dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳の女性です。

高校卒業後、進学のため上京し、その後数年働いた後、7年前に地元に戻って来ました。

ずっと親元を離れていたため、一人暮らしの良さも分かっていたし、数年間で家具や家電なども最低限は揃っていたし、地元には私の親が大家をしている築40年近いアパートがあったため、親とも相談をして、そのアパートに住むことにしました。
親には家賃として相応の金額を毎月支払っています。

私は自分が働いたお金で家賃・水道光熱費・食費・通信費など、その他もろもろ全て自分で支払っているし、普通の一人暮らしと変わりがなく、少ないお給料でやりくりして生活しています。

親子とはいえ甘やかしたり、なあなあにしない両親には感謝しています。

ところが、私が親の所有するアパートに住んでいることを知った職場の上司に
「親にお金もらってるんだから給料いらないだろう」
と言われ、ものすごく傷付きました。

きっと中には私はただで住んでると思ってる人もいるんだろうな…と思うことは今までもありましたが、そこまで言われるとショックで、しかも他の社員もいる前で「親にお金をもらってる」とまで言われ、悔しくて、悲しくて、帰りには我慢できずに泣いてしまいました。

周りにどう言われようが、どう思われようが、折れない心を持つにはどうすればよいのでしょうか?
自分に自信がないから、他人の無神経な言葉や意地悪にすぐ左右されてしまうのだと分かっているのですが、いい歳をしてなかなか強くなれません。
アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

天国君です。



大変な思いをされましたね。

辛いと思いますが、考え方を変えて下さい。

世の中は何でもありです。

みんな良い人ばかりは、考えないで下さい。

性悪説で考えて、みんな悪い人が居ると
思えば良いだけです。

良い人なんかは、殆ど居ないと思えば楽ですよ。

現実的に考えて下さい。
    • good
    • 0

人は開いての気持ちはわからないものです。

本人はそれほど深刻に受け取っているとは気付かない・・・それはその上司だけでなく、誰もが犯します。私やあなたも、気付かず人を傷つけているかもしれない。
 あなたが聞きたい本質は、最後のほうに書かれている。
>周りにどう言われようが、どう思われようが、折れない心を持つにはどうすればよいのでしょうか?
 ですね。ここで上司を否定しても解決にはならない。
そもそも、あなたが親と同居していたとして、そのように言われたら・・も考えて見ましょう。




やはり悔しいでしょうか?悔しいし泣きたくなる。

 親と同居だろうが別居だろうが旦那がいて養われていようが、あなたの仕事に対する対価が給料なのですから、給料を貰うことにとやかく言われ筋合いはないですよね。
「親にお金もらってるんだから給料いらないだろう」は、給料の意味を知らないくだらない発言ですよ。
 そんな事に傷ついていたら身が持ちません。

「だからと言ってどうなのよ!!」と思えないところにあなたの弱点がある。
 人にどう思われようと、私は自分の価値観・人生観で生きている。それが大事なのでは??
 釣りバカ日誌のハマチャンこと浜崎伝助のようになればよい。

 それには、あなたが趣味なりボランティアなり、あなたにとってより重要な価値のあるものを探すのが一番かと思います。
    • good
    • 0

No3です、詳しいお礼をありがとう。



どうも僕の見立てが間違っていたようですね。
でも、その役員さんも質問者さんを見間違えているようです。

今回問題になっているような言葉は、役員クラスがよく言う「戯言」です。
部下がそれにどう反論してくるのかを楽しんでいる。
決して心から言っている話ではないんだけど、己の言葉の影響力を知らないんですよ。

こういう場合、気の利いた言葉を投げればそれで終わりですが、真面目すぎる質問者さんにはちょっと無理。
でも、些細な事をソツなくこなしてくれる質問者さんに、そういった言葉を期待しちゃったんでしょうね。

相手の立場というのもあって、こうなると訂正はできなかったりします。
でもまあ、ある意味感謝のつもりでの発言だったりかもしますのでサラリと忘れた方がいいですよ。

質問者さんはとても真面目な女性と思います。
それは質問者さんの長所なんだけど短所でもある。
変に捻じ曲げて耐性を付けると、今の質問者さんの持ち味を失いかねません。
なんら変更する必要はないと思います。

ただ、こういった悔し涙を傍で聞いてくれる人は必要ですね。
癒してくれる人です。
友達でも彼氏でもいいんだろうけど、愚痴を言えるパートナーを作っておくのがいいと思うよ。
    • good
    • 0

大家である親のアパートに住んでいるが、


家賃も払っているし自分の力で生活しているという事実なのに、
上司に親から金もらっていると蔑まれ、泣いた、ということですが、
質問者さん、正直言って甘いと思います。
もちろん上司は最低野郎だと思います。

