dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔ドン・キホーテにて千~二千円で買った安い家庭用のタコ焼き器を久しぶりに使ったのですが、熱した鉄板に生地を流し込んだ所、クリーム色から緑色に変わりました。

以前に使った時も最初は同様の事が起こり、鉄が酸化したみたいで見るからに体には悪そうだったので、その分は捨てましたが、今回は2度目も緑がかっていたので止めました。

前回も使用後は家庭用洗剤で洗い、今回も使用前に洗ったのですが、どうしてこうなるのでしょうか?

また、きちんと家庭用洗剤で洗っても鉄板が照かっていて、ベタ付いているような感じが拭えないのも気になります。

捨てる以外で、どうすべきか教えてください。

A 回答 (3件)

鉄の錆は通常赤さびですから緑色にはなりません。

鉄ではなく銅なら緑青ができ緑色になることはありますが、銅製のたこ焼き器(見たことはありません)なら高価です。従ってたこ焼き器に問題はなく生地に何らかの異常があると考えられます。たこ焼き全体が緑に変色するなら疑うべきは生地だと思います。それにしても緑になるというのは不思議ですね。たこ焼き器に接した表面のみ変色するならたこ焼き器に疑いがあります。
試しにフライパンで生地を焼いてみてください。変色しなければたこ焼き器に問題があることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フライパンでは大丈夫だったので、タコ焼き器の鉄板が問題だと思いますが、確かに緑青が付く銅ではないので困ってます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/22 09:47

そりゃあんさん、使こぉ~た後「洗剤でゴシゴシ洗うだけ」はあきまへんがな!


折角の鉄板に「錆び付いて宜しいで!」と言ってるのと同じでんがな!
粉もん なめたらあきまへんで!奥深い食べもんなんでっせ!
終わったらやのぉ~、汚れ落として最後の〆に「油を隙間無く塗る」をせんとあきまへん。
で、保管はやのぉ~、新聞紙で包んで風通しの良いところに置きまんねんや。
そんでもって使うときにやのぉ~、油を落として鉄板を一度熱する事が大事なんやで!
安もんの鉄板でも「鉄板は鉄板」やさかい、片付け方さえ間違わんかったら一生使えますわ!
まぁ~精出して粉もん極めてや!!応援してるで!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。以前タコ焼き屋さんでバイトしてましたが、使用後にサラダ油(?)等を塗った事も(次の日使うからかもしれませんが)新聞紙に包んだ事もありませんでしたので驚きました。

お礼日時:2014/02/22 09:43

緑青が浮いたんでしょうかね。



薄い酢と塩で磨いても取れるし、少量なら熱湯でも流れてしまうでしょう。
うち(関西)では、使用後は洗剤であらったりしません。汚れを取りブラッシングして最後は油引きでさっと拭いて保管しておきます。
何も毒物を扱ったわけではありませんので、あまり過剰にごしごしと洗剤洗いしなくてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うち(関西)では、使用後は洗剤であらったりしません。

その辺のタコ焼き屋さんもそういう所があるかもしれませんが、私は油を使ったら(というか使わなくても大抵)洗剤を使ってるので驚きました。早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/22 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!