続の方法を教えてほしいことが2点あります。
1.工事関係の説明書には、給湯器の給湯管接続が【20A(R3/4)】となっています。しかし今ま
での私の知識では、Rだとテーパーネジのオネジの記載に感じてしまいます。平行ネジなら
【G3/4】と記載されているはずでは?と思うのですが…
実際には、自宅の給湯器の接続を見ると、金属フレキ管(?保温剤で巻いてあるのでまだ
不明)で袋ナット接続してあるようなので、平行ネジと理解して良いのでしょうか?
私のRの解釈が間違っているのでしょうか?
2.同じく説明書には、給湯管の接続は、『金属管を使って下さい。樹脂管は使わないで下さい』
とありますが、フレキ管はともかくその後をシロ管などでつなぐと内部でサビが出ます。
ブリヂストンの架橋ポリブデン管や他社の架橋ポリエチレン管で(もちろん、給湯器の接続
部分は適切なアダプタを介しますが)給湯器から屋内配管をしてはいけないモノなのでしょう
か?なお、給湯の温度は通常50℃を超えません。
※資格が必要ならその資格者にお願いしますが、まずは発注(改装)の際の予習をしたくてお聞
きします。なお、電気配線、ガス管は全く触ることはなく、給水管も同じく触りません。
以上です。よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NO.1回答者です
1.ネジについて
前に述べましたように、配管用ネジにはテーパネジと平行ネジがあり、必ず同種のネジ同士で
接合して下さい。平行ネジはネジ面にてシールをしないで、ガスケット面でシールをします。
一方テーパネジはネジ面でシールをする為にネジ面にシールテープ等を巻きます。
時々平行ネジにシールテープを巻いてるのを見ますが、漏れの原因になりますし、ネジを破壊
します。
万一異種のネジを接合したい場合は、異種ネジのソケット等が市販されているので、
それを介して必ず同種のネジ同士で接合してください
2.架橋樹脂管について
前に述べたように、健康面への影響? と、シール方法が特殊でネジ面とかガスケット面ではなく
線でシールする為に長期の漏れに対する信頼性がどうか? ーーーーと、言うことだと思います。
通常であれば問題ないと思いますが、それはあなたが判断するしか仕方ないでしょう?
樹脂管では、他にセキスイの耐熱塩ビ管などがあります。私はこれを使用して自宅の配管をして
います。
これはネジ部の接合はテーパネジ同士です。20年以上経過していますが問題ありません
No.1
- 回答日時:
昔石油給湯器の設計をしていた者ですが、ガス給湯器についてはあまり詳しくないので、
参考程度にしてください
日本へ石油給湯器(石油ボイラ)、ガス給湯器が入ってきた歴史に違いがあり、石油給湯器の
配管は原則PT(テーパーネジ)ネジを、ガス給湯器はPF(平行ネジ)を使用し、SUSフレキ管を
使用してきました
20年程前から家庭用石油給湯器もガス給湯器の形態になってきましたので、給湯出口側は
PFネジになってきました(PFネジのフレキ管使用)。
給湯管を金属管にするーーーは、シロ管の事ではなく、フレキ管の事です。
フレキ管はPFネジでガスケットによりシールをします。
昔は架橋ポリ管は暖房配管に使用し、給湯側にはSUSフレキ管を使用していました
樹脂管は飲用には健康面でちょっと心配?---と、言うことではないでしょうか?
他に回答がなかったので、少し書いてみました
この回答への補足
質問のカテゴリーが悪かったせいかもしれませんが、他にも、もしよかったらご教授いただければ幸いです。フレキ管のナットはPネジ(給水ネジ)だけでなく、給湯器ならRネジにも使う、というのは初めて知ったので。また、給湯器にステンレスフレキ管の代わりに、ブリヂストンなどの架橋ポリブデンパイプを使う点のご意見をお聞かせ下さい。ブリヂストンのカタログには例で記載されているのですが…
補足日時:2014/02/10 21:14ご教授ありがとうございます。
まず、私のタイプミスから、改行が見苦しかった点お許しください。
質問のあと、某ホームセンターで沢山⁈展示してあるガス給湯器を観察したら、テーパーおネジでした。確かに。
私の拙い、水道配管の知識だと、テーパーおネジに平行めネジを締めると、トルクが大きいとユニオンナットが破損する、と理解しています。洗面化粧台を交換した際、そういう説明の記載記事もありました。
ガス給湯器の場合は、テーパーおネジ→テーパーめネジという訳ではなく、ステンレスフレキ管を、ガス給湯器から家屋との給湯管に使うのですね。適正トルクなら、フレキ管のフクロナットは破損しないで、かつガスケットで密着するのか…
石油とガスで昔は違いがあったとは、勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 20号給湯器から外した水道管のナット部分が内径40mmあり異径ニップルで対応できるのかどうか 2 2023/02/04 23:03
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガス給湯器について 9 2022/12/19 23:53
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 壁掛け給油機の水漏れ補修 4 2022/05/01 13:23
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
- 一戸建て エコキュートでガス併用の場合のガス管の取り込み場所 2 2022/05/17 14:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
五右衛門風呂の修理について
-
2日前に家の駐車場にネジが2...
-
ネジの空回りを直したい。ネジ...
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
こちらのタオル掛けを外して、...
-
塩ビソケットのシールテープの...
-
メートルねじとウィットねじの...
-
玄関灯の外し方を教えてくださ...
-
混合水栓(JF-6450SX)のレバーが...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
エアコンの左右ルーバーの外し方
-
ユニットバス 鏡 取り外し ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
シールテープの除去方法
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
キッチンの収納ドアの取っ手の...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ゼンマイ式の柱時計が止まる理由
-
2日前に家の駐車場にネジが2...
おすすめ情報