

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
私は哲学の専門家ではなく単なる一般人。
つまり素人ですが、私なりの「哲学とは何か」と言う答えはいたって単純で、哲学とは考え答えを出す事。だと思います。このレスを読んでいたら、フランスでは哲学の試験が出るようですが、その問題は「言語は道具に過ぎないのか?」「働くことで、私たちが得ているものは何か?」と言う問いらしいです。
いたってシンプルな問いですよね。
てっきり、○○○○年、ニーチェが発表した○○の論文の○○について論じろ。とか難解なものかと思いました。
試験では、高得点を獲るために難解な専門知識が必要ですが、それは目的ではありません。
目的は、あくまでこの問いに対し「考え、答えを出す事」です。
これが私の考える、「哲学とは考え答えを出す事である」理由です。
それで質問の回答ですが、哲学は考え答えを出す概念そのものなので役に立ちますね。
人類の英知を結集して人間世界を救えるかどうかは分かりませんが、知恵を絞れば可能性はあるでしょう。
哲学が役に立たないと言う人は、考える事は役に立たないと言っているようなものです。
ただ、哲学者の言葉が役に立たない事は多くあります。あれは哲学の言葉では無く哲学者の一意見であって、それが役に立たないだけです。それを聞いて哲学と言う概念が役に立たないと思うのは大間違いです。
と、素人の私は思います。
哲学は専門家でなく単なる一般人 通っしゃいますが
要点はしっかり抑えてあると思います
哲学とは考えること 答えが出れば儲けもんです
考えることが人を救うとしたらいいですねえ
哲学の専門家も もっと人の役に立つ考えを広めてほしいですねえ
どうも大変ありがとうございます。
No.16
- 回答日時:
皆様の回答と、それに対するお返事読ませて頂きました。
結局、それが役立つも立たないも、それをする人の信念によっていると思いました。
善を求めて理想論に傾いたり、あるいは真理を求めて不可知論に陥ったり、哲学の脇道、落とし穴の多いこと。
脇道にそれたり落とし穴に落ちたりすることなく、まっすぐに歩めるならば、哲学は人間の力になると思います。
哲学は心の成長や世界観の豊かさなどに深く関わっていると思います。哲学のある人間は個性的であることでしょう。しかしこの個性的ということが、良い方に現れていなければ哲学をした甲斐がありません。何事も結果論かもしれませんね。
今からでも遅くはない。良い結果を生じる行為を今為すべきであり、それが哲学なら哲学をそのように為せばよいのだと思います。
そうすれば人間の世界にも、小さな明かりを灯すことが出来るでしょう。それが何千、何万、何億と増えれば、世界も救われるでしょう。
No.14
- 回答日時:
心をラクにはします。
が、行動しなければ救われません。
いわゆる自助論ですね。
哲学(的な考え方)はあくまできっかけに過ぎないのです。
おっしゃる通りですが 逆に考えなしに行動するのはもっと危険ですねえ
何のために考えてるか分からなくなるような哲学ではいけませんねえ
自助論ですか 確かに
どうもありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
哲学に、その可能性はあると思います。
ただ、人は他者を救うことはできない。
救えるのは、自分自身のみ。
人間は、そういうようにできているので
誰もが自分自身を救っていったときに、もし皆が到達したとすれば
結果的に全世界の人が救われたとなるでしょう。
自分自身を救っていけば、他者が救われる手伝いはできるとしても
最終的には、自分が自分自身を救うように働きかけなければ救われることは無い。
救われる答えは、それぞれが自分の分だけ自分の中に持っているからです。
それを探し出すために、知識や学びが必要で活かせるためには経験を増やす。
先人は、自分を救い出す法を書き残すことはできるが
それを使って救い出すのは、自分自身だということを踏まえなければ
救ってくれそうな依存先を探し続けるだけに終始することになります。
自分の足で自分の人生を歩けるようになってこそが、救いであり
その為の学びとして哲学は、重要な位置にあると思います。
天は自らを助ける者を助ける。 と言いますね
自らが哲学をして自分を助けるそして余裕があったら人にも手を貸す
哲学を持ってないと 流されてどうなるか分からない
安倍政権にはどんな哲学があるのでしょうねえ?
どうもありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
書物による哲学では人を救うなんて問うこと自体誤りです。
こんなに疲れることがあるものか、と懸命を続ける誠実さが人を救う。
誠実さに知恵なくして心情なくして誠実さというものありえない。
ここにまがわない哲学があるのです。論語をプラトンを読みましたか?私だけの弁ではない。
妄想万歳の孔子なのですか。プラトン(ソクラテス)?バカは好きに考える。
あなただけではないがバカは教えると文句を言う。
いつの間にか哲学が絵にかいた餅のようになって
読んでも分からないような難しいものになってますね
自分で考える という習慣が 日本人は少ないようです
その時のはやりの考え方で生きているように思います。
どうもありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
人を救う等は不可能です。
何故なら答を人に伝える術が無いので、人を世界を救う等とは有り得ません。
しかし、必ず社会の役には立ちます。
役に立たなければ淘汰されるだけですので、心配は要りません。
仮に貴方が諦めたとしたら、それは貴方が淘汰された瞬間です。
安心して淘汰されてもいいし、反対に事実を追い求めるのも自由です。
私も確信を持って考えついたのですが
あまりに理解されずに休憩中です
このまま淘汰される可能性もありますね
頭が悪くなりました 追い求める気持ちだけはなくしたくはないですが
どうもありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
人は、荒地を歩く時に、目をつぶって平気だろうか?
そこに在る意味、生きてゆく行方について、より正確
に知りたいと思うだろう。
この世界を構成する情報に、哲学だの物理学、社会学
などといった分類がある訳ではなく、人間の側の情報
処理能力の限界によって、個々の専門分野に分かれた
のである。
研究者が専門化するのは分るが、生活者が環境を理解
する上で、哲学も物理もない。
興味のある取っ付き口として、どの分野でも良いが、
世界観としての充実において、1つの世界を構成する
ものとして、哲学や物理学、生物学など、主要な分野
についての基本的な理解が伴うべきだ。
もっとも、他人に自慢するための知的アクセサリーと
しての“百科事典的な知識”としてなら、そんな必要
もないが。
確かに生活する上でどのような知識・考えを持っておくか。どう考えるかということは いろんな学問の総合力でしょうね。
ただ私は日本人が軽視している人生観・世界観をゲームよりも大切にしようと言う訳です。
人生観・世界観が曖昧だから宗教に頼り靖国に参って顰蹙を買う
日本の総理大臣からしてこうだから 他国につきあげられるのではないでしょうか?
p兄貴様とお呼びするのでしょうか 先生ではおかしいですかね
学問に通じてあるのはよくわかるのですが
その考えで日本社会は いや世界は良くなるでしょうか?
是非とも頑張って頂きたい所であります。
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 哲学についての質問 5 2023/05/23 21:33
- 哲学 私の考えたこの哲学をどう思いますか? 15 2022/04/29 12:44
- 哲学 文学と哲学と――無限なるものをめぐって―― 5 2022/11/13 04:03
- その他(悩み相談・人生相談) 人間、冷静な時は、人生山あり 谷ありと思えますが。 ピンチの時は思えないですね。ボロが出るというか。 5 2023/06/23 06:37
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- 哲学 Gooにおける哲学とAIにおける哲学 4 2023/03/16 09:27
- 哲学 アルケーとは何か? 8 2022/04/20 08:34
- その他(自然科学) 理系と文系、現実と心、科学と文学を繋ぐためには「性質」の世界が存在することを認めるべきでは? 4 2022/08/24 16:43
- 哲学 哲学について優しく説明している本などを教えて頂きたいです 3 2022/10/19 06:06
- 哲学 理系・文系、唯物論・唯心論等を繋ぐには「性質」の存在を認めることではないでしょうか? 7 2022/08/24 14:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学と思想の使われ方の違いを...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学と思想の違いを教えてください
-
哲学科に進もうと思っている思...
-
パースの連続性の哲学は名著と...
-
哲学の最終形態とは何か?
-
哲学を専攻したら就職できない...
-
哲学は数学の基礎があったうえ...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
哲学とは
-
偶然性について。なにかの意図...
-
考えさせるジュークがあります...
-
レジ袋の粗利率について、哲学...
-
好きなそして嫌いな哲学者
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
勝ち負けの哲学
-
哲学者の人たちは主にどうやっ...
-
定言三段論法を記号論理学表現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
フランス語かドイツ語か
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
華厳の哲学は、いまは俗哲学と...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
ピュシスとノモスについて
-
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
貴方の心の宝はなんですか?
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
おすすめ情報