dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母との付き合い方

結婚して2年、一歳になる子供がいます。
子供が生まれてから義母との間がうまくいかなくなりました。
義実家は遠方なので出産まではそんなに行き来する事はなかったのですが、子供が出来てから行事などでお会いすることが増えました。

うまくいかないと感じることは
電話ではすごく気を使っていただき、良いお姑さんだなぁと思うのですが、味方…というか義母の実家に行った際や義母方の親戚がいるときに嫌な気持ちになることが多いです。

例えば、先日義兄の結婚式があったのですが、チャイルドシートの着いてない義父の車に子供を乗せようとされたので、やんわりですがお断りしたら不機嫌になってしまいその後お式が終るまで無視でした。その際も義父方の親戚は来ていなくて、義母の親戚ばかりが来ていた時でした。

そういったことが一年間で何度もあり、なんだか電話では感じ良いのに何でだろう?
二人きりの時も気を使ってくださるのに、味方?がいると途端に無視されたり、居心地が悪いようにされてしまいます。
初めは私の気のせいかなーと思っていたのですが、先日は明らかに無視だったりしたのでこれは…と思いました。

そして来月は娘の初節句です。
義父母を招待しなくては…とは思うのですが、憂鬱です。

いつもお電話では親しくして気を使ってくださる→会うと無視→でもその後気遣いの電話
となると単純な私は混乱してしまいます…。
表だって明らかな意地悪?をされれば私もはっきり言えるのですが…。

こういった方とどう付き合っていけばいいのでしょうか?
実を言えばもう義実家に行きたくないですが、義父や義父の母(主人の父方の祖母)は良い方ですし、主人も悲しむと思います。

こういったの考え方がよく分からないので、同じようなお姑さんやお知り合いをお持ちの方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

A 回答 (1件)

うーん。


二人きりの時も気を使ってくださるんですよね。

ということは、悪気はないんだと思います。
おそらくは、お義母さんは、義兄さんやご自分の親戚の前でささやかな見栄を張りたいんじゃないでしょうか。

「うちのお嫁さんは、ちゃんと私のいうことを尊重してきいてくれるのよ。」
・・・というところを見せたかったんでしょう。

ご親戚や義兄さんの前で質問者さんが
「お義母さんにはいつもお世話になっていて。」「お義母さんには本当に感謝せています。」とか
お義母さんを持ち上げることを言っておけば、お義母さんは大満足なのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はっとしました。
まさしくその通りです、
嫁に言うことを効かせることのできる義母がやりたいのだと思います。

お礼日時:2014/02/17 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!