dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させていただきます
なんとかしたいです!!20代OL(独身)です

以前は出向社員としてきていたので、外部の人間でしたが現在は社員になりました。
登場する人物は地方から飛ばされてきた10コ以上年上の独身女性社員のことです。


最近私の血のつながった親戚と、よくしてくれた近所の方が亡くなりました。

その話はする必要はなかったのですが、会話のなかでその女性社員に話をしました

すると、「あんたそんなんばっかだね 縁起悪いから近寄るな」と本気で言われました。


その前にも、派遣切りがなんとなく社内にも流行った時期まだ出向として会社に勤めていたころ
「あんたも危ないよ」と言われました。
私だったら派遣の方を心配をするので、てっきり彼女も私のことを心配をしてくれているのかと思ったので
以前上司に「oribonさんは大丈夫切ったりしないから」って言ってくれた言葉を思い出し
「そう言ってくださったので、大丈夫だと思います」と話すと
「私はそんなこと言ってもらえなかったしこんなところに飛ばされてきて、おもしろくない!あんたなんか辞めちまえ!」
と言われました。

このときも落ち込みましたが、変わった方なので気にしないようにしていたんですが
今回の縁起が悪いから近寄るな という言葉でとてもキズつきました。
ましてや血のつながった存在で本当に長年面倒をみてくれた人の死だったので、会社では明るくふるまっていましたが、辛かったです
言われた直後はショックで会社を休んでしまいました。


彼女にそう言わせてしまった自分も反省しましたが、
私も大事な人たちの死を望んでいたわけじゃないですから好きでこうなったんじゃないんです。

会社に行くのが本当に苦痛に感じるようになってしまいました。
今は彼女の顔を見るだけでも、気分が悪くなってしまいます。
仕事を辞めるわけにもいかず精神的にキツイです。

こんなことで有休を使いたくはないですし、何かいい方法があったら教えていただけますか?

法的にこのような暴言を言われたことに対してなにか策はあるのでしょうか?
彼女にとっても、このままの調子で人生をおくるのが気の毒です。

A 回答 (3件)

まずは周りの上司、その女性社員以外の誰かにこの話をして、相談し、その経過によって


貴方の進むべき道を決めたらいいでしょう。
事情を知らないのなら休みがちな社員は悪い印象を持ってしまうので。
それから彼女の心配はする必要が無いというか、あなたが気にかけるその態度が「嫌味」だと思われ
逆恨みの元になる可能性があります、基本的には人の心配するのなら自分のトラブルが片付いてからの方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。たしかに嫌味ととらえられてしまったのかもしれませんね。

どうしても相手のことを考えてしまう癖があるので、たまには自分の心配もしてみたいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/04/17 01:25

はじめまして。


「こんな所に飛ばされてきて、面白くない!」って。
もう暴言を言う理由が解ったし、人間的に「可哀想な人だ」と思いあまり気にしない方が良いかもね。それを治してあげるのも良いですけど相当な時間と気力が必要なのではないですか?
ほっといたらまた何処かへ転勤するかも知れませんしね。
僕の母が他界した時、同じ様な事が有りました。とても残念ですし、その事はずっと忘れられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
同じようなことがあったんですね
すごく残念なことです。
もちろん治してあげよう なんて思ってません
彼女のいい部分も知っていますので、嫌いにはなれないんですけどさすがにショックな一言ですね

気持ちわかってくださってありがとうございました!

お礼日時:2010/04/17 01:39

辛いことが重なり、精神的に疲れてしまったんですね。



しかし、会社ではそういった話は極力避けた方が無難です。

最近は、宗教観の違いがあり、人の死についた話題は避けたいものです。

もし、どうしても相談したい場合は、「少し相談があるんですが、聞いてもらえますか?最近、身内に不幸があって、…」といった前置きの言葉は掛けていましたか?

いきなり、「あたしの親戚と親しい人が相次いで亡くなりまして」と切り出されたら、ビックリしちゃいますよね。

それと、人にはそれぞれ立場というのがあります。
希望に必ずしも叶っていない人が居ることを考えておかねばなりません。

不景気の煽りで、職場の転勤や派遣切りが相次いだ中、「自分は大丈夫でした。」なんて言われたら、怒りたくなるとおもいませんか?

逆の立場に立った考えというのは、大切だと思います。


そして、誰でも自分と気が合う人ばかりではないのですから、嫌いな人は嫌いな人と割り切ることも必要です。

お気の毒ですとおっしゃられていますが、質問者様もお気の毒です。人を案ずる前に、自分を案じてください。

今回の場合は、厳しいことを言いますが、質問者様にトラブルを回避できるチャンスはあったと思います。

辛い場合は、精神科に行かれることをおすすめします。早いうちであれば、短い通院で済みます。

法的にということは、慰謝料を請求する裁判を起こすということですが、記録(録音したテープなど)の物的な証拠が必要となりますので、それなりの覚悟が必要です。


まずは、ゆっくり休むことも視野に入れて、体調を取り戻してください。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

告別式等で会社を休んでいたのと休んでいる間に上司が部員に報告したようです。
知り合いの死については、会話としてホントに不注意でしたがそこまで言われるとは思いませんでした。

同じ部署ではありませんが、同じ場所にいた女性が会話を聴いているはずです。
法的にというのは、大袈裟だったかもしれませんがどんなに悲惨な思いをしても言ってはいけない一言ってあると思うんです。

体の心配ありがとうございました。
温かい言葉にアドバイスに本当に救われました。

お礼日時:2010/04/17 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!