ですが、親のアパートに住んでいるというキーワードは、扱う相手によって
良くも悪くも使われます。上司は疎ましく思っていたから悪く使われたのです。

私もあなたと同じ親の経営する家で暮らしたことあります。
同じく自分で生活費を支払って。
友達らの何人かは知っていますが、そんなの一人暮らしじゃない、
親のすねかじりだと、親同居の一人暮らしに憧れるがやったことがない
友達に嫉妬を込めて、言われたことあります。
同じく悔しい思いはしました。

話は戻って
31歳のいい歳をした社会人が、親のアパートに住んでいるという事実を
もらしてしまった責はあなたにあります。
社内には、あなたに良い評価をしてくれる人ばかりではなく、
足を引っ張る奴もいるということを真に知らなかったということです。
会社に言う必要、もらす必要あったのでしょうか。

私は言いません。言う必要もないです。
友達の一部でさえ、良い印象を持たれなかったのに、
アカの他人、同僚が、自費で支払っている努力を理解してくれるわけが
ないと考えているからです。
また、自立していますという姿勢が、他人にとっては不愉快にさせることも
あるからです。
あなたもおそらくそう、とられたのでは?

実家が関連する住まいというのは、他人からすれば自立していないと定義づけられても
致し方ない部分もあるかと思います。
たとえば、来月の家賃、少し後で払いたいという要求は親子だから叶うものであって
他社が経営するアパートならそれも難しいのが現実です。
(できるところあるよ~はここでは、ナシです。)

ですので、次に涙を流すときは、
他人の経営するアパートで暮らしてからにしましょう。
完璧な自立を主張できますし、強くなれると思います。
    • good
    • 0

嫌な思いをされましたね。

辛かったでしょう。

いるんですよ、どこの職場でもこんな無神経な上司または同僚。

ほかの社員もいる前でって。

私もみんなの居る前でさらっと笑って言い返せるほど強い心は持ち合わせていませんので、

帰り道で涙するタイプですね。

でも、こうゆう人って、貴方だけに無神経なコメントをしているわけじゃなくて、

ほかの方にも言ってひんしゅくを買ってたりするんですよね。だから、きっとあなたの他にもこの人に傷つけられた人はいるはずです。

私なら、まず、大きな声は出せなくても、つぶやきみたいに「お金もらってないんだけどなあー。」ってわざと周りに聞こえる様にいいますね。なんどかそうしたことあります。

正面切って戦わなくても、つぶやきなら出来ませんか?

そのまま黙ってるの悔しいじゃないですか。結構周りは聞いてくれてますよ。

がんばれー!
    • good
    • 0

上京し7年も働いてきた、その経験が活かされてないようにも思えますが、いかがでしょう。



つまり、都会で働くことも地元で働くのも大差はないのですから、7年間の人間関係で得た何かが
あったと思いますよ。いろいろな人を観てどう思ってきたか?・・、そう、対応の仕方です。
何を学んできたかなんです。

こんな「軽薄な上司」の言葉で傷つくなんてバカらしいと思いませんか?
ご自身が傷ついたと受け止めるから傷つくんです。

上司の言葉の裏には、あなたに対する「嫉妬」があることに気づいてくださいね。そうすれば傷つく
なんて馬鹿らしいことも理解できるはずなんですけれど。
親元で甘やかされてる・楽な生活してるんだろう?という上司の勝手な想像・思い込みが無理解で軽
薄な言葉を吐いたのです。


さて、上司=エライ人、って思っていませんか? 決して偉い人じゃないんです。上司だって会社の
一員に過ぎないんですよ。単に立場の違いだけなんです。上司から給料貰ってる訳ではないんでしょうし、あなたはあなたの労働対価を会社から、もっと広義に解釈すれば会社の利益をもたらす顧客ですよね。それぞれの役割分担で、顧客から対価を頂いてるんですから、上司にへつらうことも必要ないのです。

もっと噛み砕いて言えば、あなたが優位な気持(わたしは、わたし)を持っていれば、誰が(上司に限らず)何を言おうが「だから、なんなの?」「それが?」で聞き流せるようになれるんです。

>周りにどう言われようが、どう思われようが、折れない心を持つにはどうすればよいのでしょうか?
自分は自分、私は、私、という「自己の確立」です。確立とは揺るぎない法則とプロセスからの完成みたいなものです。「自分・私」という完成ですね。

>自分に自信がないから、他人の無神経な言葉や意地悪にすぐ左右されてしまうのだと
他人は他人という考え方をすれば簡単です。「それはアナタの考えでしょ?」って聞き流せるじゃありませんか?他人がどう思うかは関係ないのです。自分がどう思うかなんですよ。

意地悪な先輩がいたと仮定しましょう。先輩の言動に左右されるのではなく、その言動を観察すると、実に面白いものです。無くて七癖のような、変な部分が見えてくるかもしれないし、そう言った部分
を知ることで、あなたは優位に立てると思ってくださいね。そうすれば自信が持てるようになれるん
です。
    • good
    • 0

