
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 3期分はUSBに取り込まれたのでしょうか? 確認方法はどうすればよいのでしょうか?
エクスプローラでUSBメモリの中身を見て、「.KB11」というような拡張子のファイルがあり、
ファイル容量が200KBのような小さなものでなければ正しく保存されていると思います。
(弥生会計は、以前体験版を使ったことがあるだけなので、詳しくは分かりません。)
「バックアップファイルの検索方法」
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/detail.asp?SearchNo …
なお、下記URLのページには、役に立つQ&Aがありますので、見ておかれると良いと思います。
「弥生会計Q&A集」
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/faq_all_list.asp?Se …
この回答への補足
何度もすいません。USBを差込、パソコン スタート・コンピュータ→ .KB11 と検索したところ、C;¥ユーザー弥生会計11バックアップファイルとゆうものがずらっと並んででてきました。更新日時2014 2/19とありました。USBにとりこまれているとゆうことでしょうか?
補足日時:2014/02/20 12:17No.4
- 回答日時:
No.1,2,3です。
> バックアップした最後の日のところで右クリック プロパティ 全般をみたら、サイズ869kb ディスク上のサイズ872kとしかありませんでした。
その程度の容量があれば、問題なく正常にバックアップできていると思います。
> CCKBがないのですが・・・
CCではなく、まるまるの心算ですので『CCKBがない』がないのが正解です。
No.3
- 回答日時:
No.1,2です。
> USBを差込、パソコン スタート・コンピュータ→ .KB11 と検索したところ、C;¥ユーザー弥生会計11バックアップファイルとゆうものがずらっと並んででてきました。更新日時2014 2/19とありました。USBにとりこまれているとゆうことでしょうか?
正常にバックアップされていると思います。
ご心配なら、そのファイルを右クリックして「プロパティ」をクリックすると、「全般」タブに「サイズ:○○KB」と表示されています。
ある程度のサイズがあれば、間違いないと判断できます。
ただ、残念なことに、バックアップファイルは正常に復元されるまで、確かだと言う確証を得ることが出来ませんので、1~2週間後にもう一度バックアップして、バックアップしたデータが、間違いなく増加していることをご確認されるとより安心だと思います。
なお、USBメモリはチョッとしたことでデータが消えるという欠点がありますので、重要なデータであれば、CR-R/CD-RWやDVD-R/DVD-RWなどにコピーして、複数のメディアに保存しておくことをお勧めします。
この回答への補足
バックアップした最後の日のところで右クリック プロパティ 全般をみたら、サイズ869kb ディスク上のサイズ872kとしかありませんでした。 CCKBがないのですが・・・
補足日時:2014/02/21 10:24No.1
- 回答日時:
> 青色申告11・3期分のデータをUSBに保存しようと弥生の会計ガイドをみながらためしたのですができません。
> USB2.0を差込、弥生を開き、ナビゲータのバックアップを開き、保存場所をリム-バルディスクをクリックすると、ここには保存できませんとなります。
下記URLのページの記述を試されたのだと思いますが、念のため。
『データのバックアップは、クイックナビゲータの[事業所データ]タブの[バックアップ]をクリックして行います。』
「データをバックアップする方法」
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/Search_direct01Deta …
「自動バックアップの保存場所はどこですか?」
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/detail.asp?SearchNo …
> リムーバルディスクのところに画像がはいってるのですが、関係ありますか?
全く問題はありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。 もう一度USBを差込、事業所データ、バックアップを開き、OKをクリックしたら正常にバックアップしましたとなりました。
3期分はUSBに取り込まれたのでしょうか? 確認方法はどうすればよいのでしょうか? なにもかも初歩的な質問で申し訳ありません。 回答お願いしす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 弥生青色申告オンラインの件 3 2022/11/14 12:41
- 会計ソフト・業務用ソフト 弥生の青色申告で帳簿をつけてます。電子帳簿保存はどうやればいいのでしょうか? 1 2022/08/09 14:46
- 会計ソフト・業務用ソフト 青色申告で65万の控除を受けるために弥生の青色申告オンラインで帳簿を作成してe-taxで申告すればい 3 2023/01/15 18:09
- 確定申告 事業を二つ持った場合の確定申告について 3 2022/04/08 15:27
- 会計ソフト・業務用ソフト 青色申告の申告書作成可能な 会計ソフトで、いちばんコストパフォーマンスのいいソフトはどれでしょうか。 1 2023/04/03 19:10
- 確定申告 個人事業主に、給与が発生した場合。 4 2023/07/09 08:47
- Word(ワード) Wordのデータが毎回破損してしまう 1 2022/08/24 11:30
- 会計ソフト・業務用ソフト 弥生の青色申告の借方勘定科目と貸方勘定科目について教えてください。 フリーランスで始めたばかりで弥生 1 2022/05/29 17:23
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- 確定申告 白色申告のetaxは、手書きで仕上げた申告用紙と収支内訳書をアップロードして提出可能? 1 2023/03/14 04:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Everio GZ-HD3のデータ保存に関...
-
Cドライブまるごとバックアッ...
-
ファイルサーバー破損によるバ...
-
ファイルのサイズを気にしな...
-
PC本体から音が
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
Google Chromeの拡張機能をバッ...
-
パソコンのバックアップ
-
6、7年前に買った外付けHDDから...
-
パソコンに写真をほぞんしてい...
-
windows,8.1のPC,エクスプロー...
-
データーのバックアップについ...
-
バックアップのやりかた
-
HDDのバックアップと交換方法
-
パーティションで分ける事によ...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
windows10 proにアップデートし...
-
Dドライブのバックアップの削除...
-
IME辞書、Outlook、お気に入り...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
Windows98のバックア...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
windows10 proにアップデートし...
-
バックアップとデーター保存の...
-
Becky!2のバックアップ方法
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
Windowsパソコンのバックアップ...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
パーティションを変更するとデ...
-
デジタルカメラの画像の保存に...
-
初期化する前にデータの保存方法?
-
外付けHD ごく基本的なことですが…
-
Vista home premiumを使ってい...
-
[レジストリ]間違って削除して...
-
バックアップについて元のファ...
おすすめ情報