アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば、こういうことがあったとします。

小学校5年生のA子ちゃんは、週2回バレエ教室に通っています。
教室には隣の市に住んでいるB子ちゃんもいて、二人は幼い頃から一緒にレッスンしていて、ほとんどバレエの時しか会いませんが、仲良しです。

ある日、レッスンに行くと、B子ちゃんがいないので、先生に聞くと、急に辞めることになったと説明されました。先生はそれ以上詳しいことは知らないそうです。

A子ちゃんは困惑しています。
B子ちゃんちの電話通じず、メールは送信エラーになってしまい、連絡もとれません。
A子ちゃんのママもその様子を見て胸が締め付けられます。

しかし、実はA子ちゃんのママはB子ちゃんのママから話があり、理由を知っています。

今までお世話になりました。実は、急なんですが、部屋を借りて娘と引っ越すことになりました。
これから先の生活もどうなることか解らないし、バレエも(お金かかるし)辞めることにします。
色々あって、最近、B子もふさぎ込んじゃって。。A子ちゃんにご挨拶できる状態じゃなくて。。

そんなような挨拶をA子ちゃんのママは受けました。
酷い離婚だったと言うのが伝わります。
話せる仲でもあり、少し前から家庭内が良くない状況というのは知っていました。

A子ちゃんのママは、A子ちゃんにB子ちゃんはどこに行ったか聞かれた場合、どのように説明するのが良いのでしょうか?

知らないと言う? ふんわり教える? 違う事実を教える?

また、小学5年生という年齢の子に知ってるありのままを伝えることは、良くないことなのか、詳しく知らない方がいいのかもお答えください。(良くないとするその理由も)


※ この話の矛盾や現実的ではない箇所はセルフ補正して下さい。
※ 要は、ある程度大きい子どもがよその家庭の悲しい、厳しい、貧しいなどの事情を知ることについてです。

A 回答 (5件)

No.1です。



「A子ちゃん」と「B子ちゃん」が入れ替わっちゃってますね。
すみません。

A子ちゃんの気持ちにA子ちゃんのお母さんが寄り添ってあげて欲しいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。参考になりました。

大人は、てきとうにソフトに加工して説明するのが多い気がしますが、
子どもとしたら、仲の良い子が理由不明で急にいなくなるというのは、考えをまとめ処理するのに大変苦労するだろうなと感じました。

あとは、女の子で5年生以上となると物事を理解するでしょうし、知っても良い気もします。
(知っても良いというか、その真相が必ずしも害にはならない?)
B子ちゃんも続けたかったんだろう。
でも、どうすることも出来ない。
急な引っ越しで生活を変えなきゃならなくなり辛いこと。
それを後々ではなく、今知っておく。

私は、別件で理由も解らず急に生活を変えなきゃいけなくなり、数年経った子を知ってますが、理由が解らないままというのは、大きく残ってるように感じます。(見てると)

なので、早く知った方が良いとも感じますし、
知らない方が良いとは思えないんです。

吸収したり、悟ったり、何かを得て昇華(消化?)する気もするような、しないような。。。上手く言えませんが。

補足日時:2014/02/23 07:15
    • good
    • 0

娘のいる母親です。



小5なら、ある程度は理解できると思います。
「両親が離婚して引っ越した、通える距離では無いので教室は辞めた」だけで充分かと思います。

経済的な理由はあくまで個人的な事だから、言う必要性は無いでしょう。
子供が知りたいのは「急に教室を辞めた理由」であって、家庭事情よりは連絡手段が絶たれてしまった事のはず。
番号も変わった、教室に来れない所に引っ越したで隠す事では無いでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

なんか、自分が知りたかったことと少し違うんですよね。

経済的理由までは、第3者からはよく解らないでしょうけど、

「親友の親は離婚した」は言うと?

離婚て、もうそんなに軽い時代になったんでしょうか。

補足日時:2014/02/23 17:41
    • good
    • 0

小学校5年生なら話せば良いんじゃないですか?


ニュースにしろなんにしろその程度の現実は理解しますよ。
そりゃあ、お友だちが突然いなくなれば理由なんか関係なくショックです。
ただ、その理由にたいしては理解はできるでしょうし、段々と消化していくでしょう。

「急にお父さんとお母さんが離婚することになって引っ越すことになったんですって。
仲良くしていたのに残念ね。また、落ち着いたら連絡くれたら良いわね」

後はなりゆきで良いんじゃないのかな?

この回答への補足

「なあんだ。リコンかあ。明日から別の子と練習しよっと。」
今は離婚もそんな感じなんですかね。

ありがとうございました。

補足日時:2014/02/23 07:24
    • good
    • 0

知らない方がいいです。

(力になれないから)
と、思いましたが
小学五年にもなると周りの大人から流れる噂話で知ることになりそう。
 
私が小学生の時に
『剣道しよう』
って誘ってくれた女の子は母子家庭で、とても強い子で・・って思いだしました。

当時小学三年で
親はダブルワーカーで待機児童の私の家には、ゲームをしにくる『だけ』の同級生がいたから

『だけ』のせこさと、
人に興味ない私を剣道へ引っ張る為もあったのは確かだけど『だけ』の
同級生には不快指数が相当キテタようで・・。

◆多分ね 昭和58~60年は母子家庭 父子家庭がまだ珍しい頃だったから

『お母さんに迷惑かけないように(かけるような子ではないけど)言われていたり』
『もし自分が何かしてしまったらお母さんに集中抗議が来るってわかっていて』だからって訳でなく気質的に正義感の強い女の子で・・正義感(道徳心?)はプリキュア並でした。

話はズレてしまったけれど
引っ越した先では親どうしが酷い離婚をした後の子供もその新しい環境で生活しなければいけないから
その生活に慣れるためには以前の同級生には知られたくないな。

この回答への補足

ちょっと、わかんないですよ。^^

最後の「引っ越した先で...」からの部分、
参考になりました。

ありがとうございます。

補足日時:2014/02/23 07:16
    • good
    • 0

>A子ちゃんのママは、A子ちゃんにB子ちゃんはどこに行ったか聞かれた場合、どのように説明するのが良いのでしょうか?



A子ちゃんのママは何も言うべきではないと思います。
当事者ではない人が、その人のことを話すのは良くないと思いませんか。
これが全員友達同士の話だと考えてみてください。

A子ちゃんはB子ちゃんに真実を話したがC子ちゃんには言わなかった。
C子ちゃんがB子ちゃんに

「A子ちゃんはどうして辞めちゃったんだろう」

と聞いた時、B子ちゃんは何も言わないというのが正しい選択だと思います。
他人の事を別の人に話すのは、噂話とかわりないと思うんですよね。

知らないと言うのも、事実とは違うことを言うのも嘘をつくことになるのでダメだと思います。
ふんわり教えるのも教える事と同じになるのでダメだと思います。

一番いいのは、質問者さんの例ではB子ちゃんのお母さんがB子ちゃんの気持ちに寄り添ってあげる事ではないでしょうか。

「B子に辞めるなら辞めるって言ってくれても良かったのにね。
連絡も取れないんじゃ、心配になるよね。
B子には言い辛い理由があってのことだと思うから、A子ちゃんからの連絡を一緒に待ってよう。」

これくらいでいいと思います。

よその子の家庭の事情を知らない方がいいと言っているのではありませんので、誤解なさらないでくださいね。
実情を知る場合は飽くまでも当事者から、というのが私の考えです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!