dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私事ですが、相談させてください。

私の職場は、皆非常に仲が良く、楽しく仕事をしています。
しかし、本日「先日ある社員の財布から現金が盗まれるという、盗難事件があったんだけど…」と、上司から話をされました。(しかも2回連続盗まれた様です。)

上司にその話をされた時、はっきりと「あなたが盗ったでしょう!」とか「あなたが疑われているよ。」など言われた訳ではありませんが、私が犯人だと思われている様な気がしてなりません。

その理由は、数日前から社員数名(被害者含む)から急に冷たくされ始めたからです。
以前は、楽しく会話し、笑い合っていた良き仲間だったのですが、ある日をきっかけに、明らかに避けられるようになってしまっているのです。
もちろん、仲間の悪口を言ったり、私から冷たくあしらったこともありません。


盗難の話を上司から聞くまでは、「どうしたんだろう…?」「私何かしたのかな…?」と非常に悶々とした寂しく仕事をする日々が続いていたのですが、本日上司からその話を聞いて、点と点が繋がって「だから冷たくされてたんだ!」と合点しました。

そして上司からも、「まさか盗ってないよね?」と笑いながら言われましたが、その目は明らかに笑っていませんでした。
上司からも疑われているのでしょうか…。

なんとか濡れ衣を晴らしたいのですが、「私はやってないよ!!」と言っても、空回りし、逆効果になってしまいそうで怖いです。
かと言って、このまま何もしなければ、私の疑いは晴れず、これからもずっと冷たく避けられる日々が続くのも、耐え難い苦痛です。

以前のような皆仲が良く、楽しく仕事を出来るようになれば、それだけでいいのです。

一体私はどうすれば良いのでしょうか?
「そんなの被害妄想だよ。気にするな。」と言われてしまいそうですが、真剣に悩んでます。
どうか、助言を下さい。
お願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

2回ほどバイトで盗難事件に巻き込まれた事があります。



1回目は、数日前にレジから大金が無くなり、いきなり社員の方に「盗っただろう。認めろ」と言われました。もちろん認めるわけなく、警察に行きましょう。と言っても、聞いてくれませんでした。「高校生はレジに触らないはずなのに、○○さん(別の社員)がお前が触っていたと言ったぞ」と言われたんですが、その時は○○さんが「両替お願い。見てるからレジ開けていいよ」と言われて開けたのでした。

それを言っても認めてもらえず、確認も取ってもらえず、認める・認めないの水掛け論で、私はその日付けで、バイトをクビになりました。

帰宅後に、○○さんに確認したら、大変驚いていて、今すぐ社長の所に行くから、待っていて!!と言われました。そして、1晩経ったら、社長と○○さんが謝罪に来ました。私を疑った社員が勝手に自己判断で行った事だったようです。他のバイトの子も私の無実を訴えてくれ、バイトに復帰。私を疑った社員は謹慎になりました。疑った社員は謝罪したいと言っていたそうなんですが、泣いて弁解する私の話も聞かずにいた人だし、1晩でそこまで考え方が変わる事に不信感が募り、拒否しました。

2回目はまた違うバイトで、バイトの人の財布が盗難に遭い、偶然その日、体調不良で私が早退してしまい、私が疑われていたようです。
と言っても、私は診断書も持って行き、別に問い詰められたりもしませんでした(多分質問者様と同じ感じ)。その後、就職活動が忙しくなり、バイトを辞めた後に、盗ろうとしたバイトが現行犯で捕まったそうです。

堂々としていれば、いつかは疑いは晴れると思います。
ただ、気になるのが、なぜその人だけが2回も盗られたのでしょう?社内にはたくさんの方がいますよね。それなのに、なぜピンポイントで質問者様を疑うんでしょう?ひょっとしたら落とした可能性もあるのに。

その方が個人的に質問者様をおとしいれたい理由があるように感じます。
今後の対策としては、なるべく1人にならないようにされたらどうでしょうか?
    • good
    • 10

警察を呼びましょう。


内輪のことだからとか言われたら、
「指紋でも、内部調査でも何でもしてもらい、ハッキリとさせるべき」と言いましょう。
この場合、職場で自分が浮いてもいいんです。
自分にはやましいことは一切無い。この意思表示です。

「誰が犯人なのだろうと、お互いが疑心暗鬼になるのは、職場のみんなも望まないはずだ。2度あることは3度あるかもしれない。なあなあで終らせるのは良くない。」と提案しましょう。

もしかしたら案外、本人がどっかに落としたとか、拾われたか、自分のミスによるものかもしれませんがね。(もちろんそれでもネコババしたほうが悪いのですが。)

