dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美術予備校で
詳しく解剖学とパースを勉強出来る学科は
どこでしょうか?

詳しい方いましたら、ご回答お願いします。

A 回答 (6件)

No1です



>美術予備校の建築科はパースについてはあまり詳しく触れないのでしょう?

あまり詳しくは触れません、美大の建築科に合格するための建築科ですから、試験内容に合わせて勉強するのが主になります。

建築科 美術予備校 で画像検索すると、勉強内容が理解できると思います。

基本パースは合っていて当然だが、描き込みや建築センス重視で窓や付属品はあまり描かない。2点透視で描ける範囲が多いです。
まれに建築を描くこともありますが、紙で模型を作ったり、空想上の建築を描いたり、試験時間に合わせて6時間で描くように訓練することになります。

あと建築科は数学も含め偏差値高めで、学科の勉強時間も必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います大変参考になりました。

お礼日時:2014/03/12 13:03

建築パースは専門学校で教えている所があります。


https://www.google.co.jp/#q=%E5%BB%BA%E7%AF%89%E …
たぶんどこも無試験だと思います。

今はコンピューターで描く事が多いと思います。CADをおぼえた方が仕事の口はあるかもしれません。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%BB%BA%E7%AF%89%E …

解剖学は大学に入らないと無理でしょうし、どの大学にもあるわけではありません。まずはどの大学にあるのかを調べて次にそこへ入るための試験を調べて、そのあとで予備校の選択ということになりますね。医学部に入っても無駄だと思いますので、美大でということになるでしょうが、たぶん東京芸大にしかないんではないですか?
教えているのは布施英利という人だけらしい。
http://www.museumlab.jp/sense/vol78/no13.html
この人は東京芸大の芸術学科、及び大学院の博士を修了してから東大の解剖学研究室でさらに勉強したらしいです。

それで、検索してみたら予備校で体験講座をやった所があるとわかりました。一回やっただけみたいですね。人が集まらなかったのか講師の都合かわかりませんがその後はないようです。
http://art.kawai-juku.ac.jp/kanto/news/013.html

画塾で「美術解剖学」をやってる所があるみたいですよ。「美術解剖学」と“美術”を検索語句に入れないと医学部系の所ばかり引っ掛かってしまいます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A7%A3%E5%8 …

入試が目的でないならこういうところでいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

大変参考になりました。

お礼日時:2014/03/12 13:03

No1です No3さんがおっしゃっているいるような実態は知らずに回答をしてしまいましたm(_ _)m



たしかに、パースに関しては

>パースを詳しくやるなら建築パースの講座でも受けたほうがいい

建築パース、インテリアパース、等で検索すると良い講座が見つかると思います。

解剖学の講座は思い当たる学校がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美術予備校の建築科はパースについてはあまり詳しく触れないのでしょう?

お礼日時:2014/02/24 19:49

NO1の方に反することを書いてしまいますが、


漫画の専門学校に行ったことがあります。
アニメや漫画の学校ではまともなパースは教えません。
専門学校程度では無理です。
(専門学校と認定されているところでもです)

ただ、いい加減には教えてくれます。
パースは正確にやろうとすると厳密には数学の図法の一種で透視投影とか言うものです。
漫画やアニメの先生はこれを知りません。
そして、実際漫画を書く際、自分的にOKな書き方をおしえます。
実際にどんな感じかと言うと、
円のパースがついたものは数学的には正楕円になりますが、
パースを教えてくれた漫画の先生は手前のほうを大きく書きます。いわば卵形です。
それを正しいとして正楕円に書くとおかしいと指摘してくれます。
数学的に正しいパースを知りたいなら漫画やアニメの専門は薦めません。


解剖学は一切やりません。
デッサンは多少やります。
パースを詳しくやるなら建築パースの講座でも受けたほうがいいのではと思います。
    • good
    • 0

美術予備校でそのような学科はないですね。



芸大美大受験に関連ないことですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとう御座います。
美術予備校の建築科はパースについてはあまり詳しく触れないのでしょう?

お礼日時:2014/02/24 19:49

残念ながら受験科目の範囲から外れるので、



>詳しく解剖学とパースを教える、

美術予備校はないと思います。
現物を見ながら描くデッサンと、水彩、油絵、平面構成が受験対策になりますので、

どちらかと言うと、マンガ、アニメの専門学校のほうが詳しく教えているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美術予備校の建築科はパースについてはあまり詳しく触れないのでしょう?

お礼日時:2014/02/24 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!