dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の上司のいやな部分があってずっと我慢してしまいます。上司とかだけじゃなくて同僚にも。
なんか険悪な空気になったりするのを恐れて 我慢しちゃうんですよね。 でも結果我慢しつづけて
ストレスになって、最後はやっぱり言えばよかったみたいな… どうやったら 嫌なことは はっきり
 ここが嫌いです!なおしてください!的なこと言えるようになりますかね。 男25歳です
これがなおれば幾分人生ももっと楽かなと思えるこのごろなのです
思ったことはっきりズバズバいえる人がうらやましいです。
だって ギャーギャー上司に反発してる人みると この人 大人気ないなってまわりからの視線もきになってしまうし やっぱり我慢しちゃう。。。 みなさんなにかいいアドバイスをください。

A 回答 (4件)

殆どの人はそうやってある程度我慢しながら生きていると思います。

全く我慢しないで生きているのは、乳幼児だけです。

相手が傷つかないように注意できたら、社会人の優等生です。そしてそれには自分自身が修行し、鍛錬し、用意周到な準備をし、初めて出来ることだと思います。

感情に負けて、廻りのこともを考えずに口走ってしまうようなことは是非避けて下さい。
    • good
    • 0

まだ25歳では何を言っても相手にされません。


何事も勉強と思って、イヤな人も反面教師と見て、
魅力ある大人になるには、何を語りどう行動すればいいのか
よく観察して学習すればいい。
それは、単に我慢することとは違います。
    • good
    • 0

なぜ変える必要があるのでしょうか?


今のままでいいと思います。
愚痴や文句、自分の思ったことを言うのはその人の立場になったとき(自分が上司に)、それでも「言いたい」「自分の考えは間違っていない」と思ったら後輩を導いて良い職場環境を作ってあげればいいのです。
まだまだ若いのであなたが意見して環境を変えるほどの影響力があるとはおもえないのです。
人は辛いことからしか学べないので良い勉強になってるといます。
僕は同じような境遇の時代があったので、自分で28歳の時に会社をつくりお互い意見しあいながら良い職場環境をつくることを目指し会社作りしています。なので文句も愚痴も僕が今は全て受け止めて話を聞いてあげる時間を社員個々に設けてあります。
あなたが聞いてあげる立場になればいいのです。
頑張ってください。
    • good
    • 0

やはり我慢したほうがいいと思います。


とくに上司ともめるとあとあとややこしくなります。
自分の評価を悪くする上司もいます。
あまり会社の人間関係は深く考えないほうがいいです。
お金のために会社にきて仕事しているわけですから、
割り切って我慢したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!