dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無職で無資格です。
祖母の介護を9~10年していました。最近
彼女と僕の間に子供ができてしまい、就職活動しています。
ただ就職するにも全然なく介護職か警備員、アルバイト、くらいしかなく悩んでます。
安定した職業に就きたくて探しているんですが給料が安く悩んでます。彼女は自分も働くから安くてもいいと言ってるので介護職に就こうかと思い悩んでます。

A 回答 (6件)

頭が下がります。


私は祖母の介護を3年間して手が離れた(入院⇒老人ホームへ入居)、現在は初任者研修を受講中です。
hunt9130さんの場合は扶養家族がいらっしゃるので、働きながら初任者研修を受講される方が良いかと思います。
初任者研修を修了していると働ける幅がグッと広がります。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えてました。ヘルパー2級より筆記が増えて受講時間
も2倍になって大変ですが頑張ります。
yukki-asimoさんも頑張ってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/28 22:57

介護職ならば、今はどこも人手不足ですし、無資格でも就職できるところはたくさんありますよ。


3年間、働けば介護福祉士の受験資格も得られますし。

ただし、他の職業にくらべて給料が安い割に大変…というのはあります。
質問者さんは、祖母の介護を長くやられていたようですから優しい人柄であると思われますし、警備員や他のアルバイトをやるくらいでしたら、介護職の正社員が良いのではないでしょうか。

私の主人は介護職です。
(私も介護職をしていました。)
現在、私は専業主婦、2歳の子どもがいますが何とか生活できています。
子どもがもう少し大きくなったら私も働こうとは思っていますが…。

ただし介護業界でもデイサービスなど、日中のみの勤務のところだと、夜勤手当などがつかないので、相当給料は安いです。

就職するなら、特別養護老人ホームなどの夜勤などがある所で正社員で就職するのが良いかと思います。
不規則勤務なので体力的には大変だと思いますが、慣れればやっていけると思います。

ちなみに、主人の職場(特養)で31歳男性(子ども2人)が無資格で就職し、半年間は非常勤職員として働いた後に正社員になった…という例もあります。

良い職場が見つかるように祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
確かに給料は安いけどやりがいがありますので
がんばります。

お礼日時:2014/02/28 23:02

悩んでる暇はありません。


もたもたしてると、生まれてくる赤ちゃんがかわいそうです。
大切な家族のために介護職に就きましょう。
時間給の良いアルバイトより、正社員を選ぶべきです。
扶養家族があるのですから、社会保険のことも考えないと。

夜勤もやって、贅沢しなければ食べていけます。
自分も働くから安くてもいいと言ってる彼女はありがたいじゃないですか。
介護職の求人は、いつも見かけます。
一日も早く就職できますように祈ってます。
    • good
    • 0

34歳なんですよね?


欲はいってられません。
働けるところで働きましょう。

今の時代、大学生すら就職できずに悩む時代です。
選り好みしている場合ではありませんよ。


因みに、私の友人(20代前半)は、18歳の時から介護職に努めており、
旦那も介護職です。
1年前に、子供を一人授かっています。
早番遅番がランダムのシフト、平日休みの為、生活スタイルががせわしない感じではありますが、
金銭的にはそれなりに安定しているみたいです。
最近家を建てたみたいですよ。
月給は安いですが、資格を取得すると資格手当があったり、
ボーナスの金額が割といいとか。
勿論、働く施設にもよりますけどね。

参考までに。
    • good
    • 0

介護職に就くのもいいと思います。



とにかく、彼女のためにも頑張って「仕事に就く」ということだけを意識してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
介護職に就くように頑張ります。

お礼日時:2014/02/26 16:18

 


がんばってください
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!