重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前も質問したのですが、やはり解決に至れず、またアドバイスをいただきたく書き込みしました。

パワーハラスメント上司がおります。
毎日、いつ辞めてくれるんか。と責められております。
その上司は、会社でいう副部長クラスですが、一番上ではありません。
よって辞めらす権利はないですが、言葉の暴力を受け、今、強烈な眩暈と吐き気で仕事をしてます。

録音をし、いつ何を言われたか記録していこうと
思っていますが、実際は訴える事が出来ないのが現実です。
なぜなら、狭い世界、訴えた方にも問題ありと思われ、次の仕事の就職ができない可能性があるからと言われました。

毎日言われても、何も言わず、反抗せずじっと耐えています。
勿論、我慢すると自分が病気になっています。

しかし、もう限界なので、辞めろや、いつ辞めてくれるのか?といわれたときに
なるべく怒らさず、辞めるつもりはないこと、自分のことなのでもういい加減何度もおなじことを言わないで欲しい事を冷静に言い返したいのですが、アドバイスいただけませんか。

A 回答 (2件)

その上司に言っても聞き入れられない気がします。


更に上の人に相談はできないでしょうか?あとは周りの人とかでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相談しても、やりたい放題今までやってきてる人ですし、
一番上の方は一番上は上だが、年下上司だから改善できそうにないです。周りの人も性格知ってて、上司にいい印象を持ってる人はいないです。

お礼日時:2014/02/24 16:18

>なるべく怒らさず、辞めるつもりはないこと、自分のことなのでもういい加減何度もおなじことを言わないで欲しい事を冷静に言い返したいのですが



相手は「質問者さんに辞表を提出させる」のが目的なんですから、いくら理想的な形でそれを伝えたところで聞いてはくれないですよ。
「狭い業界だからヘタに逆らうと再就職ができない」といったところで、もし副部長さんが「この業界から追放したる」と思ってるならそれもまた無意味です。

問題は、なぜ副部長さんが辞めさせようとしているか、です。おそらく最も多い理由は結果を出していないということだと思います。もし結果を出していないなら、辞めるつもりがないなら結果を出すしかありません。今いる会社では戦力として評価されないなら、辞めて新天地でやり直すのもひとつの方法です。自分から辞めて別の会社に移るのなら特に足を引っ張られることもないケースは多いかとは思います。

ボクシングで例えれば、こっちからパンチを一切出さない戦いみたいなものですよ。それで質問者さんとしては時間切れを待っているのだと思いますが、その試合には時間制限はないのではないですか。時間制限がないままこっちの反撃は一切行わずに相手のパンチを守ったりかわし続けたところで、どのみち勝利はないですよ。
重要なことだからまた書きますけど、相手は質問者さんを退職させるのが目的ですよ。耐えられなくなって辞表を提出すればよし、心を病んで出勤できなくなればそれもまたよしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
アドバイスとして、受け止めました。

お礼日時:2014/02/24 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!