dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25年務めている会社で、私に身に覚えのない疑いをかけられています

先日私と別の部署にいる上司に呼び止められ
「君は○○さん(女子パート)が社長の愛人になったと言いふらして
いるようだが本当か?」と声もあらわに言われました

私は思ってもいなかった事を言われ、「何ですかその話?初めて聞きました」
思わず答えてしまいました

本当に寝耳に水の事、誰から、どこからでてきた話なのか見当がつきません
上司いわく「本人からその話を聞いた、かなりショックを受けているようだ。
泣きながら言っていた」と

思い出してみれば、先月くらいから周りの人が私を見ると逃げるようになり
当のパートは完全に私を無視、挨拶さえありませんでした

私は心当たりもないどころか、パート人の仕事ぶりは入社当時から感心して
いたくらいだし、ほかの人にも、ほめることはあっても、悪口など言ったことも
ありませんでした

その上司にははっきりと「何かの間違いでは、絶対に私は言ってない」と
訴え、誤解を解くようお願いしておきました

誰が何のためにそんな話をいったのかは分かりませんが、今では社内では
完全孤独。

その上司からは「ほかの人の仕事はその人にしかできないが、君の仕事は
だれでもできる。」と意味深な言い方まで
はっきりとはいわないが『辞めろ』ってこと?

今までその上司とはいがみあったこともなく、むしろ一緒に仕事してお互い理解
しあったくらいです

ただその上司は今の社長の補佐的な役割。
私は前部長(3年前に今の社長、会長と経営方針が合わず退社)の部下
前部長当時の部下で残っているのは私だけ

まさか社長が・・・思いたくはありませんが
私に何の恨みがあるのかはわかりませんが、社内の雰囲気が
悪くなっているのは確かです

入社以来自分の中では会社に迷惑をかけた覚えはないんですが
こんなことになるなんて思ってもいませんでした

やはり私が退職する以外解決方法はないんでしょうか?

A 回答 (7件)

 パートさんや周囲の人へ胸を張って「自分はそんな事は言っていない」という事、決して卑屈にならない事、それでもそのパートさんへの配慮を忘れない事、この3点を守れれば後は対話で解決していけるのではないでしょうか。



 上司も時間が経てば変わることもあるでしょうが、職務を全うするという本分に変わりはなく、その意味では「今の上司の部長」も「退職された質問者様の元上司の部長」も同じ「仲間・社員」であるはずです。その事を前提に今の上司である部長ときちんと話をされてはいかがでしょうか。もし質問者様の仰るとおり会長・社長と前の部長との確執が今も尾を引いているとしたなら、その事にも質問者様なりの答えを出される必要があると思います。ご自身の進退という先の話だけでなく、会社の方針についてどう考えているのか、それらは自分自身の仕事にどう影響しているのか、それでも会社に残った理由等(そもそも退職された部長と質問者様とが経営方針に関して同じ考えとも書かれてはいませんが・・・)。

 降って湧いた災難ではありますが、まだ対話の機会までは失われていないと思います。それは問題のパートの女性についてもそうです。直接本人と話すのが困難であるなら、身近な人づてでも結構ですのできちんと経緯を確認した上で「自分はそんな事は言っていない」と伝え、誤解を解く必要があります。或いはパートの女性が質問者様の発言を曲解している可能性もあり、(そこだけはパートの女性本人に聞かないと判らない事ではありますが)質問者様ご自身も人づてに聞いた話ですのでどこかで歯車がかみ合っていなかったり、間に入った誰かが意図的に情報を捻じ曲げている可能性も考慮に入れて、きちんと事実確認を行うのが必須と思います。

 1点ご注意頂きたいのは決して攻撃的にならない事です。ご自身が窮地に立たされていることは事実ですが、誰の意図によるものか(そもそも作為的な事件なのか)はっきりしていませんし、何より今わかっている限りではパートの女性もまた被害者のようです。攻め立てるような口調や論法は慎まなくてはなりません。パートの女性の自作自演の可能性もまだ否定はできませんが、根拠のない話でも人が窮地に立たされる事は質問者様ご自身まさに実感されている事と思われますので、不用意な発言で質問者様やパートの女性が今以上に傷つく事もあり得ます。くれぐれも慎重に。

 尚、間に人を立てるという話は質問者様ご自身がお話する事で相手を警戒させてしまうように思えるからではありますが、同時に質問者様ご自身の苦境を知って協力してくれる人がこれから先も必要だからでもあります。今の会社で25年勤め続ける中で苦楽を共にした人が居ないはずはありません。他の部署の同僚であっても、事情を話して協力を取り付けて相談しながら事を進めていけば、少なくともパートの女性の誤解は解けるはずです。

 質問者様のお話で「完全孤独」という言葉がありましたが、周囲の視線が冷たく感じられても、皆が皆同じように接するわけではないと思います。必要以上にネガティブにならないようにしながら、腰を据えて対応されればきっと道が拓けるはずです。逆境に在っても本分をきちんと果たす質問者様の姿勢もまた、周囲の誤解を解く材料になるはずですので。