他人の無神経な言葉や意地悪に傷つくのは人として普通です。

立場上、その場で相手に言い返したりすることが出来なくて、あとで悔し涙を流す・・・・・。仕方ないことです。何歳になっても、そういうことはあります。ただ、いつまでも引きずるのはよくないです。世間には私や質問者さんには理解できないようなデリカシーのない人間、驕り高ぶった人間が沢山います。言わせておけばいいんです。そんな奴らのために大事な人生の時間を無駄にすることはないですよ。立派に一人暮らしして、誰に憚ることもありません。がんばれ~。
    • good
    • 0

正直に話すべきです。


冗談話こそ非常に怖いです。
相手が本気で話してきた言葉には、こちらもすぐにでも後にでも反論できますが、冗談話ではすぐに反論しないと、自分が情けないままで流され、まわりから見下され、所謂レッテルが貼られて、最悪はいじめのタ-ゲットになります。
ですので何気ない冗談話(特に年上や上司との)は、しっかり意識して聞き、その都度、必要な反論をしてください。
私は、会社の人間には、必要以上に神経を使っており、自分に不利な言葉をかけられると、すぐに反論して否定します。(職場仲間は表面上は穏やかにつきあい、内面はしっかり自分を守って下さい。)

親に相当の家賃を払って自立しており、給料もらわないと生活できない旨を今からでも話すべきです。
親からお金をもらっていない旨も話すべきです。
だいたい給料いらないだろうの話自体がおかしいです。(この上司は馬鹿です。)

さあ、まず誤解を解くのが先決です。
こう言って下さい。
「あの-、この前のお話ですが、私は親からお金をもらっていませんし、他の入居者と同じく家主である親に適正家賃を支払っています。本当ですよ。」
と笑顔で言って下さい。
絶対に泣き寝入りはしてはいけません。
    • good
    • 1

「そんな親がいたら遊んで暮らせるかもしれませんね(笑)」


「そんな親だったらここにいませんよ(笑)」などでかわす
きっと真面目な方なんです
質問者様は
だから人の言葉がストレートに入ってくるんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mikemikesan様、ご回答ありがとうございます。
おっしゃるように切り返したこともありますが、いつも心で泣いていました。
さらりとかわせる女性になりたいです。

お礼日時:2015/03/24 16:02

質問文をさらっと読んだ感想は「稚拙な上司だなぁ」です。


まるで小学生の意見で、まともに取り合うのがアホらしく感じます。
上司だから無視するわけにはいかないと思いますが・・・。

ただ、回答を考えて読み直すと少し感想が変わりました。

仕事しているのだから給料を払うのは当然であって、それについて親所有のアパートも何も関係ない。
これは、社会人であれば誰でも理解している話だと思います。
にもかかわらず、なぜ上司はこのような子供のような発言をしたのか?

「親にお金をもらっているんだから・・・」の前には何がありましたか?

この言葉に続く「何か」が先にあって、それで上司は半分キレかかって発言していませんか?


僕が思うに質問者さんは、ご自身が発した言葉や態度および行動の結果が
周囲にどう影響しているのかをご認識していないのではないかと思います。

例えばの話です。

上司が質問者さんに業務上の命令として「○○をやってください」と発言したとします。
それに対し質問者さんは「今は忙しいからできません」と回答した。
しかし上司は質問者さんの状況を見て忙しくないと判断して仕事を指示したのであれば改めて命令することになる。
そこで質問者さんが「できないものはできない」などと、みんなの目の前で露骨に反論したら、上司としてはどう切り返すでしょうか?

相手からの辛い言葉の前の動向をよく認識せず、自身の言動を棚の上にあげて相手の言動のみをフォーカスすると
「自分はいじめられているのだ」と誤解してしまいます。
ですが相手からすると、質問者さんが攻撃的態度を取った事への反撃でしかない。
そうなると、ご自身が捲いた種です。

僕の意見は、僕の経験を元にした想像ですから、実際には違っているのかもしれません。
であれば、状況が違うと教えてください。
そういった反論もせず、ただただ泣き寝入りしている状況であれば、それを改善すべきではないでしょうか?

ちゃんと働き一人暮らしの経験もある質問者さんですからそれくらいできると思います。
やたらにヘタを見せたりせず「おまえの回答は間違っている」くらい勢いつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mmks31様、ご回答ありがとうございます。
状況をもう少し詳しく書きますね。
上司といっても役員クラスです。
私がその上司に頼まれることは雑用程度で、私は本来の自分のやるべき仕事もしつつ、彼に何か頼まれたら何を差し置いてでもきちんとこなしていました。
それは自信があります。
関係も良好です。
私が自分の給料だけで生活していても、中にはすねかじりのように思う人がいることぐらい分かっていますので、自ら「親のアパートに住んでます~」なんて言ったことは一切ありません。
ただ、職場でも親しくなるとどうしても私生活の話題にも及び、そういった流れで話してしまうことは過去にありました。
もちろん、私のことを分かってくれてる人もいます。
私の生活ぶりや行動を見れば、親にお金をもらっているなんて思うわけがありません。

お礼日時:2015/03/24 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!