上司の「やってはいないよね?」は、冗談でも言っちゃあいけないセリフです。自分だって言われたら、不快感、いや嫌悪感丸出ししますよ。

本当に良心のある人なら警察がきて騒ぐだけでも効果ありますよ。
「指紋を取ってもらう」なども効果ありかと。
    • good
    • 2

mariaです。


補足です。
今の状況を、まず弁護士に相談してください。
確か、市役所に週一回か、月一回か、法律相談にのってくれるところがあると思います。
住民登録をしていれば、無料です。
あと、裁判所で、弁護士会の相談会が30分5000円程度であると思います。
予約制だと思いますので、連絡をとってみてください。
ただ限られた時間ですので、話の要点をきちんとまとめて、相談に行かれると良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

mariaさん、ありがとうございます。

もし、これ以上、状況が悪化するようであれば、弁護士に相談も考えてみたいと思います。
正直、100%決めつけられてる訳ではないかと思いますので…。
(あくまで【現時点】でのことですが)

市役所の法律相談って無料なんですね。
初めて知りました、勉強になります。

お礼日時:2007/03/04 02:08

それは大変ですね。


濡れ衣なら、しっかり違うと主張してください!
上司にも、周囲にもきちんと伝えるべきです。
都合よく、あなたのせいにされかけているのだと思われます。
万一、何も言わずに職場を変わったりしたら、もっと大変です。
濡れ衣がはれても、しばらくは大変でしょうけど、そこで踏ん張ってみてください。
悪い可能性を考えると、社員数名の方が、つるんでやっているという可能性もありかな?と思われます。

それから、ロッカーに鍵がついていますか?
あなたは、いかなる場合でも、しっかり鍵をかけるようにしてください。
それと、会社としては、警察に言っているのでしょうか?
あまりにもひどい扱いなら、自ら上司にも警察に通すことを勧めてみてください。
そして、警察に通すよう上司に話をしたと、周囲にも伝えてみると良いと思います。
黙っていることは、ある意味、認めているということになりますから。
それから、会社にいるときは、あまり頻繁にロッカーに近づかないように、心がけてください。
頑張って!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

そうですね。
なかなか主張は苦手ですが、今回は事態が事態ですものね。
しっかり主張したいと思います。

悪い可能性…はあまり考えたくはありませんが、人って何を考え、何をしているのか本当のところなんて分かりませんもんね。
(すみません、既に疑心暗鬼になってしまっています)
私の職場は決して大きな会社ではなく、社員数も少ないだけに、皆信頼していました。
だからこそ、今回の事件がショックでたまりません。
(たぶん皆そう思ってると思います)

これ以上酷くなるようであれば、警察ですね。
立派な犯罪ですものね。

最後に励ましても頂き、少し元気を出すことが出来ました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/04 02:03

上司が悪いです。


公の場で話してもらって、
事前に、全社員個人面接、解決しなければ
警察に協力依頼。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

上司ですが、ANo.2のお礼にも書いたとおり、一人ずつ話をしてくれて、「こういう事があったから、注意して…」とちゃんとおっしゃってくれました。
なので勿論、上司は適切に対処してくれたかと思います。
誤解を招く文章で申し訳ありません。

お礼日時:2007/03/04 01:53

mazasshiさん、今回の件とても災難でしたね。

お気持ちお察しします。

励ましやアドバイスになるのか分かりませんが・・・
私が以前経験したお話をさせて頂きますね。
私も職場で管理していたお金を盗まれた経験があります。
その時濡れ衣までとはなりませんでしたが、「私の不注意!」と言われました。(私にしか分からない場所だったんですけどね)
もしかすると微かに私も疑われていたかもしれません。
でも、私は実は真実(犯人)が分かっていました。
一応周りには内緒で本人に「真実を話し詫びてもらえないかなぁ」と言う気持ちで、その盗難の件を話してみました。
・・・が、当然話すわけないですよね(苦)

それからというもの、とても気まずい感じでしたよ当然。
でも私は全くの無実ですよね。
だから、ふんばって毅然としていました。
これが無言の(真実)訴え!!!でした。

それで、話の続きですが・・・
その犯人捕まりました。
今度は警察に!
その仕事場の人は深夜の職場に忍び込みとうとうPCやら何やら
大き目の物を盗み出したらしいです。
結果は私がその職場を離れた後でしたので、上司が報告してくれ私にも謝罪してくれました。
あの時の盗難もその人だったと!


