dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の同僚のことです。同僚は契約社員としてはたいているのですが、上司と合わないようです。とにかく古い考えの人で女の人に気の利いた発言をされたり、はっきり言い返されるとむくれ、がーっと向かってきます。また、重要なことを教えてくれず、わざとミスさせるように仕向けたり、みんあと話すときも横をプイと向いてその同僚と目をあわさずに話します。その上司はそこで一番えらく、男の社員も1人もいないのをいいことに自分の天下を謳歌しています。なにぶん世間知らずで今まで人生思い通りに過ごしてきた人なので自分の思い通りにいかないもの、人間を目の敵にします。そのくせ自分の話すことは支離滅裂、とにかく自分本位の人です。とにかく同僚を救いたいのですが、人事などすべてその上司が握っているのでやはり怖い部分があります。まだ若い子なので転職を勧めています。このような性格の王様上司と付き合うのはどうしたらよいのか教えてください。女々しい男です。同僚に味方してくれるような人はいないと思います。他の女の上司は正社員なので王様上司も下手なことはいいません。とにかく立場の弱い人をいじめるいやな男です。さらりと付き合う方法ないでしょうかね。いろんな人を見てきた方お願いします。同僚がかわいそうです。泣きそうです。

A 回答 (3件)

上司に性格を直してもらうことは不可能ですので


自分の気持ちを整理するのが最善策かと思います。

・相手を冷静に観察する
感情を抑えて(ここが大事)上司をの言動などを
徹底的に観察してみましょう。
相手の性格や考え方を分析してみると
意外な一面が見えてきたりします。
良い面が発見できるかもしれないし
逆に悪い面しか目に付かなければ「へ~!」と
感心?して反面教師にすれば良いのです。
相手と距離を置き、自分の「嫌い」という感情にも
距離を置く冷静さが必要です。

・嫌な上司でも時には同情してあげる
人を客観的に評価するのは、難しいものですが
特に嫌いな相手のときは、心に余裕がなくなり
感情的な判断をしてしまいがちです。
この余裕を保つためには、相手よりも一段上から
眺めることが必要です。
相手の弱い部分に対して「かわいそう」と
精神的に優位に立ってみることです。

・反面教師になっていただく
人への接し方、仕事中の態度、叱るときの言葉など
嫌な面はきっちりとチェックして覚えておきましょう。
そして自分がそうならないよう気を付けることです。

・いびりには動じないこと
無能な上司ほど、部下をいびる傾向が強いものです。
正面から立ち向かうと、反逆と受け取られ
恰好の餌食(言葉は悪いですが)になりそうですね。
そんなときには、あっさりと相手の言い分を
全面的に認めてしまいましょう。そして「馬耳東風」です。
アクションがなければ、いびり甲斐がないというものです。

世の中、どこにでも嫌な人はいるものです。
相手と自分、双方の心の動きを察知して
トラブル回避ができることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無能な人ほど部下をいびる、これは本当ですね。彼は肝心なことをしない人です。それで上のえらい人には何も言えません。会議でも意見しないそうですから(笑)つとめて動じないようにしています。でも時々つらいです。正面気って私と同僚に味方する人はいないですから。本当に最近はやめることも考えています。でも最終的にやめるという気にはなりません。くそ上司が異動になる可能性もありますので・・・・。「馬耳東風」ですね。冷静沈着がいいと思います。そして、同僚を守っていけたらと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/16 23:36

ズバリその上司の上の上.....つまり社長(会長・経営者)に報告するのが良いと思います。

が会社によって簡単に社長と会えない場合もあります。が、その場合は匿名でも良いので、社長宛に手紙を書くのがいいです。契約社員などになりすまして、偵察員を職場に送る場合がありますし、何かしらの対処をしてくれると思います。そして今まで止めさせられた人の原因も社長も分かる事でしょう。もし社長が何かしらの対処をしてもらえないのなら、あなたも転職やそんな会社を止めた方がいいと思います。因みに私の職場も、あなたの職場と似た様な事がありました。で、私は社長に言いつけましたけどね。そして事実関係を確認する為、偵察員が社員としてなりすまし、その結果、その上司は解雇になりました。勿論、その上司は私が社長に言いつけた事は知らなかったので、逆恨みの心配はありません。
で、話を伺う限り、逆切れする上司みたいなので、みんなで言っても更に切れる恐れがあるので、直接本人には言わない方がいいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり正面切って言うのは難しいので避けます。今は冷静に対処していくつもりです。

お礼日時:2004/09/16 23:42

こんにちは。



もしその人がどうしようもない人で、職場の人も同じ考えだったら、もっと上にみんなで言うべきだと思います。

>さらりと付き合う方法

ということは、あなたがですか?同僚がですか?
どちらにしても、誰かをいじめたい(特に、自分に自信がないから優位に立ちたい)人間は次の標的を探すだけではないでしょうか・・・。

私が前いたところでも、そのような人がいました。
3~4年ほど前から問題が起き、たくさんの人間がそこから去りました(私もその一人ですが)。
どんどんエスカレートしているようで、今一番の標的になっている人は軟禁・脅迫されたそうです。

その上司がそうだとはいいませんが、これは、周りがうまく付き合うか去るか、しかできなかった結果です。
あなたの職場がこうならないことを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうにあなたのいうとおりです。でも、それができないからそのような状態なのです。なぜならほとんどが契約社員で正社員ではないからです。契約社員といっても8年くらいやっているいます。契約社員の中でもいろんな仕事にふりわけられ、中でも私やその同僚はその最低男と直結している仕事なのでどうしてもいやなこと、いやな事件と向き合うハメになるのです。それにやめさせられるのを恐れ(すぐやめさせる方針の男だから)、みなご機嫌をとっていますが、私と同僚は近い立場なので一番大変なのです。とくに同僚はおとなしいタイプなので大変です。今は冷静になり動向を見ています。ご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/16 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!