dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度7年間騙し騙しで使っていたPCが壊れたのでBTOパソコン購入を検討中です。
色々なサイトを周り検討したのですが、数字で比較されていても実際の使用感の
違いがどうなのか全くわからない素人故ご教授頂ければ幸いです。

主な使用用途:動画視聴、RAW現像(NikonD700)
(RAW現像は月に2000枚未満)
(使用ソフト:ライトルーム、フォトショCS5)

現在購入検討しているPC
■OS Windows 7 Home Premium 64-bit版
■CPU AMD A10-6800K Black Edition (4コア / 4.1GHz、TC時最大4.4GHz / 4MB L2 キャッシュ)
■マザーボード AMD A78チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 A78M-E35 )
■メモリ  8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
■グラフィック機能 APU内蔵グラフィック (D-Sub15 / DVI-D / HDMI)
■ハードディスク 〔HDD〕 1TB SATA6Gbps対応
 (写真の保存は全て外付けのHD)

上記スペックでストレスを感じない程度にはなるでしょうか?
(今までが動画はカクカクで2窓出来ない、現像300枚8時間と酷いものでしたので、
動画を見ながら現像作業(1枚15~20秒程度)が出来る位にはしたい所です)
Core i7の方がサクサクで~等は重々承知なのですが、
PCが壊れる前に写真専用のお高いモニターを購入した関係で、
出来れば予算7万円台で収めたい…ということで検討したのが上記です。

上記のスペックで当方のしたいことは我儘でしょうか?
少々費用は嵩むがここの性能は上げた方が…、ここはこんなにいらないのでは?等ございましたらご教授お願いします。

A 回答 (6件)

OpenCLはCorei5で対応しますし、実際に現像で低速化したりしませんから大丈夫。


現像のエフェクトやその後の編集にGPGPUを利用したいなら3千円台の安価グラボ付けた方が遥かに高速で快適になります。
何万も変わる話では無く数千円の差なので、私は長く快適に使える選択としてCorei5推しますけどね。
    • good
    • 0

CS5でも複数のフィルタ処理の高速化にOpenCL使ってるそうですし


http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop … →「以前のバージョンの Photoshop で追加された GPU 機能」。CS6より前のバージョンでってことですからCS5なら使えるものばかりでしょう。)

素の馬力では確かにA10はi5にも敵わないレベルですから、もうこれは現像処理の内容(すっぴんのまま打ち出すのか、色変換その他の高速化が効きそうな処理を多用するのか)、あとツクモ(ですよね)とマウスのメーカーとしての信用度、その辺を比較検討して質問者さんご自身で決められるべきかと。
    • good
    • 0

RAW現像はCPU性能が肝。


Corei5使った方が遥かに高速な訳で。
仮にCS6を利用したとしても、そこで快適になるのはRAW現像じゃありませんしね。

CPUに関しては、7年前のPCがCore2Quadの高クロック版だった場合、A10-7700K辺りでは数割程度の差しか出ませんので、天地がひっくり返るものを期待するならやはりCorei5。
AMD系でRAW現像の性能を求めるならFXシリーズの上位が本命ですが、あれはコストパフォーマンスが悪すぎて限られた予算で選べるものじゃありません。

メモリが不足すれば処理速度は大幅に低下します。
恐らくメモリとHDDの部分が現在使用されているPCで最大のボトルネックになっていると思われますので、そこはA10だろうとCorei5だろうと、新PCで解消すれば劇的に良くなります。
困った事に、D700で撮った画像を300枚も一気に現像すると8GBどころか16GBでも足りないはずですが、予算的には16GBが限界。
まぁ現行機が8GB未満ならそれでも大幅に改善しますが。

http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp …
この安価Corei5モデルをメモリ16GBにカスタマイズして7万円台。
私ならこっち買います。
    • good
    • 0

A10の7000番台が選べるなら選んだ方が良いというのは既に回答がある通り。

RAW編集ソフトによっては(フォトショCS6なら「よって」の条件を満たすようですが)Haswell i5をひっくり返す場面もある。(i7はどうだろう?)
http://news.mynavi.jp/kikaku/2014/01/29/001/001. …

チップセットは…A78で十分とは思います。A78,A88Xはそれぞれ前世代のA75,A85XにPCI-Express 3.0対応を追加したもの、ではその違いと言えばA8xではSATA3.0がA7xの6ポートから8ポートに増えたのと、グラフィックカード2本刺しのCrossFireに正式対応したのとが目立った違い。質問者さんの用途でその辺が問題になることはまず無いんじゃないかなと。

まあ何にせよ、7年前のPCから比較すれば天地がひっくり返るほどの性能差があります。質問の構成でもそこまでは後悔しなさそうですが…
    • good
    • 0

AMD A10-7700K APU with Radeon R7 Graphics


http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
の方が良いのではないでしょうか、CPU以外は同じですから。
また旧世代のA78でなくA88チップセットの方が良いと思いますが、例えばメモリ4スロットの
http://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88M%20Extreme4+ …
PC3-17000(DDR3-2133)
と言う組み合わせなら、コスパが良いと思いますが?
    • good
    • 0

動画やRAW現像に効果があるのは、CPUよりグラフィックボードではないでしょうか。

私は古いCore-i5でRadeonの安いグラボを付けましたが(5千円ぐらいのもの)、RAW現像(Jpeg変換)はニコンのViewNXで2秒程度(カメラがニコンなので)、フルハイビジョン動画でもカクカクなどしません。この使用目的でメモリ8GBはオーバースペックか。4GBにしてその分グラボに廻した方がいいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!