長々私の経験を書いてしまいましたが、
何が言いたかったかと言うと、mazasshiさんの職場の盗難事件はもう
同じ人のお金を二度も盗まれているんですよね。
たぶんその人またやる気がします。
結局のところその手の手癖の悪い人は、捕まるまでやる様な気がします。
だってかなり切羽詰ってませんか?
職場の仲間のお金を盗むんですよね。

出来れば上司にはっきりとやっていないと再度伝えた方が良い気がします。
その後はmazasshiさんはやっていないのですから、冷たくされても毅然とされているしかないと思います。
これこそ無言の訴えです。
信じる信じないは相手次第だと思います。

とてもお辛いでしょうが、真実は一つです。
それから、もし犯人が見つからず再犯が続く様なら、たとえ職場内でも警察に届けるべきだと思いますね。

最後に一つお聞きしたいのですが、mazasshiさんが疑われてしまう様な根拠が上司の方もあってそんな話をmazasshiさんにされてるのでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

実体験をお話してくださり、ありがとうございます。
とても共感し、emi2さんの強さに尊敬しました。
おっしゃる通り、私達は何もしていない、潔白の身なんですもんね。
見習って、毅然としていたいと思います。
私も犯人が分かるのであれば、勇気を持って話したいところですが、今の所、残念ながら全く不明です…。

ただ、この件で改めて思ったのが「人のものを盗る、というのは被害者だけじゃなく、周りの人達も悲しい思いをする」という事です。
当たり前の事かも知れませんが、今更ながら痛感しています。

もう二度と起きて欲しくないですね…。
犯人は今頃、何を思っているのか、どんな気持ちで毎日職場に来て仕事をしているのか…。
そんな事を考えると、同じ仲間として働いてきたことに悲しみを覚えます。

最後のご質問の答えですが、恐らく上司は真剣に「やってないよね?」と聞いたのではなく、冗談のつもりで聞いてきたのだと思います。
猜疑心の強い人とは到底思えないですし…。
とは言っても、私自身少しはっきりしない性格や、だらしない性格の部分があるので、それを踏まえて聞いてきたのかも知れません。

お礼日時:2007/03/04 01:49

本当になにも悪い事をされていないのであれば、


ほっといていいと思いますよ。
急に冷たくされた人の中に、貴方をよく思わない人がいるかもしれないですね。
それで貴方の態度も気になります。
なにもしていないのだから、堂々としていつもどおり、挨拶されたらいかがですか?
噂や妄想で他人を判断して非難するような相手とは無理に付き合う必要は無いのでは。
職場の状況がわかりませんが、同性異性問わず、誰かその事を相談できる人はいないですか。
たまにそういうことでハメラレルことがあるかもしれないですよ。他人のものを貴方のバッグなどに入れておいて”無い!無い!”それで手荷物検査でハメラレタとか。
考えすぎかもしれませんが、自分の持ち物には注意しておいた方がいいかもしれませんね。
学校とかのイジメと似た様なことかもしれません。私個人の意見ですが、イジメはイジメる方が100%悪い、と言われる人がいますが、私はそうは思っていません。いじめられる側にもなにかあると思っていますので。
疑われたのであれば、その時にでも、
”それじゃぁ私が盗ったというんですか?それなら証拠を見せてください。”それでハメラレて”証拠のようなものがでてきたなら、
”そんなの知らない。私を誰かがハメヨウとしてるからでしょう”
ぐらいの強気な気持ちを持ち合わせた方がいいですよ。私の仕事の中でも、問題が起き、誰がそのようにしたのか、わからなくなっている状態があります。そんな時は決まって誰かが”あの人じゃないの?”とか気の弱い人になすりつけようとします。またある人は、”私が悪者になって客先に誤りに行けばいいでしょう。”みたいな。
弱気が悪いとは言いませんが、得をする性格とは思えないですし、どちらかと言うと損する性格ですね。”あの人は気が強い”と言われなくても最低限濡れ衣を振り払うぐらいの気持ちを持たれてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私も「たぶん一時的に不機嫌なだけだろうな…」と思い、努めて明るく挨拶も欠かさずしたり、話しかけたりしていましたが、やはり反応が悪く、非常に悲しい気持ちになってしまいます。
目もまともに合わせようとしてくれません。

挨拶も、私の前ではぼそっと小声で言うのにも関わらず、私が見えないところでは、明るい声で談笑してたり…。
思い当たる節もないのに、急に変わってしまって、正直、寂しい気持ちです。

おっしゃる通り、こんな弱い自分が嫌になり、「強くて明るい性格だっったら、こんな濡れ衣も着せられなかったんじゃないかな。」と強く思います。
明日からも、なるべく気にせず、今まで通り明るく接していきたいと思います。
濡れ衣を着せられたとしても、自分は何もやってないので自信を持って大丈夫ですよね。

お礼日時:2007/03/04 01:30

質問者様から上司に


「警察に被害届けを出して貰ったらいかがですか?」
と言ったらいかがですか?