 長文乱文失礼致しました。厳しい境遇にある質問者様が、きちんと務めを果たす事ができるようにお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがたいご回答ありがとうございます
今の社長と前部長はかなり確執があったようです
私は前部長の仕事のやり方を引き継いでいるので(考え方も)
それもあるのかもしれません

NO3様のお礼にも書いたのですが、この春定年で
退職された方(私の尊敬する人であり、パートもお世話になった方)と
幸いなことに連絡がつき、この件をすべて話したところ
「君の性格もパートの性格もよくわかる、誰が広めたか犯人捜しより
まずは誤解を解く事が先、私ががんばってみるので時間をくれ」
と言ってくれましたので待ってみたいと思います

またその方が
「退社するのはいつでもできる。ただまだ君はその時ではないようだ。
まだやることがあるはずだ。がんばってみたらどうだろう
会社内では孤独かもしれないが、君の周りには私をはじめ沢山のOBが
どこかでつながっている。決して一人ではない。そのことを忘れずに日々
すごしてほしい」と回答者様に負けないくらいの言葉を言っていただきました。
泣きました、ありがたいです。その言葉を忘れず過ごして行きたいと思います。

お礼日時:2012/10/28 13:49

#6さんの回答みて、わかったような・・・


質問履歴なんて簡単に探せます。検索すれば済むのですから。

今回のことは前の方とは別の方?
前の質問のパートの人は勤務態度が悪く、勤務時間中に先輩とどこかに行く人で(それは不倫をしているのは明らかで)、今回のパートの人は違うようですが・・・どちらもあなたが書いた質問であることには違いないのですね。
ここでの質問って、けっこう個人が特定されると思います。
あなたの同僚であったら、あっこれうちの会社のことって思いますもん。

対象となったパートが別の人ってことがわかっていても、言いふらしたのかもしれません。
そこにはあなたに対する悪意を感じます。
25年も勤めているのに、いや勤めているがゆえに確執に巻き込まれているのかもしれませんけどね。
ちなみに前のパートの方はどうなったのでしょうか?

言えることは、あなたに後ろ暗いところがなく、仕事もちゃんとされているのであれば、堂々としているしかないでしょう。。。。と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですよね、いろんな可能性があるので質問は気を付けなければ
いけませんね
犯人探しはしません

前のパートはまだいます。相変わらず続いているようです
(気にしないようにしています)

私自身思い当たるところがないので、できるだけいつも通り
仕事していきます

お礼日時:2012/10/29 12:33

あえてURLは書きませんが、御自身がこのサイトで書いていることです。


匿名でも社内の人間が詳細を読めば、本人を特定出来るでしょう。

もちろん「愛人」などとは書いてませんが、私の目には書いたに等しいように見えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

回答者様がおっしゃるように、以前書きましたが、今回はあえて
犯人捜しはしません。わかれば空しくなるだけですので
ただ今回は以前に書いた人とはまるっきり別人の方です
完全な被害者です。私より彼女がかわいそうでなりません

お礼日時:2012/10/28 14:05

退職をお考えになるくらいなら、事を荒立ててもいいんじゃないでしょうか。



>先月くらいから周りの人が私を見ると逃げるようになり
>>当のパートは完全に私を無視、挨拶さえありませんでした

言いふらしが事実であったとしても、いずれも社会人としてありえない行動です。
何も知らないふりをして、この「異常事態」を正すよう働きかけてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

本当は退職はしたくはないんですが
このままの状況では・・と思ったもので
先にも書きましたが。OBの方と連絡がついたので
少し待ってみたいと思います

お礼日時:2012/10/28 13:53

パートとの誤解をまず解くのがいいでしょうね。


直接無理であれば、パートと仲の良い人と相談とか。

ただ、パート自体の自演の可能性もありますが。


「ほかの人の仕事はその人にしかできないが、君の仕事は
だれでもできる。」
は気にする必要はないでしょう。他部署の上司に言われる筋合いはないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

上司の言葉は気にしないようにします
ただこの春定年で退職されたOBと連絡が
でき、この話をしたら、「パートには自分が話して
誤解だけはとるように努力してみる」 との事ですので
お任せしてみたいと思います
いい方向に行ってくれるのを期待してます

お礼日時:2012/10/28 13:22

私は貴方に近い世代だと思うので、なんとか良い知恵をお貸ししたいと思うのですが、今この時点(10/28 0:30)では具体的なものは残念ながら思い浮かびません。

ただ、もし思い 浮かんだなら、改めて送らせて頂きます。ですが、一つ言えることは「人生は"一度しかない"」ということを「そういう時」こそ思い起こして欲しいということです。どんなご判断をされるにしても、それはけっして忘れないで下さい…。では(おそらく)また。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
人生は1度しかない いい言葉ですね
1度しかない人生悔いのないように過ごしたいと
思っています。

良い知恵がでましたら、ご回答お待ちしています

お礼日時:2012/10/28 13:04

つらいでしょうが堪えるしかないのでは?



それで貴方がやめれば、「やっぱりアイツだった、逃げたな」って思われますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

耐えてはいます。誤解はたぶん解けないと思っています
いつまで心が持つか。少し折れかかってます。

お礼日時:2012/10/28 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!