dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文&ヘタ文章ですいません。
先日バイト先に行きすれ違いでアップした人が10分ほどたってからお金がないという騒ぎがありました。
その場に店長がいなく副店長が店長に連絡し、その後すぐ店長が店に来て盗まれた人の話を聞いてました。
話し終わって自分が裏へ呼ばれました。当然僕は関係ないので「どうして?」と思ったのですが何も言わず行きました。
裏へ行くと店長がたっていて、○○くん(僕の名前)今日いくら持ってきてる?と聞かれちょうど五千円持っていたのでその旨を伝えると店長の顔が変わり店長が自分の財布から取り出した五千円札と交換してと言われました。
よくわからず「何故か?」と聞くと盗まれた額がちょうど五千円でぼくも同じ額を持っていることから警察での指紋調査をするらしくそこで交換してと言ったそうです。なんだか疑われているみたいで嫌だなと思いつつ店長にお金を渡すとそのまま店長は受け取らず小さいポリ袋に入れました。
その後店長が「じゃあ今から警察行ってくるけど△△さん(盗まれた人)の指紋とかでないよね?」と、あからさまに疑っている質問をされました。
何も悪いことをしてないのにまるで犯人とでもいうように言われたので少し慌ててしまい余計怪しくなってしまいました、、、一応「自分はやってない」というのをいいましたがその後店長に四回ほどさらに念を押され仕事に戻りました。
三十分後くらいにふとカウンターの外をみると店長と警察の方がいて僕を指さしながらなにか喋っていました。
まだ入って一年とはいえ少しは信用されていると思っていたにもかかわらずそのような態度をされてしまいとても憤りを感じました。
その後自分がアップし、落ち込んでいると警察の方と話し終わった店長が来てまた僕に「もし○○くんの指紋が出てきたら知らないからね。あ、あと五千円札じゃなく財布自体を調査(指紋)に出すことにしたから。」と言われあまりのしつこさとおどろきに「なんで俺なんですか、ふざけないでください」と言うと店長がキッと睨みつけ帰っていきました。
信用されてないことにショックを受け次の日のバイトを休むため店長に連絡したところ「こんな形になり残念です。」と言われ100%自分が犯人みたいな返信が来ました。
どうして僕が疑われたのかが本当にわからなくて今悩んでいます。
絶対ないと思いますがもし僕の指紋が出てきたらと思うととても不安で怖くて、、、指紋調査の結果とはどの位のきかんででるものなのですか?
また、次の日はバイトを休まない方が良かったのですか?
誰か教えてください。

A 回答 (2件)

よくわかりませんが、



お店のバイトを辞めて、損害賠償請求とかすればよいのではないでしょうか。

一般的にバイトをしたり、正社員として働いたりした時に、もしもお金が無くなったという場合に、まず簡単に誰かを疑うことってないような気がします。

まず誰かが騒ぎ出す

それってどんな感じなのでしょうか?

そして店長が呼び出されたかのようになり、「○○くん(僕の名前)今日いくら持ってきてる?」と訊く。

それはなぜ?

全員に訊かずに、いきなりあなただけってことですよね?

>盗まれた額がちょうど五千円でぼくも同じ額を持っていることから警察での指紋調査をするらしくそこで交換してと言った

指紋調査って何でしょう。

そもそもお金が消えたので誰かが盗ったということであれば警察を呼ぶような気がします。

でも、「指紋調査の為提出してくる」と持ち込み、その後そこで届け出がされたと考えられますが、警察官がお店に来る。

でも、あなたは何も訊かれない。

読んでわからないのは、「店長があなたを100%くらいの確率で盗んだ」と思い込んでいると感じるところです。

店長とかそれなりの責任者というのは、エビデンスという根拠がない限りは、そこまでバイトであれ疑わないように思うのです。

(1)すれ違ったバイトの人があなただと思いこんでチクった。
(2)店長が以前からあなたのことを何か疑っていた。(過去に何か盗難があったとか)
(3)店長の思い込みが激しくて、結果は何も出ない。

いずれにせよ、辞める方が良いとは感じるものの、辞める前に地元の犯罪被害者の会とかに相談してみてはどうでしょうか。冤罪みたいなものとかにも詳しいと思います。

指紋調査の結果が白であれば、当然店長からの謝罪もあるかと思うので、スマホの録音アプリとかで録音しておくとか、あるいは書面でもらうなどにした方が賠償請求しやすいような気がしますよ。
    • good
    • 4

うーん 



どうせなら その店 辞めたら?

そのくらいで指紋検査まで させられるのは この先も 疑いの目で見られるだけ




あなたも 世の中の事を もっと 勉強しなさい

今回の事での指紋提出は任意なのだから 拒む事も出来たのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
高校の学費は自分のバイトの給料でいってるためそこをやめてしまうと二三ヵ月分一気に滞納することになる学校をやめることになってしまいます、、なので、やめることができずにいます。

お礼日時:2014/07/20 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A