上司が「社内の問題だから・・・」とか言い出したら
「れっきとした盗難事件ですし、○○さん(被害者)の為にも
           このままじゃ良くないと思うのですけど」

などいかがでしょう。
もしも、自分が犯人なら自ら「警察を介入させましょう」なんて言えるはずないです。
自分は盗難などしていないからこそ堂々としましょう。

それでも、疑いがまだ晴れないのなら
私ならいっそのことか「私を疑っています?」って上司に聞きますね。
聞く時は冷静に聞きましょう。
もし「疑っている・・」みたいな返答だったら
どの様な経緯でそういう判断をしたのかをメモを取りながら聞きます。
一通り聞いた後に「私は盗んだりしておりません」と毅然とした態度で答えますね。

一日も早く疑いが晴れます様に。

どのような状況でその財布の中のお札は抜かれたんでしょうね?
被害者の財布の管理に落ち度はなかったのかしら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

警察ですか…。
でも確かに、1回ならまだしも2度繰り返されてる訳ですしね…。
結構事態は深刻ですよね。
提案してみようかと思います。
おっしゃている通り、「内輪のことだから…」と言われるかも知れませんが…。

たぶん上司もそこまで私のことを疑っている訳では無いと思いますし(そう信じたいです)、頂いたアドバイス通り、冷静に対処したいと思います。

ちなみに、現金が盗まれた財布は、予測の範疇ですが、目のつく場所にあったのかと思われます。

お礼日時:2007/03/04 01:17

こんばんは。


ひどいはなしですね。
聞いていて胸が痛くなりました。
会社に仲のいい人はいないですか?
その人に相談してみるとか、もしくはその上司は話せなさそうな人ですか?
はっきり言われたわけでもないのに皆の前で「やってません」とかいうよりは、話の分かりそうな上の人に相談してみてはいかがでしょうか?
やってないんだから、自信を持って下さい。

無事解決に向かう事をお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

そうですね。
とりあえず、仲の良い同僚に話してみようかと思っているのですが…。
上司も決して話しにくい方ではないので、これ以上状況が悪化した場合、相談してみようかと思います。

暖かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 01:08

鍵のかかるようなロッカーで無いのですか?


また、財布を常に持ち歩くような習慣の無い会社なのでしょうか。
上司の対応が、まず信じられません。
どうして質問者様だけ疑われるのでしょう?
何か心当たりはありますか?
普通なら盗難があったことを明かし全員に、「財布は自分で管理して注意してください。」が先だと思うのですが…。

財布の盗難はもちろん、悪いことです。
お金が落ちていて拾わず行く人は少ないです。
財布があって、誰もいない時、残念だけど10人が10人盗まずにいるという確証が無いです。
盗まれる側が悪いとは全く思いませんが、注意だけはしなさい、と集団で行動する際、ほとんどいつも教えられました。

どこに置いていて、どうやって盗まれたか知りませんが、不注意以外のなにものでも無いと思います。
会社だから大人ばかりですよね?
何度も盗まれるなんて、ありえません。

月曜日首から財布下げて歩いてたらいかがですか?
ついでに吊り下げる紐を配って、社員全員財布を常に持ち歩くことを提案するとか(いまどきそんな常識も知らない社員ばかりなのが不思議でしょうがない)
あらぬ疑いをかけられる方の身にもなって欲しいものです。
また上司には、「先日言われたことが瞬間理解できなかったのですが、あれはわたしに疑いをかけてらっしゃるという事なんでしょうか?全く納得できませんので、理由を教えていただけませんか?」
ご自分が潔白なら、なぜ疑いをかけらているのか聞くといいです。
何も対策を立てなければ、次の盗難起きると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

上司の対応ですが、勿論まず社員全員に一人ずつ話をし、「貴重品の管理は責任を持って…」との忠告は頂いてます。
(ご説明が足りなくて申し訳ありません)

上司自身、とても優しく、しっかりした方なので、私自身信頼、尊敬していますし、恐らく上司も自分の職場でこのような事があり、ショックを受けてるのだと思います。
私も、上司のことが好きですので、上司の気持ちを考えると悲しくなります。
「やってないよね?」というのは、たぶん冗談のつもりで言ったのだと思います。
(それを聞いたときは、私も動揺していて冗談では受け取れませんでしたが)

財布など貴重品の管理ですが、確かに今までは甘すぎたところがあったと思います。
上司はそれも指摘していました。

「誰もいない場所で財布が見えて、ふと魔が差してやってしまった」
ということでしょうか…。
二度と無いことを切に願っています。
皆が疑心暗鬼になってしまいそうです。

お礼日時:2007/03/04 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています