
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WPD SP02-C01常温硬化タイプ
ガラス飛散防止用PCD系ウレタンディスパージョン塗料
上記製品しか知りません(使ったことはないです)。
上記製品はスプレーガン・刷毛・ローラーでの施工が可能ですが、均一に塗るにはシート貼るより腕が必要。
ウレタン塗料だと基本的には毛やローラーは跡目が出やすく、直すのは素人ではまず無理です。
またスプレーガンも持っていなければ数万のコンプレッサーにガンが必要なので、
道具買うだけで、業者に数枚のシート貼りの依頼ができるくらいの金額になります。
後は塗装面の清掃で、脱脂が必要。
油脂分の除去と簡単に書いてあるけど密着させるなら脱脂が必要になると思います。
また、個人用途での小売販売はしていないのが一般的で、
m2数が少なければ、少量の購入になるので一缶当りの単価はかなり高額になるはずです。
業者が購入する塗料販売店でも扱っていないのが一般的でしょう、見積もり取らずに注文したら目の玉飛び出るくらいの金額だと思います。
回答をありがとうございます。
詳細に書いていただいて、とても参考になりました。安易にハケで薄く塗ればいいのだと思っていたけれど、そんな簡単な話ではなさそうで既に挫折しました。
業者さんに見積もり取ってフィルムを貼ってもらうほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 襖を水性塗料で塗装したい。 襖を水性塗料で塗装出来るみたいな動画をいくつも観ました。思い切って塗って 1 2022/06/16 21:14
- 車検・修理・メンテナンス オニキスブラックメタリック717について ボルボのオニキスブラックメタリック717ですが、 缶のスプ 1 2022/09/25 21:57
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- リフォーム・リノベーション オレンジ色の型枠に使うコンパネに防水塗料を塗るには何が良いですか? 常時、生コンが掛かる場所に型枠に 3 2023/07/21 20:48
- 郵便・宅配 配達員さんについて 4 2023/06/27 06:40
- DIY・エクステリア 傷/剥がれを塗装、プラカラー?タッチペン? 1 2022/05/24 13:16
- その他(ホビー) ペーパークラフトの塗装 2 2022/10/06 00:40
- 車検・修理・メンテナンス ウレタン塗料は硬化?乾燥? 1 2022/06/02 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
ポリタンクの修理
-
グレーチングのカット
-
マスキングテープのはずすタイ...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
ウッドデッキ木口(切断面)の...
-
ポリエチレンのブルーシートに...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
タンクまたは池の藻?対策
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性ウレタンニスの重ね塗りで...
-
木材防腐剤として、薬局で売っ...
-
表札の色落ち補修
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
水性ペンキのベタベタ><
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
おすすめ情報