

はじめまして。
郵便局でゆうパックを出しました。
送り状控えとお釣りをもらい、領収書をくれなかったので、
要求したところ、係員はレジに入力して発行しました。
他の係員の方は、控えとお釣り、領収書を同時にくれるので
こちらが要求して、領収書を発行したことに違和感を感じました。
その時は領収書の内容を確認しませんでした。
帰宅後、内容を見ると
ゆうパック1個をだしただけなのに、
・30円切手一枚
・アニメ20集80円切手9枚
となっています。
原因を考えますと、
1.係員が正しい領収書を入力するのが面倒だったので、適当に金額を合わせて発行した
2.記念切手などの売上に計上するために、領収書を改ざんした
1.で考えますと、内容を記念切手の売上にしているので、結局「原因2.」になるとおもいます。
そこで、正しい領収書を要求する前に、知りたいのです。
郵便局は、記念切手の売り上げに計上するために、領収書の内容を改ざんして報告しているのですか?
単なる、係員の怠慢でしょうか?
領収書の内容を勝手に変更された原因は、他にありますか?
客に無断で領収書の内容を改ざんすることは、違法行為ですか?
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私もNo.2さんの考えに同調します。
ゆうパック代金は切手で支払えます。記念切手を売ってそれをゆうパック代金にあてたのでしょうね。
しかしその切手をそのままゆうパックに貼っていないと思います。ゆうパックの方は料金別納のゴム印を押して発送していると思います。もちろん手元に残った切手は消印処理します。
どうもありがとうございます。
やはり、記念切手を売りたかったのですか。。。
ゆうパックの発送に問題は無かったので、良かったですが、
領収書の内容を勝手に変えるのは、一般的にありえないと思いました。
この駅構内の郵便局では、お土産を発送する観光客もいます。
これから新幹線が通るので、観光客(利用者)が増えます。
そこで、このような事を郵便局がして良いのか?
とも思いましたので、今回質問しました。
No.5
- 回答日時:
ゆうパックの代金は750円だったのでしょうか?
30円+80円×9=750
窓口担当者の怠慢とか悪意よりも、お使いになられた局の事務処理の問題ではないのかと思います。
地方の郵便局というのは、運営の実体は個人経営といいますか、コンビニのようなフランチャイズです。
郵便局には未だに古い体質が残っています。
コンビニのように経営方式の徹底が図られていないようです。
お使いになられた局の帳簿上の勘定項目にゆうパック代というのが無い可能性が考えられます。
封書も郵便局としての売り上げはあくまでも切手代です。
未だにこのような古い帳簿形式で運営されているのではないのでしょうか。
一度お使いになられた局を管理している、都道府県あるいは市町村の中核局に問い合わせてみて下さい。
消印に記載されている局が管轄局です。
どうもありがとうございます。
ゆうパックの代金は750円でした。
同じ郵便局で、週に2回ほどゆうパックを送ります。
普段は領収書に
別納3
ゆうパックのお問い合わせ番号
種別/郵便番号に
ゆうパックと記載されています。
県庁所在地の大きい駅構内にある郵便局です。
問い合わせてみますね。
No.4
- 回答日時:
>そこで、正しい領収書を要求する前に、知りたいのです。
受け取った「その場」で確認しないと、正しい領収証は要求できません。
何故なら「受け取った領収証が正しくなかったと言う証拠が何処にも無い」からです。
郵便局は、何の証拠も無いので「貴方が領収証の内容が間違っていると言い張っているだけ」として、相手にしません。
とは言え「善意で領収書の交換に応じてくれる」かも知れません。
これは、あくまでも「郵便局側の善意」によって行われる「交換」ですから、貴方は、交換を強制する事は出来ません。善意に感謝して「ありがとう」と言いましょう。
また、郵便局から出た瞬間、文句を言ったりクレームを言ったりする権利を放棄した事になりますから、今更、何を言っても遅いです。
>郵便局は、記念切手の売り上げに計上するために、領収書の内容を改ざんして報告しているのですか?
>単なる、係員の怠慢でしょうか?
真相は「領収証を発行した係員本人に聞かない限り、知ることは出来ない」です。
ここで何を回答しようが、ここで何を議論しようが、すべて「憶測」の範囲で、何の意味もありません。
>領収書の内容を勝手に変更された原因は、他にありますか?
何を回答しようが、憶測の域を出ないので、回答に意味はありません。
>客に無断で領収書の内容を改ざんすることは、違法行為ですか?
受け取った瞬間に言わないと「改ざんしたと言う証拠」が無いので、違法行為ではありますが、罪に問われません。
貴方が、正しい領収証を受け取っておきながら「領収証が間違っている」と言い張っているだけかも知れませんからね。
どうもありがとうございます。
ゆうパックの送り状の控えを持っていても、無理ですか。
よく利用している郵便局なのですが、期待しないでおきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 印刷した領収書は駄目という会社はアホではないでしょうか? 9 2022/11/24 10:13
- 財務・会計・経理 定期的に取引をしている取引先から領収書を切る際に上様で領収書を切ってほしいと言われる事がありますので 3 2023/02/01 22:05
- 医療保険 入院 手術 保険 病院の領収書について 4 2023/06/26 10:28
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- タクシー 未収書 0 2023/01/08 07:38
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- その他(税金) 領収書の明細について「切離し無効」 1 2022/07/23 14:52
- 財務・会計・経理 振り込み手数料の領収書について 販売代行で販売元から依頼されて催事などを行なっています。 レジ準備金 2 2022/03/27 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の切手は剥がれやすいので...
-
届いた手紙の切手に消印がなか...
-
証紙切手引受と料金別納について
-
郵便局の消印について
-
消印の無いハガキって??
-
消印のない切手の再利用
-
郵便物が自分の料金不足で戻っ...
-
使用済みの切手は消印を誤魔化...
-
【日本⇒海外】消印の見方につい...
-
封書の重さが、25.1gだった場合。
-
すいません。 質問ですが当日消...
-
郵便物を送る際、親展で。
-
今日届いた郵便物の切手に消印...
-
消印がポストに出した2日後に...
-
郵便で宛名は書いて宛先の住所...
-
郵便局で内容が違う領収書を発...
-
ゆうパック着払いを発送する際...
-
当日までが消印有効の書類を直...
-
消印付郵便物について
-
郵便切手を一度使ったのか、使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近の切手は剥がれやすいので...
-
届いた手紙の切手に消印がなか...
-
証紙切手引受と料金別納について
-
郵便局の消印について
-
消印付郵便物が必要で自分宛に...
-
郵便物を送る際、親展で。
-
郵便物が自分の料金不足で戻っ...
-
消印がポストに出した2日後に...
-
消印のない切手の再利用
-
【日本⇒海外】消印の見方につい...
-
消印の無いハガキって??
-
郵便で宛名は書いて宛先の住所...
-
封書の重さが、25.1gだった場合。
-
郵便をポストに午前中にいれた...
-
市役所への提出書類の提出期限...
-
エアメールの消印の波ってどう...
-
「までに」
-
手紙ってどこから出したか消印...
-
ゆうメールに、日付の消し印は...
-
簡易書留等の親展の手紙は、家...
おすすめ情報