
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 3期分はUSBに取り込まれたのでしょうか? 確認方法はどうすればよいのでしょうか?
エクスプローラでUSBメモリの中身を見て、「.KB11」というような拡張子のファイルがあり、
ファイル容量が200KBのような小さなものでなければ正しく保存されていると思います。
(弥生会計は、以前体験版を使ったことがあるだけなので、詳しくは分かりません。)
「バックアップファイルの検索方法」
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/detail.asp?SearchNo …
なお、下記URLのページには、役に立つQ&Aがありますので、見ておかれると良いと思います。
「弥生会計Q&A集」
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/faq_all_list.asp?Se …
この回答への補足
何度もすいません。USBを差込、パソコン スタート・コンピュータ→ .KB11 と検索したところ、C;¥ユーザー弥生会計11バックアップファイルとゆうものがずらっと並んででてきました。更新日時2014 2/19とありました。USBにとりこまれているとゆうことでしょうか?
補足日時:2014/02/20 12:17No.4
- 回答日時:
No.1,2,3です。
> バックアップした最後の日のところで右クリック プロパティ 全般をみたら、サイズ869kb ディスク上のサイズ872kとしかありませんでした。
その程度の容量があれば、問題なく正常にバックアップできていると思います。
> CCKBがないのですが・・・
CCではなく、まるまるの心算ですので『CCKBがない』がないのが正解です。
No.3
- 回答日時:
No.1,2です。
> USBを差込、パソコン スタート・コンピュータ→ .KB11 と検索したところ、C;¥ユーザー弥生会計11バックアップファイルとゆうものがずらっと並んででてきました。更新日時2014 2/19とありました。USBにとりこまれているとゆうことでしょうか?
正常にバックアップされていると思います。
ご心配なら、そのファイルを右クリックして「プロパティ」をクリックすると、「全般」タブに「サイズ:○○KB」と表示されています。
ある程度のサイズがあれば、間違いないと判断できます。
ただ、残念なことに、バックアップファイルは正常に復元されるまで、確かだと言う確証を得ることが出来ませんので、1~2週間後にもう一度バックアップして、バックアップしたデータが、間違いなく増加していることをご確認されるとより安心だと思います。
なお、USBメモリはチョッとしたことでデータが消えるという欠点がありますので、重要なデータであれば、CR-R/CD-RWやDVD-R/DVD-RWなどにコピーして、複数のメディアに保存しておくことをお勧めします。
この回答への補足
バックアップした最後の日のところで右クリック プロパティ 全般をみたら、サイズ869kb ディスク上のサイズ872kとしかありませんでした。 CCKBがないのですが・・・
補足日時:2014/02/21 10:24No.1
- 回答日時:
> 青色申告11・3期分のデータをUSBに保存しようと弥生の会計ガイドをみながらためしたのですができません。
> USB2.0を差込、弥生を開き、ナビゲータのバックアップを開き、保存場所をリム-バルディスクをクリックすると、ここには保存できませんとなります。
下記URLのページの記述を試されたのだと思いますが、念のため。
『データのバックアップは、クイックナビゲータの[事業所データ]タブの[バックアップ]をクリックして行います。』
「データをバックアップする方法」
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/Search_direct01Deta …
「自動バックアップの保存場所はどこですか?」
http://cc.yayoi-kk.co.jp/faq/detail.asp?SearchNo …
> リムーバルディスクのところに画像がはいってるのですが、関係ありますか?
全く問題はありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。 もう一度USBを差込、事業所データ、バックアップを開き、OKをクリックしたら正常にバックアップしましたとなりました。
3期分はUSBに取り込まれたのでしょうか? 確認方法はどうすればよいのでしょうか? なにもかも初歩的な質問で申し訳ありません。 回答お願いしす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
データバックアップ フリーソフ...
-
ウインドウ7でgを出すにはどう...
-
Windows 7 SP3更新
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
パソコンを起動させたらこの画...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
Winn7のPCのDドライブに10をイ...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
デバイスマネージャーからノー...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
Winn7のPCのDドライブに10をイ...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
おすすめ情報